今日は、西区上山門2丁目18-40で生コン打設作業に伴う警備勤務の日。快晴で、陽に当たると真夏ほどではないにしてもけっこう暑かった。今日の相方は相部さん。相部さんは古代が好きで、司馬遼太郎の著作はほとんど読んでいるという。お兄さんが奈良にいるので、一昨年のゴールデンウイークに奈良まで古代探索に行ったとのこと。ゴールデンウイークのため観光客が多かったそうだ。奈良にはロマンが溢れていそうだ。
作業開始予定時刻は8時で、ポンプ車は準備ができていたが8時半まで生コン車は来なかった。現場は口の字型の住宅地で、生コン車が入ると、通行止めになった。私は西陵小方面に続く道に立った。マスクを付けて登校してくる小中学生の子供たちが、「おはようございます」と声を掛けてくれる。生コン車が通行止め規制区域内に入る時は、相部さんに「生コン車が入ります」と無線を飛ばす。規制区域内に1台だけ入って来た車は宅配便の車だった。だが、宅配車が出ていく時は生コン車は規制区域内から出ていた。以上、一般車の通行の問題は何もない。作業はとんとん拍子に進んでいき、ポンプ車が後片付けを終えたのは10時20分頃だった。私がバック誘導でポンプ車を規制区域内から出してやり、ポンプ車を帰すと相部さんが職長さんに日報のサインを貰いに行った。11時終了とのこと。半日の仕事だったが、速いペースで仕事が進んでくれたので、だれることはなかった。今日は4t生コン車9台分の打設である。
0 件のコメント:
コメントを投稿