今日は、糸島市志登70-4でクレーン作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。降雨で、肌寒かった。≪福岡県の最西端に位置する糸島市は、海と山に囲まれた自然豊かな環境と福岡都心部までJRや車で30分という好アクセスで、観光や移住先として全国から注目されている人気のエリア≫
その糸島市の志登で今日はクレーン作業があった。勤務を始める前に現場の近くの志登神社≪糸島市(旧前原市)、JR波多江駅から北へ500m強の畑の中にある。こんもりとした鎮守の森の中に鎮座。 半島状に突き出た志摩地区の付け根にあたる。志摩地区は、古代、糸島水道によって分離しており、島であった。志登神社周囲は、その糸島水道にあたり、海神である豊玉姫命や和多津見神を祀っていたものと思われ、古代は、海より参拝していたらしい。
周囲には弥生時代前期から後期の志登支石墓群が点在している。かなり古い時期から聖域として信仰されてきた証だろう。 周囲は畑なのだが、鎮守の森の中は別世界を形成している。寂れていると言えなくも無いが。
創祀年代は不詳。式内社・志登神社に比定される古社。 志摩郡総社として産土神と崇敬され、神田も十二町の広さであったが、元亀・天正年間の兵乱によって廃絶。元禄年間に福岡藩主黒田光之によって再興された。 明治五年十一月郷社に列し、大正四年十一月県社に昇格した。
『式内社調査報告』などの資料には、境内社は、厳島神社、三柱神社(大神宮・八坂社・天満宮)、志々岐神社の三社。入口近くに一つ、社殿の左右に一つずつ祀られている。
入口の祠には鳥居があり扁額に社名があったが読めず。庳神社とも鹿神社とも読めそうな字だった。
社殿左の祠の前に「天満宮」の灯籠が立っていたがこれが三柱社だろうか。社殿右手の祠は三柱が祀られている三扉だったが。≫にお参りした。
作業は8時30分から始まり、降雨のため作業は中止となり、勤務は10時40分頃に終了した。今日の相方は徳嶋さんだった。徳嶋さんが13時終了の日報にサインを貰い、勤務はお開きとなった。
2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
2019年5月30日(木)セキスイファミエス 筑紫野市牛島472‐41 足場解体
今日は、筑紫野市牛島472-41で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。少し雲たっが、晴天で暑かった。≪福岡市から南に約15㎞、久留米市から北に約20㎞の地点にあり、両市の中間に位置する。小郡・筑紫野ニュータウンの開発等により、毎年人口が増加傾向にある。≫
筑紫野市の針摺峠の交差点から日田方面に向かって左折して、奥に入ったところにある住宅地が現場だった。SEさんが到着するのを待つあいだ眠ってしまった。気づいたら、岡澤班長の乗ったトラックが僕の目の前で停車した。岡澤班長は「轢こうと思った」と冗談まじりに言っていた。
作業は13時40分頃から始まり、15時40分頃に終了した。現場は車の通行はほとんどなく、僕は足場解体の作業を眺めていた。SEさんが4人いたので、作業はとんとん拍子に進んだ。解体が終わると、岡澤班長が先に帰った。上田さんたちも作業を完了すると、僕はトラックを誘導して、見送った。これからさらに暑くなるだろう。
筑紫野市の針摺峠の交差点から日田方面に向かって左折して、奥に入ったところにある住宅地が現場だった。SEさんが到着するのを待つあいだ眠ってしまった。気づいたら、岡澤班長の乗ったトラックが僕の目の前で停車した。岡澤班長は「轢こうと思った」と冗談まじりに言っていた。
作業は13時40分頃から始まり、15時40分頃に終了した。現場は車の通行はほとんどなく、僕は足場解体の作業を眺めていた。SEさんが4人いたので、作業はとんとん拍子に進んだ。解体が終わると、岡澤班長が先に帰った。上田さんたちも作業を完了すると、僕はトラックを誘導して、見送った。これからさらに暑くなるだろう。
2019年5月29日水曜日
2019年5月29日(水) 健康診断
今日は健康診断だった。博多リバレイン地下駐車場にバイクを停めて、店屋町にある医療情報健康財団まで歩いて行った。診断は8時40分頃から始まり、9時45分頃に終わった。今日の天気は快晴だ。
2019年5月28日火曜日
2019年5月28日(火) アレックス 早良区次郎丸4丁目7‐3 足場組み
今日は、早良区次郎丸4丁目7-3で足場組み作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。曇りで、そんなに暑くなかった。相方は龍頭さんだった。現場の建物はアパートで3棟を足場組みした。現場はアパートの駐車場で、駐車場内の人、車の出入りを警備した。
作業は8時30分から始まり、12時15分頃に終了した。
作業は8時30分から始まり、12時15分頃に終了した。
2019年5月27日月曜日
2019年5月27日(月)積和建設九州 中央区笹丘3丁目20‐3 メッシュシート張り
今日は、中央区笹丘3丁目20-3でメッシュシート張り作業に伴う交通誘導警備業務に従事した。曇りで蒸し暑く少し雨が降った。
8時半から作業が始まり、12時10分頃に作業は完了した。13時終了の日報にサインを貰い、今日1日の仕事は終わった。
8時半から作業が始まり、12時10分頃に作業は完了した。13時終了の日報にサインを貰い、今日1日の仕事は終わった。
2019年5月25日土曜日
2019年5月25日(土)西区橋本494 ダイワ西駐車場警備
今日もダイワ西駐車場警備だった。快晴で、日光に当たると暑かった。今日は1人だった。6時半からダイワ西営業所の正門のところに立ち、出勤してくるSEさんに挨拶していった。トラックが出るときには、誘導し、チェックシートを付けていった。今日は土曜日なので、全体的にトラックの出動数は少なかった。8時半に勤務を終了した。
2019年5月24日金曜日
2019年5月24日(金)西区橋本494 ダイワ西駐車場警備
今日は、ダイワ西駐車場警備だった。快晴で、気持ちの良い天気だった。今日の相方は山本謙さんである。謙さんは若い頃はスナック通いをしていて、夜の1時頃まで飲んでいたそうである。今年72歳になる謙さんは去年の健康診断は大丈夫だったそうだ。
我々は6時半からダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の係で、謙さんがチェックシートの係だ。トラックは次々と出ていった。8時半に我々は勤務を終了した。今日はトラックは23台出た。
我々は6時半からダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の係で、謙さんがチェックシートの係だ。トラックは次々と出ていった。8時半に我々は勤務を終了した。今日はトラックは23台出た。
2019年5月23日木曜日
2019年5月23日(木)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備
今日もダイワ東駐車場警備だった。朝は涼しく、過ごしやすかった。今日の相方も龍頭さんだった。龍頭さんの50ccバイクは7万キロ走っており、龍頭さんは10万キロ走るぞ、と意気込んでいた。龍頭さんはガソリンはハイオクを入れてるらしい。ハイオクだとカーボンが溜まらないそうだ。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、龍頭さんがチェックシートの係だ。8時までにはトラックは出払った。8時からタバコ休憩を取り、9時に勤務を終えた。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、龍頭さんがチェックシートの係だ。8時までにはトラックは出払った。8時からタバコ休憩を取り、9時に勤務を終えた。
2019年5月22日水曜日
2019年5月22日(水)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備
今日は、ダイワ東駐車場警備だった。朝は冷え込んだが、その後は暖かくなった。今日の相方は龍頭さんである。龍頭さんは先日、岩室商会の解体作業で1週間みっちり17時までやったらしい。龍頭さんは昨日はここで一人で業務を行ったそうだ。龍頭さんは連休中はキス釣りに行っていたらしい。キスは天ぷらにすると美味いそうだ。これから、釣りのシーズンだし、また、キス釣りに行きたい、と言っていた。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、龍頭さんがチェックシートの係だ。トラックは8時までには全部出てしまった。8時からタバコ休憩を取り、9時に勤務を切り上げた。今日は散歩にはうってつけの日だ。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、龍頭さんがチェックシートの係だ。トラックは8時までには全部出てしまった。8時からタバコ休憩を取り、9時に勤務を切り上げた。今日は散歩にはうってつけの日だ。
2019年5月21日火曜日
2019年5月21日(火)積水ハウスカスタマーズセンター 筑紫野市美しが丘南4丁目18‐1 足場解体
今日は、筑紫野市美しが丘南4丁目18-1で足場解体作業に伴う交通誘導警備に従事した。快晴で、風が少し涼しく過ごしやすかった。≪近隣にスーパーなども多く、車でなく歩いて行ける距離にあること。主婦の方は住みやすく買い物は苦労してないと思う。≫
小郡市に近い筑紫野市の住宅街、美しが丘で警備業務に当たった。
9時開始だったが、8時40分頃に現場に到着してみると、すでにダイワ西営業所の4tトラックと2tトラックが停まっていた。しかし、屋根の瓦の調整をしているらしく別の業者が屋根の上で作業をしていた。そのため、足場解体の作業が始まったのは9時40分からだった。現場は住宅街の中で車の通行はほとんどなかった。作業はゆっくりと進み、3人のSEさんが足場解体を終えたのは12時40分頃だった。14時終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は幕を閉じた。
小郡市に近い筑紫野市の住宅街、美しが丘で警備業務に当たった。
9時開始だったが、8時40分頃に現場に到着してみると、すでにダイワ西営業所の4tトラックと2tトラックが停まっていた。しかし、屋根の瓦の調整をしているらしく別の業者が屋根の上で作業をしていた。そのため、足場解体の作業が始まったのは9時40分からだった。現場は住宅街の中で車の通行はほとんどなかった。作業はゆっくりと進み、3人のSEさんが足場解体を終えたのは12時40分頃だった。14時終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は幕を閉じた。
2019年5月20日月曜日
2019年5月20日(月)アレックス 筑紫野市筑紫駅前通2丁目133 足場解体
今日は、筑紫野市筑紫駅前通2丁目133で足場解体作業に伴う交通誘導警備に従事した。最初は晴れていたが、雲行きが怪しくなり昼近くから雨が降った。≪福岡県の中部に位置し、市域の南西部で佐賀県に接する。また、佐賀県との県境付近は脊振山系山地にあたり、基山・権現山などの山がある。北東部から東部にかけての飯塚市との境界付近は三郡山系山地にあたり、宝満山・三郡山など標高800‐900m級の山がそびえる。≫
西鉄天神大牟田線の筑紫駅に近い筑紫駅前通の住宅街で交通誘導警備に当たった。
8時にダイワ東営業所の田代さんと室園さんが4tトラックに乗車してやってきた。足場解体の作業は8時15分から始まり、ゆっくりとしたペースで進んでいった。休憩を2回挟んだ2人のSEさんは12時40分頃に作業を完了した。帰りがけ、ヘルメットの正面から顔に当たる雨粒のため、顔面が痛かった。
西鉄天神大牟田線の筑紫駅に近い筑紫駅前通の住宅街で交通誘導警備に当たった。
8時にダイワ東営業所の田代さんと室園さんが4tトラックに乗車してやってきた。足場解体の作業は8時15分から始まり、ゆっくりとしたペースで進んでいった。休憩を2回挟んだ2人のSEさんは12時40分頃に作業を完了した。帰りがけ、ヘルメットの正面から顔に当たる雨粒のため、顔面が痛かった。
2019年5月17日金曜日
2019年5月17日(金)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備
今日もダイワ東駐車場警備だった。快晴で、朝はちょうど良い気温だった。今日の相方は山本豊さんだった。豊さんは昨日、セキスイハイムの現場に行っていたらしい。豊さんは今日、家に帰っても何もしないそうだ。
7時から我々は現場の四差路に立った。私がチェックシートの係で、豊さんが誘導の係だ。9時に我々は勤務を終了した。今日はトラックは9台出た。
7時から我々は現場の四差路に立った。私がチェックシートの係で、豊さんが誘導の係だ。9時に我々は勤務を終了した。今日はトラックは9台出た。
2019年5月16日木曜日
2019年5月16日(木)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備
今日は、ダイワ東駐車場警備だった。快晴で、朝は過ごしやすかった。≪須恵町最古の遺跡は今から約2万年前にさかのぼります。町北西部の乙植木山城戸遺跡からは石器類が出土しています。縄文時代・弥生時代にも遺跡が営まれ、旅石の篠堀遺跡からは北部九州における特徴的な埋葬形態である甕棺墓(かめかんぼ)が見つかっています。古墳時代になると遺跡は急増します。若杉山麓にはヨムギ古墳や乙植木古墳群が作られ、乙植木の牛ヶ熊遺跡からは滑石の原石や未製品が出土して、玉製品の工房跡であることがわかりました。≫
今日の相方は常岡さんだった。常岡さんはセキスイハイムの現場で2度久留米まで行ったらしい。ゴールデンウィークはお金がなかったので、ずっと家にいたそうだ。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、常岡さんがチェックシートの係だ。トラックは8時までには全て出てしまった。8時50分に事務員さんの井上さんの車が通過し、9時に我々は勤務を終了した。
今日の相方は常岡さんだった。常岡さんはセキスイハイムの現場で2度久留米まで行ったらしい。ゴールデンウィークはお金がなかったので、ずっと家にいたそうだ。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の係で、常岡さんがチェックシートの係だ。トラックは8時までには全て出てしまった。8時50分に事務員さんの井上さんの車が通過し、9時に我々は勤務を終了した。
登録:
投稿 (Atom)