2021年10月30日土曜日

2021年10月30日(土)  須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

  今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、朝は冷えた。今日の相方は常岡さんである。常岡さんとは久しぶりだ。常岡さんは今まで主に大和ハウス工業の現場に行ってたとのこと。けっこう半日勤務が多かったそうである。昨日は谷川建設の建て方の現場で、中西さんとペアだったそうだ。

 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、常岡さんがチェックリストの担当。いつものように、トラックが幹線道路に出る時は左右の安全をよおく確認して、慎重に誘導した。8時までに大方のトラックは出払った。8時から私だけ5分間タバコ休憩を取った。今日は土曜日なので、事務員さんは来ない。8時53分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は6台である。

 12時38分からウォーキングを開始する。曇りで肌寒いが、チノパンと半袖Tシャツという出で立ちで外に出る。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。こうのす通りをテクテクと歩き、今日は長尾2丁目の信号をそのまま直進する。グッデイの脇から樋井川沿いの道に入り、そのまま歩く。油山観光道路に出て、ちょっと歩いてヤマダ電機に立ち寄る。そこでCD/DVD用レンズクリーナーを購入し、ついでに用を足す。再び油山観光道路を歩き、六本松西の信号を右折し、国道202号線を東に向かう。護国神社の鬱蒼とした鎮守の森を左手に見ながら、国道202号線をそのまま東進する。けやき通りに入り、けやきの黄色くまたはうっすらと赤く色づいた葉を見ながら歩き続ける。赤坂2丁目からはなみずき通りに入り、筑女の方を目指す。警固2丁目の商店街を通り抜け、警固交番前の信号を右折して、県道31号線に入る。少しポカポカしてきた身体に鞭打ちながら、平尾1丁目の信号まで歩く。信号を右折して山越えの道に入る。西高宮小の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂に入る。山道をえっこらえっこらと歩いていると、額から汗がじゅわっと滲み出てきた。やっと平尾霊園の見える頂上に辿り着き、ホッと一息入れる。足の裏はもうヒリヒリしている。下り坂は楽に下っていける。寺塚の信号まで歩き、そこを右折する。そのままテクテクと歩き、長丘2丁目の信号を左折する。長丘のサニーまで歩き、サニーで食品を買い入れる。また元来た道を戻り、長丘小の横の坂道を登って長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは15時04分だった。歩数は13051歩、距離は10.31kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿