今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、早朝は相当冷え込んだ。今日の相方は藤木さんである。藤木さんは11月の下旬から足腰を痛めたため3週間ほど会社を休んだそうだ。だから、今月は給料が少ないので、冗談で私に「給料くれ」と言っていた。
7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、藤木さんがチェックリストの担当。トラックが幹線道路に出る時は左右の安全をよく確認して慎重に誘導する。8時までに大方のトラックは出払った。藤木さんは今日は11時から久留米で友達に会うとかで、8時40分に先に上がった。今日は土曜日なので、事務員さんは来ない。8時53分に私は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は4台である。
13時48分からウォーキングを開始する。今日は寒いので薄手の長袖2着とボマージャケットを着る。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。陽は照っているが、吹いてくる風は冷たい。10分ほど長尾2丁目の信号まで歩き、信号を右折して県道555号線に入る。これも10分ほど歩き、小笹の信号まで到達する。信号を渡り、動植物園へ続く登り坂に入る。坂を登っている最中、2人のジョガーとすれ違った。1人は対向を走ってき、もう1人は左側の歩道を私と同じ進行方向に向かって走っていった。動植物園前を通り過ぎ、下りに入る。桜坂のセブンイレブンまで到達し、用を足すためセブンイレブンに立ち寄る。セブンイレブンを出て、桜坂駅前の信号でしばらく信号待ちをする。ふたたび歩き出し、はなみずき通りに入る。今日は道中、女学生とはすれ違わなかった。授業はとっくに終わっているのだろう。筑紫女学園を通り過ぎているとき、自転車のフードデリバリーの配達員とすれ違った。警固2丁目の商店街を通り過ぎ、警固交番前の信号までやって来る。信号を右折し、県道31号線に入る。しばらく歩くと、足場の工事をやっていて警備員が2人立っていた。薬院大通の信号が赤に変わりそうだったので、ダッシュで駆け抜ける。しばらく歩いて、やっと平尾1丁目の信号にたどり着く。信号を右折し、峠越えへと続く道に入る。途中、神社の鎮守の森で鳥が「ピーピーピー」と鳴いていた。平尾5丁目東の信号に来ると、車が混み合っていた。信号が赤に変わりそうな平和1丁目の横断歩道を駆け抜けてしばらく歩き、ようやく西高宮小の前まで来る。校庭では4組の親子連れが遊んでいた。小学校の前を通り過ぎ、いよいよ峠越えの登り坂に入る。歩いていると、少し身体がほてってきた。警備員が立っている急カーブを通り過ぎ、いよいよ頂上に近づく。頂上付近では車が混み合っていた。「何かなあ」と思いながら、先まで歩くと車が事故っていた。事故現場の前を通り過ぎ、下りに入る。空を見ると雲は少なく、快晴に近い青空だった。でも、吹いてくる風は肌を刺すようだ。誰もいない寺塚のバス停を通り過ぎ、やっと我が家へ続く生活道に入る。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは15時29分だった。歩数は9884歩、距離は7.81kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿