今日は、那珂川市仲3丁目8で建方作業に伴う警備に従事した。快晴で、12月にしては暖かかった。那珂川市仲3丁目は現人橋の信号を松木方面に向かってちょっと行ったところを右折したところにある住宅街だ。今日の相方は相部さんである。
作業開始予定時刻は8時30分で、8時15分頃に現場に到着すると相部さんがすでに立哨していた。現場の建築中のアパートの前ではすでにトラックが荷降ろしており、通行止め業務が始まっていた。私は仲2丁目側に立った。現場に進入してくる車は近隣の人たちだけで、それほど忙しくなかった。現場にはクレーン車が入り、材料を吊っていた。10時30分頃にクレーン車が帰る準備を始めたので、我々も終わる態勢に入った。しかし、作業員さんが「我々が帰っていいかどうか分からない」というので、相部さんがウチの会社に電話で現場の状況を伝えた。すると、会社は「もう帰っていい」というので、我々は帰る準備を始めた。結局、勤務が終了したのは11時08分頃だった。
13時からウォーキングを開始する。12月にしては麗らか日で、それでも長袖姿で外に出る。まず、自宅の前の坂を下り、こうのす通りに出る。長いこうのす通りを長尾2丁目の信号までテクテク歩く。透き通った空気の中、冬の太陽が眩しい。県道555号線を小笹の信号までテクテク歩く。小笹の信号を右折し、そのまま県道555号線をテクテク歩く。平尾5丁目東の信号を右折し、登り坂へ続く道を歩く。西高宮小の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂に入る。私の格好はすでに半袖姿だ。登り坂を登っていると、額から汗が滲みだした。平尾霊園の横の頂上を通り過ぎ、下り坂に入る。長丘2丁目のバス停を通り過ぎた次の信号のところに交通誘導員が立っていた。随分と体格の良いお人だった。寺塚のバス停を通り過ぎた次の角を左折し、我が家へ続く裏道に入る。最後の坂を登り切り、長丘2丁目の自宅に帰り着いたのは14時02分だった。歩数は6205歩、距離は4.9kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿