今日、朝のダイワ西駐車場警備が終わった後、宇美町の三郡山(936m)に登った。昭和の森までの道がコロナ感染拡大のため閉鎖されていたため、一番下の駐車場にバイクを停めて、山を登り始めた。登り始めの時間は13時である。公道を昭和の森の登山口までテクテクと歩いていった。舗装されていない山道まで林道を登っていった。左側には川が流れている。山道に到着し欅谷コースを登る。前半は沢を3ヵ所ほど越える。急な山道がジグザグに続いていく。ゼーゼー息をしながらきついが、それでも止まらずに登り続ける。永遠に続くように思われた急な山道が途切れ、尾根に出た。長い尾根をテクテクと歩いていき、急な登りがまた現れ、道は再び平坦になっていく。山頂が近づくにつれ道は急な登りになった。呼吸はゼーゼー言ってる。しばらくすると、レーダードームが現れ、山頂が近いことを知る。やっと、山頂に到着した。時間は15時05分だった。山頂の展望は開放感のあるものだった。西の方角には福岡市の街並みが見える。15時30分まで休憩しそれから下山を始めた。下りは登りに比べると楽だった。1度、足を滑らせてこけたが、とんとん拍子で下りていった。再び林道に入り調子よく下りていたが、笹の葉で腕を切ってしまった。出血したが気にせずに下り続けた。林道の分岐点に達し、400m離れた三郡山自然水の湧き水のところまで行く。湧き水は美味しかったが、ブヨが付きまとって困った。ブヨに血を吸われる前に下山を開始した。雨が降り出したが、すぐに止んだ。やっと、昭和の森のバンガローのところまで来て、あとは公道をテクテクと下りていってバイクを停めた駐車場に到着したのは17時30分だった。ボリュームのある登山だったが、充実した登山だった。
このブログを書いた後、今日はビールを飲むつもりだ。登山後のビールは爽快だろう。それではまたこのブログで...。
0 件のコメント:
コメントを投稿