今日は、早良区原1丁目9ー2で足場組作業に伴う警備に従事した。曇天で、朝はそれなりに寒かった。原1丁目9番地は原通りを早良口方面に向かって原のセブンイレブンのところの信号を右折して、ちょっと行ったところにある住宅地だ。
作業開始予定時刻は9時で、ほぼ時間通りにダイワ東営業所の茂見チームの5人のSEさんたちが4t車1台と1t車1台に分乗して姿を見せた。トラックは家の駐車場に入り、通行止めをする必要はなくなった。4t車の頭がちょっと道路に突き出しているので、それを注意しなければならない。しかし、車はほとんど通らず、事なきを得た。足場組の作業の方は家の側面のみだったので、それほど時間はかからなかった。指導員の金田さんと髙島さんが加勢し、足場はみるみるうちに出来上がっていった。結局、作業が終了したのは11時10分頃だった。
13時23分からウォーキングを開始する。外は寒い感じがしたので、薄い長袖の上にボマージャケットを羽織った。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。陽が照ってちょっと暑い感じだった。10分ほど歩き、長尾2丁目の信号に到達する。信号を右折し、県道555号線に入る。しばらく歩くと、長丘ハイツというアパートで足場工事をやっていた。小笹の信号までテクテク歩く。信号を右折し、しばらく歩く。平和5丁目のセブンイレブンで用を足した。ふたたび歩き出し、平和5丁目のバス停辺りでフードデリバリーの自転車配達員が、私を抜いていった。しばらく歩くと、今度は対向で自転車配達員とすれ違った。平和の信号が赤になりそうだったので、ダッシュで駆け抜ける。平尾5丁目東の信号辺りで、車が混み合っていた。信号を右折し、平和1丁目の信号で引っかかる。隙を見計らって、信号無視をして向こうへ渡る。西高宮小の前まで来る。校庭では小学4年生の生徒たちがサッカーの授業をやっていた。小学校の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂に入る。登攀中は幸い曇っていたため、それほど暑くはなかった。しかし、少し汗ばんだ。急カーブを通り過ぎ、頂上に近づく。平尾霊園では職人さんが、樹木の剪定をしていた。頂上にたどり着き、いよいよ下りに入る。今日は長丘2丁目のバス停には誰もいなかった。空を見ると、晴れ間が少しだけあり、あとは雲で覆われていた。のんびりと下り、寺塚のバス停までやって来た。寺塚のバス停にも人の姿はなかった。バス停を通り過ぎ、やっとのことで我が家へ続く生活道へ入る。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは14時24分だった。歩数は6099歩、距離は4.81kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿