今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、それほど寒くなかった。今日の相方は山本豊さんである。豊さんは今月いっぱいで辞めるとのことなので、餞別にペットボトルのお茶を用意する。豊さんはこれからは年金だけで生活していくそうだ。けっこう余裕もあるみたいなので、それほどあくせくすることもないようである。
7時から我々は現場の四差路のところに立った。私がチェックリストの担当で、豊さんが誘導の担当。トラックが脇道から幹線道路に入る時は、トラックのナンバーをチェックしてチェックリストに○を記入していく。8時までにトラックは全部出払った。今日は土曜日なので、事務員さんは来ない。そして、8時53分に我々は勤務を締めた。今日のトラック出動台数は4台である。
13時26分からウォーキングを開始する。外はそれほど寒くないが、一応、長袖姿で歩き出す。まず、自宅の前の坂を下り、こうのす通りに出る。長尾2丁目の信号までテクテク歩く。信号を右折し、県道555号線に入る。しばらく歩いて、半袖姿になった。今日は小笹の信号を直進し、福岡市動植物園方面に向かう。途中の坂を登っていると、額から汗が滲みだした。動物園の前を通り過ぎ、下りに入る。しばらく歩き、桜坂のセブンイレブンに立ち寄って、小用を足す。セブンイレブンを出て、はなみずき通りに入り、筑紫女学園方面に向かう。筑紫女学園の前で、女生徒2人が校舎に向かってお辞儀し立ち去っていった。警固2丁目のサニーに立ち寄り、納豆を購入する。警固交番前の信号まで歩き、そこを右折して県道31号線に入る。いつもはこの通りでフードデリバリーの配達員をよく見かけるが、今日遭遇したのは1人だけだった。薬院大通の信号で信号待ちをして、ふたたび歩き始め、高宮通に入る。平尾1丁目の信号まで歩き、そこを右折して登り坂へ続く道を歩いていく。平尾4丁目のローソンに立ち寄り、ふたたび用を足す。西高宮小の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂へ入る。坂を登っている途中で、会社から電話があった。月曜日はダイワ西駐車場警備である。さらに坂を登り続けると、額から再度、汗が滲み出た。平尾霊園の横の頂上に到達し、今度は下り始める。寺塚のバス停を通過し、我が家へ続く裏道に入る。最後の坂を登り切り、長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは15時15分だった。歩数は10183歩、距離は8.04kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿