2021年12月27日月曜日

2021年12月27日(月) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

  今日は、ダイワ東駐車場警備。早朝は強烈に冷え込み、少し雪が舞っていた。今日の相方は藤木さんである。藤木さんは土曜日は先に帰したので、今日はお茶のペットボトルをプレゼントしてくれた。藤木さんはお正月はお酒を飲んで過ごすという。藤木さんはのんべえである。昨夜もお酒を飲んでいたそうだ。

 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、藤木さんがチェックリストの担当。トラックが幹線道路に出る時は左右の安全をよく確認して慎重に誘導する。8時までに大方のトラックは出払った。8時41分に事務の永浦さんの車が通過し、8時49分に同じく事務の井上さんの車が通過した。8時50分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は5台である。

 11時06分からウォーキングを開始する。今日は相当冷え込んでいるので、薄手の長袖2着とその上にネルシャツ、そしてその上にボマージャケットを羽織って歩き出した。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。長丘幼稚園は冬休みに入って、遊戯場に園児たちの姿はない。しばらく歩くと、前からジョガーが走ってきた。気合が入っている。長尾2丁目の信号まで歩き、信号を右折して県道555号線に入る。吹いてくる風は肌を刺すようだ。10分ほど歩き、小笹の信号までたどり着く。信号を右折して平和の通りを歩いていく。しばらく歩くと、交通誘導員が立っていた。誘導員は私に頭を下げた。平和の信号が赤に変わりそうだったので、ダッシュで横断歩道を駆け抜ける。平和の信号の辺りは車が混み合っていた。平尾5丁目東の信号まで歩き、そこを右折する。平和1丁目の信号で引っかかる。しばらく信号待ちをして、隙を見て向こう側へ渡る。西高宮小の前までやって来た。校庭では親同伴で数人の子供たちがフリスビーを楽しんでいた。小学校の前を過ぎ去り、いよいよ登り坂に入る。坂を登っていると、汗は掻かないが、少し身体が温まってくる。急カーブを通り過ぎ、誰もいない平和1丁目のバス停の前を通り過ぎてやっとのことで頂上にたどり着く。頂上を越えて、下りに入る。長丘2丁目のバス停では主婦とサラリーマンがバス待ちをしていた。下り続け、ひょうたん池の広場の前を通り過ぎる。広場では親子がフリスビーを楽しんでいた。おじいさんが1人立っている寺塚のバス停を通り過ぎ、やっと我が家へ続く生活道に入った。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは12時03分だった。歩数は5871歩、距離は4.64kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿