2022年12月20日火曜日

2022年12月20日(火) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。曇天で、底冷えのする日だった。今日の相方は藤木さん。藤木さんは先日、足がふらついたため脳梗塞ではないかと思って、病院に行ったという。しかし、病院でMRI検査をしてもらうと何も異常は見つからなかった。どうやら藤木さんは過剰に心配しすぎたようだ。以前にも同じような状態になったことがあるが、その時も大丈夫だったそうである。藤木さんは大事を取って、先々週と先週、10日ほど仕事を休んだという。血液をサラサラにしてくれる玉ねぎを毎日食べたそうだ。80歳を目前にすると、やはり体の不調の不安は付きまとうものである。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時51分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は5台である。

 11時23分からウォーキングを開始する。外は冷え込んでいて、半袖姿のウォーキングはちょっとキツイ。歩き始めのウォーミングアップ、中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時48分だった。「黒田式ケア・ウォーキング」の正面を見、腕をうしろに振り、おへその辺りをキュッと引っ込める歩き方で、長住中央公園の誰もいないグランドの周りを3周する。長住のサニーで先ほど置き忘れていったパンを受け取り、ソフトパックティッシュを購入する。長住の露店は今日も賑わっている。長丘2丁目の坂は「黒田式ケア・ウォーキング」でペースを落とさず登った。長丘小学校の校庭では小学校低学年の子供たちが羽根つきのような遊びをやっていた。冬の柔らかい太陽の光は慈愛に満ちている。体を少し火照らせながら西長住3丁目の自宅へと歩いていった。今年も残すところあと僅か。この1年暑さ寒さにめげずにウォーキングを頑張ってきた自分に「偉いぞ!」という言葉をかけつつ、今日のブログを締めくくる。今日のウォーキングの成果は、歩数7144歩、距離5.64kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿