今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は龍頭さんである。龍頭さんと釣り仲間の以前、我が社にいた長尾さんが船舶免許2級を取得したそうだ。2級だと港から沖合9kmまでしかいけないらしい。龍頭さんは1級を持っている。1級の試験の時、試験官から教えてもらいながら取ったそうである。なので、1級の試験は楽勝だったとのこと。
7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、龍頭さんがチェックリストの担当。トラックが幹線道路に出る時は左右の安全をよおく確認して、慎重に誘導した。8時までに大方のトラックは出払った。8時から15分交代で、タバコ休憩を取る。今日は土曜日なので、事務員さんは来ない。8時49分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は5台である。
11時11分からウォーキングを開始する。陽が当たらないと肌寒いが、陽が当たるとけっこう暖かい。まず、自宅の前の坂を下り、こうのす通りに出る。いつもの道をテクテク歩いて、長尾2丁目の信号を右折し、県道555号線に入る。今日は小笹の信号を直進して、動物園方面を目指す。動植物園までの登り坂を着実に登っていく。植物園の看板に満車の標示を見る。どうやら、植物園は緊急事態宣言解除後の開放感で賑わっているようだ。緑豊かな南公園を右手に見て坂を下っていく。桜坂のセブンイレブンで用を足す。はなみずき通りに入り、筑紫女学園の女生徒とすれ違う。警固の商店街を通り過ぎ、警固交番前を右折して高宮通に入る。日陰が多く、少し肌寒い。だが、汗は少し掻いている。今日は平尾1丁目の信号を直進して野間四ツ角方面に向かう。ようやく、野間四ツ角の信号まで到達し、そこを右折して大池通に入る。額から汗の滴が垂れる。そして、ようやく野間大池前の信号まで到達し、脇道に入って穴観音方面を目指す。足の裏がけっこうヒリヒリしてきた。穴観音前を通り過ぎ、ようやく自宅が近づいてきた。自宅の近くのパン屋のところを右折し、自宅へと続く裏道に入る。自宅前の坂を登り切って、長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは13時21分だった。歩数は11881歩、距離は9.39kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿