2022年1月17日月曜日

2022年1月17日(月) 健康住宅(株) 筑紫野市阿志岐2519‐27  生コン打設

  今日は、筑紫野市阿志岐2519ー27で生コン打設作業に伴う警備に従事した。晴天で、朝は冷え込んだ。阿志岐の朝香団地は県道65号線を飯塚市方面に向かって高雄の信号を少し過ぎた辺りにある住宅街だ。今日の相方は徳島さんである。

 作業開始予定時刻は8時30分で、9時頃に1台目の生コン車がやって来た。私は坂の方に立ち、徳島さんは三差路のところに立った。ポンプ車と生コン車が道を塞いでいるので、片側交互通行である。車の往来はそれほどなく、車が鉢合わせすることもなかった。生コン車は全部で3台来たが、次の生コン車が来るまでにかなりの時間が空いた。結局、作業が終了したのは10時40分頃だった。

 13時25分からウォーキングを開始する。今日は上半身は薄手の長袖5着にネルシャツを重ね着している。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。長丘幼稚園の遊戯場では園児たちが元気に駆け回っていた。こうのす通りをテクテク歩いていると、交通誘導員に遭遇した。誘導員は私の顔を見ながら、旗で「行っていいよ」と合図していた。長尾2丁目の信号まで歩き、そこを右折し県道555号線に入る。県道555号線を北上してゆく。小笹2丁目の赤信号を無視し、小笹の信号まで歩いてゆく。小笹の信号を右折し、しばらく歩く。平和3丁目のバス停を過ぎた辺りで、交通誘導員の片側交互通行の現場に遭遇する。誘導員の指示に従い、臨時歩行者通路を通ってゆく。さらに歩き続け、平和の信号を直進し、平尾5丁目東の信号まで歩く。信号を右折し、さらに歩き続け、西高宮小の前までやって来る。校庭では小学生たちが駆けっこをしていた。小学校の前を通り過ぎ、登り坂に入る。途中で、中国拳法と羽交い絞めの真似事を今日もやった。少し身体が火照り、坂を登り続ける。急カーブの箇所を通り過ぎ、やっとこさ平尾霊園横の頂上に至る。頂上を越え、下りに入る。誰もいない長丘2丁目のバス停を通り過ぎる。ぶらぶら下りながら、空を見る。薄い雲が空を覆っているが、陽は照り輝いている。さらにぶらぶらと下り、誰もいない寺塚のバス停を通り過ぎて、いよいよ我が家へ続く生活道に入る。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは14時24分だった。歩数は5989歩、距離は4.73kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿