今日は、大野城市つつじヶ丘1丁目17ー10で足場組作業に伴う警備に従事した。晴天で、暑かった。つつじヶ丘1丁目は県道505号線を太宰府方面に向かって、つつじヶ丘の信号を右折して、しばらく行って左折したところにある郊外の閑静な住宅街だ。
作業開始予定時刻は8時15分で、ほぼ時間通りにダイワ東営業所の江里口チームの4t車が姿を見せた。現場に4t車が停まると、1人片側交互通行の状態になった。しかし、車はほとんど通らず楽な現場だった。足場組の方は江里口チームの3人のSE(江里口職長、𠮷田さん、佐藤さん)が機敏に動き、着実に組み上がっていった。組みが終わりに近づいた頃、メッシュチームの青柳さんとアダチさんが、2t車に乗って現れた。結局、足場組の作業が終了したのは11時40分頃だった。今日はここのお宅でペットボトルの冷たいお茶を頂いた。有難いことである。
今日は自宅に帰った後、散髪に行ってきた。さっぱりして気分も一新である。
14時28分からウォーキングを開始する。相変わらずの蒸し風呂状態で、暑い。自宅の前の坂を下りて、こうのす通りに出る。仕事の後なので、ちょっと疲れがあるようだ。こうのす通りをテクテク歩いていく。10分ほど歩いて、長尾2丁目の信号で右折する。県道555号線に出、ひたすら北上していく。小笹1丁目の特養ホームおざさのところで折り返す。Tシャツは汗でびしょびしょだ。県道555号線を南下し、小笹南公園の公衆トイレで用を足す。再び、県道を南下し、長尾2丁目の信号で左折する。長いこうのす通りをテクテク歩き、長丘幼稚園の前を通って、長丘小の横の坂道をえっこらえっこらと登る。長丘2丁目の自宅に到着したのは15時09分だった。歩数は4031歩、距離は3.22kmである。
明日は休みなので、これからスパークリングワインとビールでも飲もうと思う。仕事の後のご褒美である。今日も1日ご苦労様でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿