2019年11月19日火曜日

2019年11月19日(火) ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備だった。天気は曇りで早朝は冷え込んだ。今日の相方は山本謙一さんだった。ケンさんはハイムの現場に連続で出るのはきついので、今日はハイムの現場をパスしてここで勤務することになった。ケンさんは競輪、競馬、競艇、パチンコ、ギャンブルならなんでもやった。ケンさんは若い頃、女遊びも派手にやったようでその経験談には底が見えない。ケンさんはただ一人の男の子供(ケンさんは次男で姉と妹がいる)なので、祖母とおばさんにとても可愛がられた、と言っていた。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。ケンさんがチェックシートの係で、私が誘導の係だ。次々と出ていくトラックを私が誘導し、ケンさんがトラックの荷物の積み具合をチェックしていった。8時から交代で10分ずつ休憩を取った。8時半に勤務を完了した。

2019年11月18日月曜日

2019年11月18日(月)セキスイファミエス 那珂川市片縄北8丁目7‐9 足場解体

 今日は、那珂川市片縄北8丁目7-9で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。小雨がぱらぱらと降る肌寒い天気だった。片縄北8丁目は県道602号線から奥に入った住宅街だ。
 作業開始予定時刻は13時で13時10分頃にダイワ東営業所のSE,清野さんと北崎さんが4tトラックに乗ってやって来た。セキスイハイムの大きなサイコロを積み上げたような家なので、一般の家よりは作業は速いだろう。雨は降ったり止んだりを繰り返し、作業が終わる頃には止んでいた。現場は大通りから脇に入った住宅地の道路なので車の往来も皆無に等しい。実際、私が立っているあいだに車の通行はなかった。足場解体の作業は順調に進み、15時30分頃に作業は終了した。17時30分終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は幕を閉じた。

2019年11月16日土曜日

2019年11月16日(土) ダイワ東駐車場警備

 今日もダイワ東駐車場警備だった。快晴で朝は冷え込んだ。今日の相方は木村さんだった。木村さんは昔は営業職で営業所の所長をやっていたそうだ。年収1,000万になったこともあるという。土曜日と日曜日以外は午後の8時から午前2時まで飲んでいたそうである。
 7時から我々は現場の四差路に立ち、警備業務を開始した。木村さんが誘導の担当で、私がチェックシートの担当だ。私と木村さんは勤務終了時刻の9時までしゃべり続けた。今日はトラックは5台ほどしか出なかった。明日は日曜日なので今日はゆっくりと休める。

2019年11月15日金曜日

2019年11月15日(金) ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備だった。晴れで朝は冷え込んだ。今日の相方は中村さんだった。中村さんは11月29日に月隈の市営住宅に引っ越す予定だ。今住んでいるところは日佐なので、月隈に移ることは太陽(男性的なもの)から月(女性的なもの)に移ることに等しい、と中村さんは言っていた。
 7時から我々は現場の四差路に立った。中村さんが誘導の係で、私がチェックシートの係だ。8時30分頃に現場の目の前のT社の門からトレーラーが道にはみ出したので、中村さんは「場合によっては誘導せんといかん」と言っていた。
 9時に我々は勤務を切り上げた。

2019年11月14日木曜日

2019年11月14日(木) ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備だった。晴れで寒かった。今日は寒かったので、冬服のコートを着用した。今日の相方は山本ケンさんだった。ケンさんは最近よくここに来ているという。3日連続倉光さんとここで一緒になり、1日は常岡さんと一緒だったそうだ。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の係で、ケンさんがチェックシートの係だ。ケンさんは「寒い、寒い」と言って、ぴょんぴょんと飛び跳ねていた。近くの水たまりの脇にセキレイがいて、ケンさんはそれを愛おしげに眺めていた。ケンさんによると、いつも7時15分頃に正門の前を歩いていく事務の「名物女」は会社を辞めたそうだ。「出勤時間が早くなったので、会社に行くのが嫌になったのだろう」とケンさんは言っていた。挨拶をし、誘導をして今日も勤務時間は過ぎていった。8時半に我々は勤務を終了した。

2019年11月12日火曜日

2019年11月12日(火)大和ハウスリフォーム 春日市平田台4丁目40‐1 足場解体

 今日は、春日市平田台4丁目40-1で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。快晴で空気が澄んでいた。春日運動広場の近くの現場は車の通りは結構多かった。
 作業は8時半から始まり、ビケ足場のダイサンがやって来た。3人で解体していくスピードは結構速く、作業はテンポ良く進んでいった。
 現場は片側交互通行の規制であったため、私は車が接触しないように誘導棒で合図を送った。背後の春日運動広場からはゲートボールのボールを打つ音と草刈り機のうぃーんうぃーんというノイズが聞こえてきた。
 足場解体作業は順調良く進み、11時半頃に終了した。13時終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は幕を閉じた。

2019年11月11日月曜日

2019年11月11日(月) ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備だった。小雨がぱらつく肌寒い天気だった。今日の相方は龍頭さんである。昨日、龍頭さんは玄界灘で釣りをしてきたそうである。真鯛10匹と65㎝の巨大なアラを釣ったそうだ。アラは物凄く美味しいという。今夜は下ろしたアラで鍋料理にするそうだ。
 7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、龍頭さんがチェックシートの係だ。
 8時から我々はタバコ休憩を交代で取った。9時に我々は勤務を切り上げた。

2019年11月9日土曜日

2019年11月9日(土)住友林業HE(株) 糸島市波多江駅南1丁目19‐22 生コン打設

 今日は、糸島市波多江駅南1丁目19-22で生コン打設作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。晴れであったが、少し肌寒い感じがした。
 13時の作業開始時刻まで少し時間があったので、現場の近くにある安産、育児の神様として親しまれている産宮神社でお参りをしてきた。今日は七五三の参拝日(11月15日)間近だったので、着物を着た子供連れの家族の姿が拝見された。
 今日の相方は山本豊さんだった。現場に到着すると、豊さんが「もう電話を入れたからあと10分ぐらいで生コン車が来るよ」と言った。それを聞いて僕は大通りの方に向かい、配置場所に立った。生コン車が来たら、豊さんに無線でその事を伝える段取りだった。しばらくすると、生コン車がやって来て、僕は「生コン車が来ました」と無線を飛ばした。豊さんは「了解」と言った。2台目の生コン車は逆の道からやって来たので、無線を飛ばす必要はなかった。作業開始から40分ほどで生コン打設の作業は完了した。作業終了後、豊さんが現場の前の道路を水で流し、僕が石ころを拾った。それが終わると、豊さんが職長さんから日報のサインを貰った。日報の終了時刻は14時30分だった。

2019年11月8日金曜日

2019年11月8日(金)積和建設九州 博多区東月隈2丁目3‐6 足場解体

 今日は、博多区東月隈2丁目3-6で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。晴れで、日陰にいると少し肌寒く、日向にいると太陽光線が少し暑く感じられた。現場は東月隈の住宅街で、車の通りは少なかった。
 今日の相方は山本豊さんで、豊さんは昨日、七隈の現場で14時までやって半日だったそうである。何だかそのことで悔しがっているようだった。
 私が現場に到着した時には、すでにダイワ西営業所の数山班が家のメッシュシートを取り外しに掛かっていた。私と豊さんは二手に分かれて片側交互通行規制の態勢に入った。数山班はメッシュシートを取り外し畳むと、さっそく足場解体解体作業に取り掛かった。かんかんかんとハンマーが鉄を叩く小気味良い音が辺りに響き渡る。車はたまに通った。その時は私は誘導棒を回し、運転手に合図を送った。11時20分頃に空が曇った。すると、急に肌寒さが感じられた。12時10分頃に作業は完了した。豊さんが職長さんに日報のサインを貰い、今日の勤務は終了した。

2019年11月7日木曜日

2019年11月7日(木)積和建設九州 南区野多目5丁目9‐33 足場解体

 今日は、南区野多目5丁目9-33で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。晴れで、少し肌寒いくらいの涼しい日だった。
 現場は野多目の住宅街の中で車の往来は結構あった。今日の相方は相部さんである。相部さんは僕がバイクで現場に到着すると、「ジャンパー着てなくて寒くない?」と言った。
 作業開始予定時刻は8時半でSEさんたちは8時45分頃に姿を見せた。2tトラック2台と営業車がやって来た。トラックと営業車が道端に停まり、僕と相部さんは二手に分かれて、片側交互通行の業務を始めた。車の通りが多かったので、僕はしょっちゅう無線で「車を流します」と相部さんに伝えた。相部さんも同じような状況だった。SEさんは6人くらいいたので、作業は速いペースで進んだと思う。SEさんたちは1度休憩を取り、のんびりと足場を解体していった。作業が終了したのは12時頃だった。相部さんが13時終了の日報を切り、今日の勤務は終了した。

2019年11月5日火曜日

2019年11月5日(火)セキスイファミエス 東区舞松原6丁目8‐6 足場解体

 今日は、東区舞松原6丁目8‐6で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。陽はまだ暑いが、空気は確実に涼しくなっており、秋の深まりを感じさせてくれる。
 作業は11時半開始だった。11時45分頃に2台のトラックに分乗した清野さんと北崎さんが姿を見せた。現場はほとんど車の通行はなかった。作業は順調に進み、13時45分頃に解体は完了した。16時30分終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は、はねた。

2019年11月2日土曜日

2019年11月2日(土) ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備だった。晴れで、朝は放射冷却で冷え込んだ。今日の相方は龍頭さんだった。龍頭さんは一昨日は相部さんと六本松で生コン打設の現場だったらしい。生コン車は2台で1時間で終わったという。昨日は昭和通りで足場の現場だったらしい。歩行者が多くて、大変だったと言っていた。
 7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の担当で、龍頭さんがチェックシートの係だ。8時までに大方のトラックは出てしまった。8時から龍頭さんと交代でタバコ休憩を取った。8時35分頃に岡澤班のトラックが出ていった。
 龍頭さんの母堂は96歳まで生きられたらしい。認知症で介護が大変だった、と言っていた。龍頭さんは11月10日にまた釣りに行く計画を立てている。今の時期が釣りには最適だと言っていた。9時に我々は勤務を終了した。

2019年11月1日金曜日

2019年11月1日(金) ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備だった。晴れで、朝は冷え込んだ。今日は1人勤務だった。
6時半から正門のところに立った。チェックシートと誘導を同時にこなさなければならないので忙しい。7時15分頃になっても「名物女」の事務員の女性は歩いてこない。やはり、彼女は会社を辞めたのだろう。少し寂しい気もする。7時20分頃に気さくなダイワ西のSEさんがゴミ袋を持って、正門の脇にあるゴミ捨て場まで歩いてきた。私はゴミ捨て場のネットを開けてやった。すると、SEさんが「気が利くねえ」と言った。今日はトラックは18台出動した。8時半に勤務を切り上げた。