佐賀市富士町にある熊の川温泉ちどりの湯に行ってきた。熊の川温泉はラドン温泉である。ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。これと類似するラドンを含む「天然温泉」は、古来よりいわゆるラジウム温泉と呼びます。
ラドンは脂肪に溶けやすく、皮膚を通して体内にとりこまれます。皮膚からの吸収量は、浴水温度が高いほど、また皮膚の血流量が多いほど増加します。
体内に吸収されたラドンは、血液に入って全身を回ります。ラドンは脂肪が多い副腎皮質、脾臓、皮下脂肪、赤血球などに多く集まります。そのため、特に副腎皮質や脳下垂体の機能を強めるとされています。また、ラドン温泉が関節リウマチや運動器疾患の患者の痛みを和らげるとされていますが、これは、ラドンが特に脂質の多い神経の髄鞘(ずいしょう)に作用するためと言われています。
私はちどりの湯に9時半から入り、露天風呂に浸かり、サウナに入り、頭と顔と体を洗って、また、内湯に入り、温泉から出たのは、11時20分だった。体に良いラドン温泉に入り、心も体もリフレッシュされた。
0 件のコメント:
コメントを投稿