2021年11月6日土曜日

2021年11月6日(土) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。曇りで、早朝は肌寒かった。今日の相方は山本豊さんである。豊さんはこの頃、よくここに来てるという。しかも、半日勤務が多いと豊さんは嘆いていた。

 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私がチェックリストの担当で、豊さんが誘導の担当。トラックは8時までには全部出払った。今日は土曜日ではあるが、8時48分に事務の井上さんの車が通過した。結局、永浦さんの車は来ないようなので、我々は8時52分に勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は4台である。

 11時16分からウォーキングを開始する。外は曇りで肌寒いが、元気よく半袖姿で歩き出す。まず、自宅の前の坂を下って、こうのす通りに出る。長尾2丁目の信号まで歩き、そのまま直進する。グッデイの先の脇道に入り、樋井川沿いを歩く。樋井川は都市の中を流れる川であるが、透き通っている。穏やかに流れる樋井川を眺めながら六本松へ通じる幹線道路に入る。そのまま直進し、笹丘1丁目のセブンイレブンに立ち寄って、用を足す。再び歩き出し、梅光園の、多くは緑であるが、黄色く色づいたり赤く色づいたりしている楓の葉を眺めながら、六本松西の信号までたどり着く。信号を右折し、六本松の信号まで歩いて、そこを右折する。そのまま桜坂駅前の信号まで歩き、信号を左折してはなみずき通りに入る。筑女へと続く道を歩き、女生徒の集団とすれ違う。彼女たちはもうすっかり冬服姿である。警固の商店街を通り過ぎ、商店街の一角にあるポルチェリーノというイタリアンの中が満室であることを確認する。交番前の信号を右折し、県道31号線に入る。この県道でよくフードデリバリーの配達員とすれ違った。そのまま県道を歩き、薬院のセブンイレブンで再び用を足した。セブンイレブンにはお世話になっている。高宮通と名を変える県道を歩き続け、平尾1丁目の信号まで到達する。信号を右折し、ラブホテル密集地を通り過ぎ、西高宮小の前までやって来た。いよいよここからが登り坂である。気合を入れて登る。途中で額からじゅわっと汗が滲み出た。苦労して登り坂を登り、平尾霊園前を通り過ぎ、やっと下り坂に入った。下りの途中で会社から電話があった。月曜日は香椎2丁目だそうである。気を取り直して下り始め、やっと自宅の近くの裏道に到達する。最後の坂を登り切って長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは13時23分だった。歩数は11500歩、距離は9.08kmである。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿