2022年1月7日金曜日

2022年1月7日(金) 須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

  今日は、ダイワ東駐車場警備。天気は晴天で、早朝はそこそこ寒かった。今日の相方は藤木さん。藤木さんは若い頃、ゴルフ場に勤めていたらしい。芝刈りなどが主な仕事で、重労働の割には給料は安かったらしい。元々、ゴルフが好きでなかった上に給料の安さのため辞めることを決めたとのこと。「ガードマンが1番楽でいい」と藤木さんは言う。

 7時から我々は現場の四差路のところに立った。私が誘導の担当で、藤木さんがチェックリストの担当。幹線道路に出てくるトラックを慎重に誘導する。

 8時までに大方のトラックは出払った。8時44分に事務の永浦さんの車が通過し、8時48分に同じく事務の井上さんの車が通過した。8時49分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は6台である。

 11時12分からウォーキングを開始する。晴天で1月の割には外は暖かく、私は上は薄手の長袖3着とネルシャツを纏い、下はジーンズ姿で外へ出た。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。長尾2丁目の信号までテクテク歩き、信号を右折して県道555号線に入る。小笹2丁目の信号を無視し、小笹の信号までこれまたテクテク歩く。信号を右折して平和の信号まで歩く。青の平和の信号を直進し、平尾5丁目東の信号まで歩く。信号を右折し、平和1丁目の信号が赤に変わりそうだったので、少しダッシュする。西高宮小の前まで来ると、ランドセルを背負った小学生がぞろぞろ歩いている。休み明けの短時間授業の日だろう。はしゃいでいる小学生たちを追い抜き、坂を登っていく。急カーブの箇所を通り過ぎ、いよいよ平尾霊園横の頂上にやって来る。頂上を越えて下りに入る。長丘2丁目のバス停には今日は誰もいない。ひょうたん池の横を通り過ぎ、ふいに空を見ると、雲が所々にあり、あとは晴れ渡っていた。冬の陽射しが目に眩しい。寺塚のバス停にも人の姿はない。尿意を催しながらやっと我が家へ続く生活道に入る。坂を下り、坂を登って長丘2丁目の自宅に到着したのは12時13分だった。ちなみに、歩数は6131歩、距離は4.84kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿