今日は、お昼ごろ糸島市にある姉子の浜(鳴き砂)海岸へ行ってきた。
青い空、透明なブルーの海、歩くとキュッキュッと鳴る白い砂浜、優しく打ち寄せる波の音、頬をなでる爽やかな風、ぼんやりと霞んで見える東松浦半島、神集島、姫島、志摩の方面、沖の方を西に向けてゆっくりと滑る白い小船たち、私はそんな風景のなか白い砂浜に座って、午後の4月の終わりの平和な時間をのんびりと過ごした。ここに糸島市観光協会による姉子浜(鳴き砂)海岸の紹介文を載せておく。
二丈パーキングエリアのすぐ下に、長さ1.1㎞、幅20mの弓状に広がる姉子の浜があります。この砂浜を歩くと、キュッキュッと不思議な音がします。これは石英の粒子が擦れ合って鳴る音で、ゴミが少なく美しい砂である証しです。過去に一度鳴かなくなりましたが、水質浄化の結果、再び鳴き始めたという全国でも例がない海岸です。
英語では、鳴き砂のことを“singing sand”、”whistling sand”または”musical sand”などと言い、九州には数ヵ所しかありません。
玄界灘に浮かぶ島々の美しい眺めと夕日の美しさで知られ、晴れた日には遠く壱岐も見えます。また、サーフィンスポットとして一年を通じ賑わいを見せています。
ドライブ中の休憩ポイントとして人気の二丈パーキングがあり、地元の観光情報も提供しています。
美しい海を見てみたい方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿