2018年1月27日土曜日

2018年1月27日(土) 星野村ツーリング紀行

 今日は、八女市の星野村に行く。星野温泉の湯に浸かるためだ。朝7時05分に福岡市南区の自宅を愛車PCX150に跨って出発した。PCX150はオイル交換したばかりなので、何だかエンジンの吹きあがりがいい。外は寒かった。長袖シャツ4枚とトレーナー2着とジャンパーを身に羽織っても寒さは身に染み込んできた。
 まずは、朝食をとるための二日市中央4丁目のミニストップを目指した。県道505号線の大土居あたりを通過しているときに見えた空の朝焼けがきれいだった。空は明るいオレンジ色に輝いていた。
 8時10分頃にミニストップに到着した。ミニストップでばくだんおにぎりとどん兵衛特盛天ぷらと緑茶のボリューム満点の朝食をいただいた。これから道は長い、ここで体力をつけていなければならない。
 8時45分頃に石崎の交差点から左折し、県道112号線に入った。それから、国道200号、386号線に入り、スムーズに走行した。途中、菱野のセブンイレブンで休憩タイムとした。菱野のセブンイレブンで眼鏡をかけたおじさんが、「バイクは寒かろ、明日も寒いちゃっけん」と言った。確かに、ここに来るまでに厚手の手袋と毛糸の手袋を2枚重ねにした手の指先は寒さで痛かった。
 朝倉市の杷木の交差点を右折したのは、10時頃だった。県道52号線には大型ダンプの姿が目立った。朝倉の水害の土砂撤去作業は、まだ大変なのだろう。中千足の交差点から県道52号線の八女香春線に入った。狭い山道の八女香春線を7分ほど走ると、いきなり時差式信号にぶつかった。山道の拡張工事をしているのだろう。時差式信号を二つクリアした私は山道をさらに登っていった。山道を進むにつれところどころ凍結した路面が現れ始めた。私のバイクはビッグスクーターなので、特に路面のコンディションに反応しやすい。私は慎重に凍結した路面をクリアしていった。
 星野温泉 池の山荘に到着したのは、10時45分頃だった。星野温泉 池の山荘の湯舟は広々としていて開放感があった。私は露天風呂 みはらしの湯に長々と浸かり、冬の引きしまった青い空と赤茶けた木が生えている山をお湯にぬくもりながら眺めていた。
 星野温泉の泉質は単純アルカリ温泉で、疲労回復、冷え性、肩こり、打ち身、捻挫などに効く。11時から12時半までみはらしの湯に浸かっていた私は、その後、頭と身体と顔を洗った。
 実際、星野温泉のお湯は適度にぬるく、心地よかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿