今日は、ダイワ東駐車場警備。天気は曇りで、けっこう涼しかった。今日の相方は木村さん。木村さんによると、お酒はタンブラーで飲むと美味しいらしい。保冷効果があり冷えたお酒が飲めるとのこと。さらに、冷蔵庫にタンブラーを入れておくといっそう冷えたお酒が飲めるらしい。今度、試してみよう。もうひとつ。ビールに氷を1個入れて飲むと美味しいとのこと。今日、試してみるつもりだ。おつまみでは、ちくわにキュウリを入れて、梅干しを入れると美味しいらしい。木村さんはお酒のおつまみにもこだわりがある。
7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導とチェックリストの担当で、木村さんが誘導補助の担当だ。トラックが幹線道路に出る時は左右の安全を確認して、着実に誘導した。トラックが来ない時は、木村さんとだべった。今日は土曜日なので、事務員さんは来なかった。8時57分に勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は約6台である。
11時16分からウォーキングを開始する。晴れていたが太陽が雲に隠れることも多かったので、比較的涼しかった。自宅の前の坂を下ってこうのす通りに出る。長い直線をテクテクと歩いて、長尾2丁目の信号を右折して県道555号線に入る。小笹南公園の公衆トイレで用を足す。今日は大周回コースを取る。植物園へ続く坂を汗をかきながら、ひいこらと登っていく。植物園の本日休園という看板を見る。動物園西門前の信号を通り過ぎ、桜坂3丁目のセブンイレブンへと向かっていく。セブンイレブンで用を足す(大もする)。筑紫女学園高・中へと続く道を歩いていく。山の尾根を歩いているようだ。女学園の近くの信号で女子高生の集団が信号待ちをしていた。警固2丁目の商店街を通り過ぎて、警固交番前の信号から福岡筑紫野線の道に入る。平尾1丁目の信号までスーハーと息をしながら歩く。平尾1丁目の信号を右折して山越えの道に入る。ラブホテルが密集する地域を通り過ぎ、平尾霊園へ続く上り坂に差し掛かる。太陽が照り付け、体感気温が上がる。霊園の横の頂上を通り過ぎ、寺塚方面へと道を下っていく。ローソンの手前の脇道に入り、我が家へ続く坂を登っていく。長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは13時12分だった。歩数は10403歩、距離は8.21kmである。大周回コースを歩いていい運動になった。
今日は土曜日なのでこれからスパークリングワインとビールで乾杯だ。ビーチボーイズの曲でも聴きながら、骨休めしようと思う。それではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿