今日は、ダイワ東駐車場警備。曇りで、肌寒かった。今日の相方は藤木さん。藤木さんは先週の土曜日は足場組の警備で、佐藤チームが来たそうだが、勤務が13時30分までかかってしまったことに愚痴をこぼしていた。最近は足場も二人体制のチームが増えてきており、時間がかかることもしょっちゅうである。藤木さんはクレーンのオペをしていた時、吊り上げた荷物を作業員に落下させたことがあるそうだ。幸い大事には至らず、作業員は打撲程度で済んだという。しかし、その後が大変だった。発注元が大手ゼネコンだったこともあり、安全委員会が開かれ事情聴取をとられたり、会社のほうからは物凄く叱られたそうだ。わたしはクレーンの仕事も大変だあと思った。結局、藤木さんは視力を悪くしてクレーンの仕事を辞めることになるが、クレーンオペ時代の話には興味深いものがある。
7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時51分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。
11時53分からウォーキングを開始する。外は秋も深まり、肌寒い。いつものようにお約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは13時02分だった。半袖姿で歩き始めたが、ウォーキングも後半になるとさっそく額には汗が滲み出た。長丘2丁目の登り坂では今日も「運動負荷」をかけ、頑張って登った。以前住んでいたグランエピ長丘台の顔見知りの住人が、わたしに軽く会釈をした。わたしも会釈を返した。秋の街中は何となく薄暗い。しかし、ウォーキングをしていると、気持ちにもハリが出てくる。次回も頑張って続けようという気持ちが湧いてくる。今日のウォーキングの成果は、歩数6613歩、距離5.22kmである。
0 件のコメント:
コメントを投稿