2020年8月31日月曜日

2020年8月31日(月) 須恵町植木1578‐1   ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。晴れで、陽が照り始めると、暑くなった。今日の相方は山本豊さん。豊さんは土曜日はハイムの仕事で、丸山さんと一緒だったとのこと。早く終わったそうだ。先週は東福間で、江里口チームの足場解体の警備を請け負ったらしい。12時頃に終わったそうだ。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。いつものように、私がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。誘導する時、豊さんは「オーライ」と掛け声をかけて、気合が入っていた。8時までに大方のトラックは出払った。8時42分に事務員を永浦さんの車が通過し、8時49分に事務員の井上さんの車が通過した。8時52分に我々は勤務を切り上げる。

2020年8月28日金曜日

2020年8月28日(金) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

 今日もダイワ東駐車場警備。台風が接近しているためか、曇っていて風が吹いていて涼しかった。今日の相方は龍頭さん。龍頭さんは新しい足場の業者の警備に村瀬さんと4日間行っていて、17時までみっちりと仕事をしたという。龍頭さんは先月の初め、玄界灘の栗ノ上まで釣りに行って、70㎝の特大の鯛を釣り上げた。携帯の写真を見せてもらったが、龍頭さんの身体が隠れるぐらいの大きな鯛だった。鯛は5、6人の釣り仲間で分けたという。龍頭さんは今度は80㎝の鯛を狙いたいそうだ。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、龍頭さんがチェックシートの担当。7時50分にT社の福岡工場のサルに似たお兄さんに挨拶する。8時から15分ずつ交代でタバコ休憩を取る。8時44分に事務員の永浦さんの黒のスティングレーが通過する。8時49分に事務員の井上さんの白のワゴンRが通過する。8時53分に我々は勤務を切り上げた。龍頭さんは特大の鯛を釣り上げたことでドヤ顔だ。

2020年8月27日木曜日

2020年8月27日(木) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。曇っていたので、そんなに暑くなかった。今日の相方は山本豊さん。豊さんは昨日、丸山さんと一緒に宗像市のひかりヶ丘までセキスイハイムの仕事で行ったらしい。12時頃に終わったとのこと。豊さんは志賀島でワカメを取ったことがあるという。立派なワカメが取れたそうだ。豊さんは今日は仕事が終わった後、あちこち行くところがあるとのこと。冷房の効いた部屋でゆっくりしたいそうだが……。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。7時50分にトイレ休憩を取る。8時までに大方のトラックは出てしまった。8時40分に事務員の永浦さんの車が通過する。8時49分に事務員の井上さんの車が通過する。8時55分に我々は勤務を切り上げた。最近では、朝は随分、涼しくなってきてるようだ。

2020年8月26日水曜日

2020年8月26日(水) ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備である。初めは、太陽は雲に隠れていたが、後から陽が照りつけてきた。今日も36℃になるそうである。今日の相方は常岡さん。常岡さんは昨日は城南区の松山で、丸山さんと生コン打設の警備をしたそうだ。自衛隊出身の新人、丸山さんは余り喋らないそうである。常岡さんはお盆は春日までお墓参りに行ったそうだ。人が多かったとのこと。常岡さんはお盆前は、ずっと荒江の大和ハウス工業の現場に行っていたそうである。そのため、駐車場警備に来たのは久しぶりだと言っていた。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の担当で、常岡さんがチェックシートの担当。いつものように、続々と出勤してくるSEさんたちに「おはようございます」と声をかける。トラックが出動する時は、安全を確認して私が誘導する。今日はトラックはかなりの台数が出たようだ。20台は超えているだろうか。
 8時半に我々は勤務を切り上げる。炎天下の夏の日、私は夏の眩しい太陽に目を細める。

2020年8月13日木曜日

2020年8月13日 九十九島までツーリング

  暑い夏の真っ盛り、長崎県の九十九島までツーリングに出かける。先ず、朝の4時頃に福岡市南区長丘の自宅をバイクで出発する。まだ薄暗い南区は心なしか涼しい。老司四ツ角を右折して片縄東1丁目の吉野家で特盛牛丼を注文して腹ごしらえをする。それから、国道385号線を快走して国道34号線に出る。佐賀県江北町辺りを走っている頃に空が明るくなる。九十九島が見えるはずの冷水岳に到着したのは午前11頃。「見えるはず」と書いたのは、霧のため視界が遮らていたため。けれども、霧のお陰で山頂は涼しい。しばらく、涼しい風で身体の熱を冷ます。緑が鮮やかな公園。視界が開けていたらきっと絶景。

 次に、長串山公園を目指す。長串山公園からは九十九島の絶景が見渡せる。リアス式海岸と美しい群島。少々暑かったが、30分ほど絶景を見つめる。九十九島鑑賞が終わった後は、福岡方面に引き返す。途中、二丈Pのある姉子浜で日光浴をする。13時頃から14時頃まで強い日差しを浴びる。汗びっしょりになって国道202号線を福岡市方面へと引き返す。真夏の太陽が強烈な楽しいツーリングの1日だったとさ。




2020年7月13日月曜日

2020年7月13日(月)アレックス 西区横浜1丁目45-33-1 足場組

 今日は、西区横浜で足場組作業に伴う警備勤務の日。ぱらぱらと雨が降ったが、本降りにはならなかった。カッパを着ていたので、暑かった。
 西区横浜1丁目は国道202号線を糸島方向に向かって、橋東の信号を右折したところにある何の変哲もない住宅街だ。
 作業開始予定時刻は8時15分で、8時頃に現場に到着すると、すでにダイワ東営業所の田代チームが4tトラックを停車させていた。家は箱型の2階建てで、これはけっこう時間がかかるだろうと思った。
 現場は車はあまり通らなかったが、トラックは家の車庫内に入っているので、車の誘導をする必要はない。
 足場組の作業はのんびりと進んでいき、結局、足場組の作業が終了したのは12時15分頃だった。田代チームが帰ったあと、メッシュの藤本さんの2t車が車庫内に入った。
 今日は雨が本降りにならなかっただけでもラッキー。
 

2020年7月11日土曜日

2020年7月11日(土)西区橋本494 ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。曇っていたが、雨は降らなかった。今日の相方は倉光さん。倉光さんは、いつものように勤務開始10分前にはダイワ西営業所の正門のところに姿を現した。倉光さんは昨日は南区の長丘で生コン打ちの警備だったそうだ。昼前に終わったとのこと。倉光さんは泌尿器のどこかが悪いそうである。それで、医者に行くために有給を取ろうか、と言っていた。倉光さんは小学校2年生からソフトボールに打ち込んでいたそうである。ウィンドミルの速球もホームランで返してたという。今では歳でとてもそんなことはできないそうだ。倉光さんは現在、63歳である。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私がチェックシートの担当で、倉光さんが誘導の担当。今日はトラックは10台ほどしか出なかった。土曜日で開店休業状態である。

2020年7月10日金曜日

2020年7月10日(金)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。梅雨の真っ最中。灰色の雲が低く垂れ込めている。だが、雨は降ってない。数時間後には降り出すだろう。今日の相方は中村さんと新人のムラセさん。新人のムラセさんは誘導の仕方を学ぶために、中村さんの横に立った。警備中、中村さんは少し離れた私のところにやって来て、突然、こう言った。「人間は自分が幸せと思えば、その人にも幸せという現象は起こりやすい」。要するに、中村さんは、人間は前向きな感情を持つことが大切だ、と言っているようだ。それにしても、早く梅雨が明けないだろうか。勤務中、雨に濡れるのは散々だから。

2020年7月8日水曜日

2020年7月8日(水)西区橋本494 ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。最初は霧雨のような雨が降っていたが、途中から曇った。太陽もときおり顔を覗かせた。今日の相方は山本謙一さん。ケンさんはまだ今月は12日しか出勤してないという。「パチンコ行くお金もたまらないよ」とケンさんは言う。ケンさんは「SEさんでタバコ吸う人が少なくなったねえ」と言う。確かに、若い人はあまりタバコを吸っていないようだ。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立つ。私が誘導の担当で、ケンさんがチェックシートの担当。出勤してくるSEさんたちに「おはようございます」と挨拶する。トラックが出る時は私が誘導する。青空が見えた時、ケンさんが「青空が君がちゃんと仕事してるか見てるぞ」と言った。今日はトラックの出動台数が少ない。8時から10分交代で休憩を取る。8時半に我々は勤務を終了する。今日のトラック出動台数は13台である。

2020年7月3日金曜日

2020年7月3日(金)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。雨がぱらぱらと降ったが、それほどの雨でもなく大したことはなかった。暑さはそれほどでもない。今日の相方は木村さんである。木村さんは以前、営業職をやっていた時、韓国、サイパン、グアム、オーストラリアの社員旅行をしたそうである。その海外旅行の際、現地で女を買って遊んだという。海外旅行ではそういうことが楽しかった、と言っていた。木村さんは現在、500円貯金をしている。いっぱいになったら、35万ほどになるという。いっぱいになったら、旅行でも行きたいと言っていた。
 7時から我々は現場の四差路のところに立つ。私が誘導の担当で、木村さんがチェックシートの担当である。8時45分までにはトラックは全部出払った。8時53分に我々は勤務を切り上げた。今日は雨が本降りにならなかったのが幸いである。

2020年7月1日水曜日

2020年7月1日(水)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。曇りで、そんなに暑くなかった。今日の相方は山本豊さん。豊さんは昨日は生コン打設の警備で2時間ほどで終わったそうだ。一昨日はハイムの警備で13時頃に終わったとのこと。豊さんは最近ぼけてきたのではないか、と言っていた。豊さんは現在71歳である。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。いつものように、私がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。8時までに大方のトラックは出払った。8時36分に事務の永浦さんの車が通過し、8時51分に事務の井上さんの車が通過する。8時54分に最後のトラックが出ていった。その後、我々は勤務を終了した。梅雨の中休みで、ひとまずホッとする。

2020年6月30日火曜日

2020年6月30日(火)西区橋本494 ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。今日は雨が降るという予報だったが、晴れた。風も吹いていたし、暑さも紛れた。今日の相方は倉光さん。倉光さんは昨日は筑紫で生コン打設の警備の仕事だったという。大型生コン車2台で、早く終わったそうだ。倉光さんは今年金を、2ヶ月に1回、3万貰ってるという。65歳からは年間94万貰えるそうだ。年金はちゃんと払っておいたほうがいい。老後のためでもある。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私がチェックシートの担当で、倉光さんが誘導の担当。いつものように出勤してくるSEさんたちに「おはようございます」と挨拶する。今日はトラックの出が少ない。8時までに出たトラックは7台ほどだった。今日は遅くにトラックは出動するのだろう。8時半に我々は勤務を切り上げた。今日は梅雨の晴れ間で過ごしやすい日だ。

2020年6月27日土曜日

2020年6月27日(土)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。土砂降りの天気で、カッパの中まで濡れてしまった。今日の相方は木村さんである。木村さんは最近はお酒は缶酎ハイをよく飲むという。木村さんは会社の事務所用に自分専用の冷蔵庫を買う予定である。木村さんはカッパを買うなら、ワークマンで買うといい、と言っていた。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、木村さんがチェックシートの担当。8時までにトラックは全部出払った。土砂降りの中、私と木村さんは話しをしながら、警備を続けた。今日は土曜日なので、事務員さんの車は来なかった。8時54分に我々は勤務を切り上げた。
 それにしても、今日の雨は物凄い雨だ。