2022年3月7日月曜日

2022年3月7日(月) 積水ハウス不動産 粕屋町長者原西2丁目2‐7 足場組

  今日は、粕屋町長者原西2丁目2ー7で足場組作業に伴う警備に従事した。曇天で、空気はひんやりとした。今日の相方は木村さんである。

 作業開始予定時刻は8時30分で、8時15分頃に現場に到着するとすでにダイワ東営業所の梅原チームと江里口チームが材料をトラックから降ろしていた。現場は賃貸アパート2軒で、わたしはA棟とB棟の入り口の真ん前に立った。江里口チームはSEさんが3人だったので、速いペースで足場を組み立てていた。しばらくすると、梅原チームの4t車が表の道路に出た。そこで、1人片側交互通行業務が始まった。木村さんが「1人片交をやってみるか?」と言うので、わたしは1人片側交互通行を始めた。車はそれほど多くなかったものの、まあまあ手応えのある片側交互通行だった。11時頃に江里口チームのB棟の足場が組み上がった。そして、木村さんと足場の一部に養生スチロールを結わえ付けながら、梅原チームのA棟の足場が組み上がるのを待った。結局、作業が終了したのは12時頃だった。

 13時03分頃からウォーキングを開始する。曇天で少し空気はひんやりとしたが、歩くのには申し分ない。いつものように中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長尾、小笹、平和方面を経由して14時04分頃に長丘2丁目の自宅に帰ってきた。途中、峠越えの登り坂では額に少し汗を掻いた。歩数は6005歩、距離は4.74kmである。

 

2022年3月5日土曜日

2022年3月5日(土) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。快晴で、朝は冷え込んだ。今日の相方は木村さんである。木村さんは今まで飲んだ日本酒で一番美味しかったのは新潟の「久保田」というお酒の千寿、萬寿がだったそうだ。高価だが、水のような味わいで飲んだら至福のひと時が過ごせるという。わたしも飲んでみたいが、高価すぎるのが難点だ。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時55分に勤務を終了した。

 11時48分からウォーキングを開始する。風が強いものの、雲ひとつない快晴で、陽が照っていて絶好のウォーキング日和だった。コースは自宅(長丘2丁目)→長尾2丁目→橋北詰→梅光園→六本松西→六本松→桜坂駅前→はなみずき通り→警固交番前→薬院大通→平尾1丁目→平和1丁目→峠越えの道→寺塚→自宅(長丘2丁目)というふうに辿った。自宅に到着したのは14時07分だった。歩数は11719歩、距離は9.25kmである。

2022年3月3日木曜日

2022年3月3日(木) (株)今林工務店 太宰府市大佐野6丁目31‐8  生コン打設

  今日は、太宰府市大佐野6丁目31ー8で生コン打設作業に伴う警備に従事した。快晴で、朝はひんやりした。今日の相方は龍頭さんである。龍頭さんは普段は原チャリで時速50kmぐらいで走行し、警察がいないか絶え間なくミラーを窺がうという。おかげで違反は0だそうだ。わたしも気を付けて運転したいと思う。

 作業開始予定時刻は8時00分で、9時、10分前頃に大型生コン車がやって来た。現場は通行止めで、龍頭さんが坂の上の方に立ち、わたしが第3公園の側に立った。出入りするのは規制区域内の住民の車ぐらいだった。生コン車は全部で5台。作業が終了したのは11時頃だった。

 13時24分からウォーキングを開始する。空に雲ひとつない快晴で、まさしくウォーキング日和だった。中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、いつものように長尾、小笹、平和方面を周回して長丘2丁目の自宅に戻ったのは14時34分だった。歩数は6262歩、距離は4.94kmである。

2022年3月2日水曜日

2022年3月2日(水) 西区橋本494  ダイワ西駐車場警備

  今日は、ダイワ西駐車場警備。快晴で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は前田さんである。前田さんは「お金を持っていても、健康じゃなきゃ意味がない」と言った。全くその通りである。前田さんは健康を維持するためにウォーキングを続けているのだ。わたしも頑張ってウォーキングを続けよう。前田さんは「自分で自分の身を守らないかん。そのためには貯蓄することや」と言った。貯蓄は将来のためにもなるので、わたしも頑張ろうと思う。

 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち始め、8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は16台である。

 10時14分からウォーキングを開始する。快晴で、春の兆しが感じられる爽やかな日だ。ウォーキングのやりやすい季節になった。中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長尾、小笹、平和方面を回って長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは11時14分だった。歩数は5927歩、距離は4.68kmである。

 

2022年2月22日火曜日

2022年2月22日(火) 西区橋本494  ダイワ西駐車場警備+遠距離ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。快晴で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は中西さんである。中西さんは自動販売機の缶の補充の仕事をかれこれ20年近く続けてきた。なぜ、辞めたか訊くと、缶の詰まった段ボール箱を持ち上げるのに、腰に相当の負担がかかるからだそうである。腰を痛めてしまうのだ。給料も月収21万と重労働の割には安かったのも辞めた理由の一つである。ガードマンの仕事にも大分慣れてきたとのこと。これからもどんどん頑張って欲しいものである。

 いつものように6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち、いつものように8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は18台である。

 10時31分からウォーキングを開始する。今日は遠出をするつもりなので、気合を入れる。空はくっきりと晴れ渡り、快晴だ。でも、空気は少々冷たい。コースは、長丘2丁目(自宅)→長尾2丁目→長尾新橋北詰→梅光園→六本松西→赤坂3丁目→大濠公園→舞鶴3丁目→那の津口→築港本町→博多港線→博多駅前→住吉神社前→城東橋→平尾1丁目→平和1丁目→峠越えの道→寺塚→長丘2丁目(自宅)というふうに辿った。かなりの長距離を歩いて足の裏が少しヒリヒリする。しかし、充実した遠距離ウォーキングだった。自宅に帰り着いたのは14時22分だった。歩数は18860歩、距離は14.9kmである。

 

2022年2月18日金曜日

2022年2月18日(金) 西区橋本494  ダイワ西駐車場警備

  今日は、ダイワ西駐車場警備。曇りで、早朝は冷え込んだ。今日の相方は常岡さんである。常岡さんはまだ腰を悪くしていて、連日駐車場警備ばかりだという。家に帰ったら、柔らかいソファにずっと座っているそうである。当分、駐車場警備が続くだろうと常岡さんは言っていた。

 いつものように6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち、いつものように8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は17台である。

 9時55分からウォーキングを開始する。空は曇っているものの、灰色の薄膜の向こうから陽が照り輝いている。まあまあ寒い。中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、いつものように長尾、小笹、平和方面を経由して長丘2丁目の自宅までウォーキングした。3日ぶりのウォーキングだったが、足はすいすいと動いた。ウォーキングをすると、気持ちが落ち着いてきて、身体の調子が上がる。これからもウォーキングを継続していきたいと思う。歩数は5857歩、距離は4.62kmである。

 

2022年2月14日月曜日

2022年2月14日(月) 西区橋本494  ダイワ西駐車場警備

  今日は、ダイワ西駐車場警備。晴天で、朝は冷え込んだ。今日の相方は前田さんである。前田さんは今日、私がウォーキングを頑張っているのを知って、ご褒美にコーヒー入りのペットボトルをくれた。前田さんも今日、5000歩歩いたそうである。まあ、お互いにウォーキングを頑張りましょう。

 いつものように6時半からダイワ西営業所の正門のところに立ち、いつものように8時半に勤務を終えた。今日のトラック出動台数は18台である。

 10時11分からウォーキングを開始する。天気は快晴でそれほど寒くなく、絶好のウォーキング日和だった。中国拳法と羽交い絞めの演習も2セット交え、長尾、小笹、平和を経由して長丘2丁目の自宅に戻ったのは11時22分だった。歩数は6047歩、距離は4.77kmである。 

 

2022年2月10日木曜日

2022年2月10日(木) 西区橋本494  ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。勤務中、雨が降り、寒かった。今日の相方は前田さんである。前田さんは警備員は辞めると、その人はその会社ですぐに忘れ去られていくという。ウォーキングは人のためではなく、自分のためにやるものだという。

 いつものように6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち、いつものように8時半に勤務を終了した。

 10時11分からウォーキングを開始する。少し雨が降る思わしくない天気で、傘を差しながら歩いた。いつものように長尾、小笹、平和方面を回って、長丘2丁目の自宅に戻ってきたのは11時16分だった。歩数は6251歩、距離は4.94kmである。 

2022年2月9日水曜日

2022年2月9日(水) 西区橋本494  ダイワ西駐車場警備

  今日は、1人でダイワ西駐車場警備。快晴で、早朝は相当冷え込んだ。いつものように6時半からダイワ西営業所の正門のところに立ち、いつものように8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は20台である。

 12時50分からウォーキングを開始する。空は綺麗に青く晴れ渡り、冬の日光が燦々と照っていた。いつも通りに長尾、小笹、平和方面を経由し、長丘2丁目の自宅に戻ってきたのは13時55分だった。歩数は6152歩、距離は4.86kmである。

2022年2月8日火曜日

2022年2月8日(火) (株)今林工務店 太宰府市梅香苑2丁目13‐26 東側  建方

  今日は、太宰府市梅香苑2丁目13ー26で建方作業に伴う警備に従事した。少し雨も降ったが、概ね曇りで、寒かった。太宰府市梅香苑2丁目は国道3号線を鳥栖方面に向かって星ヶ丘の信号を左折してちょっと行ったところにある閑静な住宅街だ。今日の相方は藤木さんである。

 作業開始予定時刻は8時00分で、時間通りに建方作業は始まった。建材を積んだトラックがやって来るので、現場は通行止め態勢である。私が坂の上の方に立ち、藤木さんが坂の下に立った。通行止め中、私は円を描くようにぐるぐる歩き続けた。3時間半は歩いたと思う。トラックは2台だけだった。現場の家が平屋なので、作業は案外早く終わった。片付けを終えたクレーンを誘導して見送って、結局作業が終了したのが12時10分頃だった。

 本当にここ何日か冷え込む日が続いているので、体調管理には気を付けなければならない。

2022年2月5日土曜日

2022年2月5日(土) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

  今日もダイワ東駐車場警備。雪が少し舞う物凄く寒い日だった。今日の相方は常岡さんである。常岡さんはまだ腰を悪くしていて、連日駐車場警備ばかりだという。勤務中も常岡さんは座ったりして腰を労わっていた。

 いつものように7時から我々は現場の四差路のところに立ち、8時50分に勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は3台である。

 11時43分からウォーキングを開始する。雪が舞う物凄く寒い日で、歩くペースを少し速めて身体を温めるようにした。ルートは、自宅(長丘2丁目)→長尾2丁目→長尾新橋北詰→梅光園→六本松西→赤坂3丁目→警固交番前→薬院大通→平尾1丁目→平和1丁目→寺塚→自宅(長丘2丁目)というふうに辿りました。途中、赤坂3丁目のセブンイレブンに携帯の傘を忘れるというハプニングもありましたが、長い距離を頑張って歩きました。歩数は11852歩、距離は9.37kmです。

2022年2月4日金曜日

2022年2月4日(金) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

  今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、早朝は相当冷え込んだ。今日の相方は中西さんである。中西さんは昨日、早良区の田舎の方で足場組作業に伴う警備に従事したという。勤務は2時間半ほどで終わったそうだ。

 いつものように7時から我々は現場の四差路のところに立ち、8時53分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

 10時46分からウォーキングを開始する。空はちぎれ雲が多いものの、陽が照り、陽に当たるとそこそこ暖かかった。いつものように長尾、小笹、平和を経由して家の周囲を大きく一周した。中国拳法と羽交い絞めの演習も4セットやった。長丘2丁目の自宅に戻ってきたのは11時48分だった。歩数は6042歩、距離は4.77kmである。

2022年2月1日火曜日

2022年2月1日(火) 西区橋本494   ダイワ西駐車場警備

  今日は、ダイワ西駐車場警備。最初は曇っていたが、勤務途中から雨が降り出した。早朝の冷え込みが厳しかった。今日の相方は倉光さんである。倉光さんは先日、自宅で味噌汁のお椀を持ったままこけたということで、左目の瞼を殴られた痕のように腫らしていた。倉光さんは腫れている目を始終気にしているようだった。

 いつものように6時半に勤務を始め、いつものように8時半に勤務を終了した。

 倉光さんは「バイクは寒いでしょ?」と言う。バイクは寒くて当たり前。だからこそ、私は今日も風を切って走るのだ。

 10時03分からウォーキングを開始する。空は灰色に曇って雨がちょっと降っていたが、元気よく今日も歩く。中国拳法と羽交い絞めの演習を1セットやり、長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは11時06分頃だった。歩数は6046歩、距離は4.77kmである。