今日は、英彦山≪英彦山は、福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町にまたがる標高1,199mの山である。耶馬日田英彦山国定公園の一部をなす。日本百景・日本二百名山の一つ。また、弥彦山・雪彦山とともに日本三彦山に数えられる。国の史跡に指定されている。≫に登ってきた。10時に銅鳥居登山口を出発し、長い階段を登って、英彦山神宮でお参りをして、また、長い階段(途中見た標識には頂上まで1.9㎞とあった)を登って、ひいひい言いながら何とか山頂の上宮まで辿り着いた。上宮でお参りをした後、今度は急な下り道の続く南岳方面への登山道をゆっくり進み、分岐点で鬼杉へ続く登山道をまたゆっくり進み、爽やかな涼風の吹き抜ける鬼杉で休憩をとった。鬼杉の巨大な杉を眺めた後、枯れ葉の降り積もった登山道を進み、舗装路に出た。左手に渓流の流れる林道を進み、英彦山権現の駐車場へと辿り着いた。国道500号線へと続く緩やかな坂道を進み、今度は500号線をてくてくと歩き、バイクを駐車している銅鳥居登山口にやっとで辿り着いた。時刻は14時45分だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿