今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は中西さん。中西さんは昨日、春日で足場解体の警備をやったそうだ。2時間ほどで終わったという。
7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、中西さんがチェックリストの担当。トラックが幹線道路に出る時は左右の安全をよく確認して慎重に誘導する。8時までに大方のトラックは出払った。8時44分に事務の永浦さんの車が通過した。今日は井上さんは来なかった。8時53分頃にメッシュ担当の青柳さんの2t車が出ていく。8時55分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は8台である。
10時50分からウォーキングを開始する。今日は暖かい感じなので、薄手の長袖を着て歩き出す。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。長丘幼稚園の遊戯場では園児たちが元気よく駆け回っていた。10分ほど歩き、長尾2丁目の信号に到達する。信号を右折し、県道555号線に入る。これも10分ほど歩き、小笹の信号に到達する。信号を右折し、平和の信号の方まで歩き続ける。平和の信号を今日は右折し、平和1丁目の信号まで進み続ける。平和1丁目の信号を右折し、西高宮小の方まで歩く。小学校の校庭には誰もいなかった。ただ、サッカーボールの入った籠があり、別の時間にサッカーの授業をするものと思われる。小学校の前を通り過ぎ、いよいよ登り坂に入る。坂を登っていると、額からうっすらと汗が滲み出た。平和2丁目の信号を無視し、しばらく歩くと、警備員2人が電気工事のトラックを停止させていた。警備員の1人が、私に「通っていいよ」というしぐさを見せ、私はトラックの前を通過していく。急カーブを通り過ぎ、やっとのことで頂上に到達した。平尾霊園の道の脇では作業員さんが枯葉掃除を行っていた。下りをとんとんと下っていきながら、空を見ると雲は多いものの所々に晴れ間が見られた。誰もいない寺塚のバス停を通り過ぎ、ついに我が家へ続く生活道に入った。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは11時46分だった。歩数は5855歩、距離は4.62kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿