2021年11月13日土曜日

2021年11月13日(土) アレックス  糸島市志摩小富士1246‐13  足場組

  今日は、糸島市志摩小富士1246ー13で足場組作業に伴う警備に従事した。曇ったり晴れたりしていたが、おおむね晴天だった。糸島市志摩小富士は県道54号線を芥屋方面に向かって相川集会所の手前の道を右折したところにある農村の中の住宅地だ。

 作業開始予定時刻は8時15分で、ほぼ時間通りにダイワ東営業所の江里口チームの佐藤さんと𠮷田さんが乗った2t車が現場にやって来た。続いてメッシュチームの藤本さんが乗った1t車が現れた。それから江里口職長の乗った2t車が現場に到着した。2t車と1t車が脇道に停まったので、1人片側交互通行状態となった。といっても、奥は行き止まりな上に民家しかない。民家の車が何度か通っただけで、あとは車の往来はない。近くで、にわとりが「コケッコー」と何度も鳴いていた。足場組の作業の方は家も大きいこともあり、多少時間がかかったが、11時40分頃に作業は終了した。

 14時29分からウォーキングを開始する。外は寒いが、半袖Tシャツにチノパンという格好で元気よく歩き出す。長いこうのす通りをテクテクと歩き、長尾2丁目の信号を右折して県道555号線に入る。また長い県道555号線を平和5丁目の信号まで歩き、そこで折り返す。途中でマルキョウ小笹店に立ち寄り、焼き海苔を購入する。焼き海苔をリュックに詰めて、再び歩き出す。長尾2丁目の信号まで歩き、そこで今度は左折して再びこうのす通りに入る。着実に歩を前へ進める。テクテクと歩いていき、長丘幼稚園の前を通り過ぎ、自宅のそばの長丘小の横の坂道に差し掛かる。校庭ではリトルリーグの少年たちが野球の練習をしていた。坂を登り切り、長丘2丁目の自宅に到着したのは15時22分頃だった。汗は掻かなかったが、身体は温まった。歩数は5434歩、距離は4.29kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿