今日は、D東駐車場警備だった。朝5時50分頃に自宅を出るときは、霧雨のような細かい雨が降っていて、制服の下に長袖Tシャツとネルシャツを着こんでいても寒かった。また3月に逆戻りしたような天候だった。現在この文章を書いている13時32分まで昨夜から一睡もしておらず、何だか頭がぼーっとしている。今夜の8時からチラシ配りのアルバイトがあるが、このまま眠れそうにもない。チラシ配りのアルバイトが無事こなせるか少し心配だ。
須恵町植木のD東駐車場警備の現場に6時半頃に到着すると、すでに相方のTsuさんは自分の白い軽自動車の中で待機していた。6時45分頃にTsuさんは自分の車から降りて、田んぼの側溝の蓋の上で休憩していた私の下へとやって来た。Tsuさんは私が昨日どこの現場に行っていたかを尋ねた。私は、Aさんと中央区平尾3丁目の現場に行っていた、と答えた。私はTsuさんに昨日どこの現場に行っていたかを尋ねた。Tsuさんは、Rさんとここの現場だった、と答えた。ついでに、一昨日はどこの現場に行っていたかを尋ねた。一昨日はTsuさんはY.Y.さんと朝倉市のSハイムの現場に行っていたらしい。14時まで作業は続いたらしいが、通しでやったので、持参した弁当は食べれなかったらしい。
7時から我々は、Tステンレス研磨興業の社屋が見える現場の定位置に立った。いつものように私が誘導の担当で、Tsuさんがトラックの積載状況を確認するチェックシートの担当だった。9時になると我々は業務を終了して、九州自動車道の下を貫く小さなトンネルの中へ引き上げた。Tsuさんが「下番報告をしときます」と私に伝えて、我々は別れた。今日はトラックは7台ぐらい出動していた。D東の平均的な出動台数だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿