2019年5月16日木曜日

2019年5月16日(木)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備だった。快晴で、朝は過ごしやすかった。≪須恵町最古の遺跡は今から約2万年前にさかのぼります。町北西部の乙植木山城戸遺跡からは石器類が出土しています。縄文時代・弥生時代にも遺跡が営まれ、旅石の篠堀遺跡からは北部九州における特徴的な埋葬形態である甕棺墓(かめかんぼ)が見つかっています。古墳時代になると遺跡は急増します。若杉山麓にはヨムギ古墳や乙植木古墳群が作られ、乙植木の牛ヶ熊遺跡からは滑石の原石や未製品が出土して、玉製品の工房跡であることがわかりました。≫
 今日の相方は常岡さんだった。常岡さんはセキスイハイムの現場で2度久留米まで行ったらしい。ゴールデンウィークはお金がなかったので、ずっと家にいたそうだ。
 7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、常岡さんがチェックシートの係だ。トラックは8時までには全て出てしまった。8時50分に事務員さんの井上さんの車が通過し、9時に我々は勤務を終了した。

0 件のコメント:

コメントを投稿