今日は、筑紫野市原708ー18で生コン打設作業に伴う警備に従事した。雲が多かったものの、晴天でそんなに寒くなかった。筑紫野市原708は県道76号線を原方面に向かって宮の森公園の信号のところを左折して、しばらく行ったところにある閑静な住宅街だ。今日の相方は村瀬さんである。村瀬さんは昨日は美しが丘で足場作業に伴う警備に従事したそうだ。14時30分頃に終わったそうである。
作業開始予定時刻は8時30分で、8時20分頃に現場に到着すると村瀬さんがすでに警備を始める態勢を整えていた。閑静な住宅街の中での通行止めなので、それほど焦る必要はない。村瀬さんが現場のそばの道路に立ち、私は反対側に立った。9時10分頃に10t生コン車が現場に入ってきた。私は現場で立哨をしていたが、規制区域内に進入してくる車は皆無だった。1台目の生コン車が去り、しばらくして2台目がやって来た。2台目が生コン注入をしばらくして、作業は終わりを迎えた。結局、勤務を終了したのは11時10分頃だった。
13時26分からウォーキングを開始する。外はきれいに晴れ渡っていて、寒さもそれほどではない。一応、念のため長袖姿で外に出る。まず、自宅の前の坂を下り、こうのす通りに出る。長い直線を長尾2丁目の信号までテクテク歩く。12月にしては陽射しは柔らかく、暖かい。県道555号線を小笹の信号までテクテク歩く。途中で、暑くて半袖姿になった。小笹の信号を右折して、平和の信号まで歩く。そこで右折し、平和1丁目の信号まで歩く。そこも今度は右折し、登り坂へ入る道を進む。西高宮小の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂に入る。登り坂を登っていると、額と首から汗が滲みだした。途中で、交通誘導員が3人立っていた。1人は女性だった。私はどっこいしょと坂を登り、いよいよ平尾霊園横の頂上に差しかかった。そこから今度は下りに入り、寺塚のバス停を通り過ぎて、やっと我が家へ続く裏道に入る。最後の坂を登り切り、長丘2丁目の自宅に到着したのは14時24分だった。歩数は5940歩、距離は4.7kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿