今日は、ダイワ西駐車場警備。晴天で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は倉光さんである。倉光さんはここ最近はハイムの現場が多く、あちこっち行っていたようだ。倉光さんはお正月休みはどこにも行かなかったらしい。お酒を少々飲んだとのこと。
6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私がチェックリストの担当で、倉光さんが誘導の担当。ちらほらと出勤してくるSEさんたちにいつものように朝の挨拶をする。トラックが出動する時はナンバーをチェックしてチェックリストに○を記入していく。今日は4台連続トラックが出ていった時があり、1台だけナンバーが読み取れずその時は空欄に○を記入した。
8時近くになって営業社員、事務社員が出勤してくる。8時から交代で休憩を取った。そして、8時半に我々は勤務を締めた。今日のトラック出動台数は20台である。
10時12分からウォーキングを開始する。今日は外は少々寒く、6着(薄手の長袖5着、ネルシャツ)重ね着で外に出る。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。長丘幼稚園では今日も園児たちが元気よく駆け回っていた。長尾2丁目の信号まで10分ほど歩く。信号を右折し県道555号線に入る。小笹の信号までテクテク歩く。信号を右折し、セブンイレブン平和5丁目店まで歩く。セブンイレブンのトイレで小用を足し、鼻をペーパーでかむ。セブンイレブンを出てふたたび歩き出す。平和の信号の近くまで来た時、信号が変わりそうだったのでダッシュで駆け抜ける。平尾5丁目東の信号までたどり着き、信号を右折して平和1丁目の横断歩道を渡り、西高宮小の前まで来る。校庭では教師が体操座りしている小学生たちにバレーボールを投げていた。小学校の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂に入る。登攀中、中国拳法と羽交い絞めの動作を3セット行った。坂を登り続ける。急カーブの箇所を通り過ぎ、しばらく歩いて、やっとこどっこいさ平尾霊園横の頂上にたどり着く。頂上を越え、下りに入る。誰もいない長丘2丁目のバス停をパスし、しばらく歩いて空を見ると、雲がかかっているものの、陽が照っていた。とことこと下り、寺塚のバス停で時刻表を見るおばあさんを一瞥してやっとのことで我が家へ続く生活道に入る。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは11時13分だった。歩数は5900歩、距離は4.66kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿