2021年10月9日土曜日

2021年10月9日(土) 須恵町植木1578‐1   ダイワ東駐車場警備 

  今日は、ダイワ東駐車場警備。快晴で、早朝は少しひやっとした。今日の相方は藤木さんである。藤木さんは先日、3日ほど、家の近くの太宰府で岩室商会のダンプ出しの警備をやったそうだ。ダンプのバック誘導の時、ダンプの方向を鋭角に切り替えないといけないので、新人には難しい現場だと言っていた。ダンプが来ない時は持参の折り畳み式の椅子に座っていたそうだ。これもまた先日、藤木さんはお酒の飲みすぎで、胃潰瘍を起こしたらしい。市販の薬を飲んだら治ったとのこと。そういう私も週末にはワイン1本と酎ハイ500mlの缶1本を一気に空けるので、飲みすぎには注意しなければならない。

 いつものように、7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、藤木さんがチェックリストの担当。トラックが出る時には左右の安全をよおく確認して、慎重に誘導した。トラックが来ない時は私と藤木さんはお話をしていた。8時から15分の交代で休憩を取った。今日は土曜日なので、事務員さんは来ない。8時50分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は5台である。

 11時07分からウォーキングを開始する。まるで真夏のような陽射しは容赦なく私に照り付ける。まず、自宅の前の坂を下り、こうのす通りに出る。長い直線をテクテクと歩いて、長尾2丁目の信号を右折する。県道555号線を北上して小笹南公園の公衆トイレで用を足す。水道水で顔を洗いさっぱりして、ウォーキングを再開する。いつもの小笹の信号を越えて、今日は動植物方面に向かう。動植物園へ続く坂を確実に登っていく。照り付ける陽射しが暑い。もう身体全体は汗まみれだ。動植物園前の日陰でとりあえずホッと一息つく。今度は坂を下り、セブンイレブン桜坂店に立ち寄って、用を足す。セブンイレブンを出た私は筑紫女学園へ続く道をゆったりと歩く。それから、警固2丁目の商店街に入り、イタリア料理店の香ばしいニンニクの匂いを嗅ぎながら、警固交番前の信号を右折して県道31号線に入る。商店街から県道31号線をちょっと行ったところまでで、料理配達の自転車2台とバイク1台を見かけた。ここら辺は料理屋が集中している地域だからだろう。県道31号線はしばらくビルの日陰が続く。少し涼しい思いをして、平尾1丁目の信号を右折する。再び日向に出て、山越えの坂道が続く西高宮小過ぎの信号までやって来る。いよいよ登り坂だ。太陽に照り付けられながら、私は坂道を着実に登った。峠の頂上である墓地の前まで来ると、今度は私は下り坂に備えた。下り坂をトントンとスムーズに下っていき、寺塚の信号を右折して、私は長丘3丁目のサニーに向かった。サニーで買い物を済ませ、私は自宅へと続く道を辿っていった。長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは13時22分だった。歩数は11902歩、距離は9.4kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿