今日もダイワ西駐車場警備。勤務途中は少し雨は降ったものの、すぐに止み万事順調だったが、勤務終わり間際になって雨が降り始めた。気温は低かった。今日の相方は中西さんである。中西さんは先日、宗像まで行って舗装の警備をやったそうだ。18時までかかったという。中西さんは会社から年末の事務所掃除を頼まれているそうだ。納得いかないという顔をしていたが、どうか中西さん、皆のために事務所の掃除、頑張って下さい。
いつものように6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の担当で、中西さんがチェックリストの担当。ぱらぱらと降ったり止んだりする雨のように出勤してくるSEさんたちに朝の挨拶をする。トラックが出動する時は左右の安全をよく確認して慎重に誘導する。山の端が朝日でピンク色に染まってきた。8時近くになって営業社員、事務社員が出勤してくる。8時までに大方のトラックは出払った。そして、8時半に我々は勤務を終了した。今日のトラック出動台数は19台である。
10時04分からウォーキングを開始する。今日は雨が降っているので傘を差しながらのウォーキングである。まず、いつものように自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。雨のため、長丘幼稚園の遊戯場には園児の姿はなかった。こうのす通りをテクテク歩く。電柱と壁の間の狭いスペースでは傘を斜めにして通り抜ける。長尾2丁目の信号で右折して県道555号線に入る。県道555号線をテクテク歩く。小笹の信号辺りでは車が渋滞していた。小笹の信号を右折し、歩き続ける。平和5丁目の赤信号を無視して、さらに歩き続ける。遠くで平和の信号が青だったので、ダッシュで横断歩道を渡る。さらに歩き続け、平尾5丁目東の信号で右折する。平和1丁目の信号が青だったので、ここもダッシュで通り抜ける。今日は西高宮小の校庭には誰もいなかった。雨天だから当たり前か。小学校の前を通り過ぎ、いよいよ恒例の登り坂に入る。テクテクと坂を登り、急カーブのところに差し掛かる。今日も交通誘導員が立っていたが、道の反対側にいた。現場ではカーブミラーの取り換えが行われていた。誰もいない平和1丁目のバス停を通り過ぎ、いよいよ頂上に到達する。頂上を過ぎて下りをリラックスして下る。長丘2丁目のバス停では3人のおばさんが、傘を差して立ってバスを待っていた。空を見ると、油山の方面だけ微妙に明るい灰色である。誰もいない寺塚のバス停を通り過ぎ、いよいよ我が家へと続く下りと登りの生活道に入る。最後の坂を登り切って、前方に長丘小の校舎を確認して自宅に到着したのは11時01分だった。歩数は5973歩、距離は4.72kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿