2018年2月11日日曜日
2018年2月11日(日) 小城温泉ツーリング紀行
今日は、バイクで小城温泉に行ってきた。雪がときおり舞い散るなかでのツーリングだったので寒かった。福岡市南区の自宅を出たのは7時05分だった。まず初めに屋形原3丁目のサンクスで朝食をとった。朝食はカップラーメンとパンだ。タバコを1本吸ってサンクスを出たのは、7時半頃だった。国道385号線は東背振トンネルに近づくと、道路の脇に先日降った雪がまだ残っていた。東背振トンネルの料金所そばのトイレでトイレ休憩をとった。休憩所を出たのは8時10分頃だった。国道34号線に入り、次に神埼市役所そばのセブンイレブンで休憩をとった。34号線から国道203号線に入り、小城市に到着した。小城の北にある小城温泉を目指した。小城温泉のある旅館、開泉閣に到着したのは9時35分頃だった。入浴料500円を払い、湯舟はひとつだけだが、浴場はそこそこ広い温泉に入った。小城温泉の泉質は単純温泉で、リューマチ、神経痛、うちみなどに効く。浴室の中は誰もおらず、私は温泉を独り占めにできた。1時間ほど温泉に浸かって、旅館を出たのは11時10分頃だった。次に私が目指したのは、小城温泉のそばにある須賀神社だ。須賀神社は延歴202年(803)の観請で牛頭天皇(須佐之男命)をまつり、佐賀、小城、杵島の崇廟の神社であったらしい。153段ある階段をよいこらしょと登り、本殿でお参りした。晴れている日は雲仙も見えるらしく、なかなか見晴らしのいいところだ。神社でお参りをした私は国道203号線沿いにある喰道楽三日月店で、大盛豚骨ラーメンを食べた。スープは濃厚でまろやかで旨い豚骨ラーメンだった。喰道楽を出たのは12時10分頃だった。もと来た道を戻り、帰りは国道385号線沿いにある道の駅吉野ケ里で、「いかのぶっかけ」なるいかの塩辛の辛いバージョンを買った。小雪のちらつく385号線を震えながら走行し、福岡市南区の自宅に到着したのは14時15分頃だった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿