今日は、1人でダイワ西駐車場警備。天気は晴天で、早朝は冷え込んでおりバイクに乗っている時、手がかじかんだ。
6時半からダイワ西営業所の正門のところに立った。今日は1人なので、誘導とチェックリストの記入両方やらねばならぬ。車を駐車場に停めて、ゆっくりと歩いてくるSEさんたちに朝の挨拶をする。トラックが出動する時にはナンバーを確認し、チェックリストに○を記入して右方の安全を確認し、トラックを安全に誘導してやる。大抵のトラックは左折するが、たまに右折するトラックがあるので、その時には左右の安全を確認して誘導してやる。
8時近くになって営業社員、事務社員が出勤してくる。彼らにも「おはようございます」を言う。8時26分頃に最後のトラックが出動する。そして、8時半に勤務を終えた。今日のトラック出動台数は15台である。
13時06分からウォーキングを開始する。外は晴れているが、寒いと思ったので、ユニクロの薄手の長袖3着とこれもまたユニクロの黒のネルシャツを重ね着して外に出る。まず、自宅前の坂を下り、こうのす通りに出る。長丘幼稚園は無人だった。まだ休みなのだろうか。長尾2丁目の信号までテクテク歩く。信号を右折して県道555号線に出る。小笹の信号までテクテク歩く。小笹の信号を直進して動植物方面に向かう。坂を登っていると、身体が火照ってきた。動物園西門前の信号がちょうど赤だったので、上着を脱いで半袖姿になる。ちょっとひんやりする。坂道を下り、桜坂駅前の信号まで来る。信号待ちをして横断歩道を渡ってから、はなみずき通りに入る。筑紫女学園まで続く道には女生徒の姿はなかった。学園前を通り過ぎ、警固2丁目の商店街を通り抜けていく。警固交番前の信号を右折し、県道31号線に出る。高層マンションのある箇所を過ぎていく。日陰でひんやりする。薬院大通の信号で信号待ちをする。信号が青に変わり、ふたたび歩き出す。テクテクと平尾1丁目の信号まで歩く。信号を右折して峠越えへと続く道を歩く。途中、交通誘導員が片側交互通行業務をやっていた。平和1丁目の信号で信号待ちをする。青になり、ふたたび歩き出す。西高宮小の校庭には親子連れがおり、子供の1人が紙飛行機を飛ばして遊んでいた。いよいよ峠越えの登り坂に差し掛かる。登り坂を1歩1歩着実に登っていく。平和2丁目のバス停でバスから降りた若い女性がこちらに向かってきており、私が見ると顔を逸らした。坂をなおも登り続ける。遂に、平尾霊園横の頂上までやって来る。頂上からあとは下りである。無人の長丘2丁目のバス停を通り過ぎ、ひょうたん池の横までやって来る。広場では子供たちがサッカーボールで遊んでいた。寺塚のバス停を通り過ぎ、とうとう我が家へ続く生活道に至る。坂を下り、坂を登って自宅に到着したのは14時55分だった。歩数は10243歩、距離は8.09kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿