2022年12月3日土曜日

2022年12月3日(土) セキスイファミエス 東区高美台4丁目19‐13 足場解体+ウォーキング

 今日は、東区高美台4丁目19ー13で足場解体作業に伴う警備に従事した。 好天で、通勤途中はめっちゃ寒かったが、時間が経つにつれてだんだん暖かくなってきた。

 作業開始予定時刻は8時30分で、ほぼ時間通りにダイワ東営業所の𠮷田チームが4t車に乗って姿を見せた。現場は閑静な住宅街の中なので車の通りもほぼない。4t車が現場の家の前に停まると、1人片側交互通行業務が始まった。1回、現場の向かいの車が出る時にカラーコーンをどけただけで、その後は車は通らなかった。足場解体作業の方はメンバラ(部分的に解体すること)なので、𠮷田兄弟が機敏な動きで足場を解体していった。結局、作業が終了したのは10時15分頃だった。土曜日にラクな仕事で有難かった。今日はじっくりウォーキングを楽しめる。

 12時14分からウォーキングを開始する。日陰に入るとひんやりするが、陽に当たるとポカポカする。昨日の寒さとは大違いだ。絶好のウォーキング日和だと言える。歩き始めに気合いを入れるため中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやる。長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは13時27分だった。冬の快晴の陽が眩しい。長住中央公園のグランドでは少年野球の試合が行われていた。グランドの周りを3周して長住商店街の方面に歩を進める。長住のサニーでソフトパックティッシュを購入した。鼻水が出るのでティッシュは必需品なのよ。長住2丁目のセブンで小用を足し、長丘方面へ歩き出す。長丘幼稚園の園庭には人の姿はなかった。今日は土曜日なので園児らは帰宅したんだよ。長丘2丁目の登り坂では「黒田式ケア・ウォーキング」の腕をうしろに振り、背中を真っ直ぐにした姿勢のままで平地と同じ速度で坂を登る。だんだん身体がほてってきた。長丘小学校の校庭ではここでもまた少年野球のチームが野球の練習をしていた。こうのす通りは日陰が多いので、陽の影響はさほどない。長尾2丁目の信号から自宅までは陽を遮るものはないので、歩いていると身体が熱くなり、発汗する。冬のポカポカした日のウォーキングは手応えがあった。ウォーキングをしていると、嫌な気分も吹っ飛び気分爽快である。悩んでいる人はまずウォーキングを始めてみること。今日のウォーキングの成果は、歩数6941歩、距離5.48kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿