2018年1月2日火曜日

2018年1月2日 嬉野温泉ツーリング紀行

 午前9時に福岡市南区の自宅を出た。天気は、晴れできりっとする寒さだった。屋形原3丁目のサンクスで朝食をとった。朝食をとって少し体が温まった私は、年始で比較的空いている385号線を佐賀の方に向かった。南畑ダムで休憩をとった。東背振トンネルの料金所に午前10時頃に到着した。トンネルを抜けてトイレに立ち寄った。神埼にある厄除けの神社、櫛田宮に立ち寄った。神様に健康と金運と交通安全をお願いした。佐賀県杵島郡大町にあるマルトヨラーメンセンターの手前で、11時30分頃になったので昼食をとることにした。温かいラーメンと温かいごはんは、3時間近く冬のロードを走り続けた私の体を暖めてくれた。武雄温泉駅近くを走行していたとき、道が混んでいた。みんなショッピングで忙しいのだろう。下西山から嬉野温泉に続く国道は、空いていた。嬉野温泉に到着したのは、12時40分だった。オレンジ色のとんがり屋根が印象的で少しレトロ調な洋館の建物のシーボルトの湯に足を踏み入れたのは、13時だった。42.2度のお湯に1時間10分ほど浸かった。まったく体がほかほかとした。
 シーボルトの湯を後にしたのは、15時15分だった。唐船に似ている御船山の先にある塞神(さやのかみ)に立ち寄った。塞神(さやのかみ)は、交通安全、下の病気、妊娠・安産の神であるらしい。塞神(さやのかみ)の恵比寿顔が印象的な管理人らしき人と少し話した私は、一路福岡を目指した。
 18時13分に国道385号線に入った。後続車が飛ばしてくるので私も結構飛ばした。夜の峠の道は冷えていて、峠の道を走り終わったあと、福岡市に近づいた私は、寒さでぶるぶると震えていた。
 自宅に到着したのは、19時34分だった。
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿