2019年4月7日日曜日

2019年4月7日(日)筑紫野市天拝坂2‐4‐3  天拝の郷での1日

 今日は、筑紫野市天拝坂2-4-3にある「天拝の湯」に行ってきた。「天拝の湯」は天拝山の中腹に位置し、地下1,500mから湧き出る天然温泉である。私はこの「天拝の湯」に10時45分から入湯した。先ず、8人ほど浸かれる低温湯に30分ほど浸かった。それから、18℃ほどの水風呂で身体を冷やし、遠赤外線サウナに踏み込んでいった。「天拝の湯」のサウナは、そこそこ熱い。15分ほどサウナに籠ると、汗がじわじわと出てきた。サウナから出て、冷水を補給する。それから、また、18℃ほどの水風呂でじっくりと身体を冷却させる。それから、また、サウナに籠る。15分ほどじっくりサウナで発汗させ、水風呂で身体を冷却させる。冷水を補給し、再びサウナに籠る。サウナのテレビでは、前川清が地方をぶらつく旅番組をやっていた。福岡の古賀市だったので、勤務圏内だ。私はぼんやりと前川清の旅番組を眺めていた。十分発汗すると、再び水風呂に浸かった。サウナに入ること4回。4回目のサウナから出ると、時刻は12時45分だった。それから、髭を剃り、顔を洗い、身体を洗浄し、頭を洗い、「白湯」に浸かり、「天拝の湯」を出たのは、13時15分頃だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿