2022年12月6日火曜日

2022年12月6日(火) 積和建設九州 粕屋町駕与丁2丁目8‐11 足場組+ウォーキング

  今日は、粕屋町駕与丁2丁目8ー11で足場組作業に伴う警備に従事した。晴天で、冷え込んだ。

 作業開始予定時刻は8時30分で、8時40分頃にダイワ西営業所の白水チームが2t車に乗って姿を見せた。現場はコの字型道路の角に当たる部分で、2t車が停まると1人片側交互通行業務が始まった。しかし、車の通りはほぼない。わたしは陽の当たる箇所に立って、足場組の作業を眺めていた。足場組は家の前面の半分だけだったので、2人のSEさんの活躍でみるみるうちに組み上がった。車は2台通っただけだったので気楽な現場だった。結局、作業が終了したのは9時25分だった。

 12時07分からウォーキングを開始する。雲が多いものの陽は射しているが、寒い。長袖のネルシャツを着て歩き出す。歩き始めの景気づけに中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは13時22分だった。長住中央公園には人の姿はなかった。この寒さだから当然だ。わざわざ寒い中で遊ぶ人はいない。長住のイチョウは裸になっているものもあった。厳しい寒さで木は葉を落としていくである。長住の露店は人で賑わっていた。寒いけどみんな元気よく買い物である。長丘2丁目の登り坂では「黒田式ウォーキング」の前を真っ直ぐ見、腕をうしろに振り、へその辺りをキュッと引っ込める歩き方で平地と同じ速度で登った。体はやや温まってきた。長丘幼稚園の園庭と長丘小学校の校庭には人の姿はなかった。ちょうど昼食時ばい。樋井川3丁目の交差点は車で混み合っていた。冬のどんよりした曇り空は寒さをいっそう引き立てるが、ウォーキングで寒さなんか忘れてしまえる。今日のウォーキングの成果は、歩数6757歩、距離5.34kmである。

0 件のコメント:

コメントを投稿