2018年2月28日水曜日

2018年2月28日(水) D東駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。曇りで、空は灰色だった。今日は雨が降る。午前中は降らないように、と私は祈った。いつものように、7時から私は配置場所に立った。近くのミニストップに用を足しに行っていた相方のNさんが少し遅れてやって来た。迷惑をかけたお礼に、とNさんからホットの缶コーヒーを頂いた。Nさんは今日が我が社での仕事納めである。いつものように、Nさんが誘導の係をやり、私が出ていくトラックの積み荷の状況を確認していった。Nさんは船舶の免許を取るそうだ。ゆくゆくは船に関わる仕事がしたいとのこと。弟さんに免許試験にかかる15万の費用を出してもらえるそうだ。今日はトラックは10台ほど出た。昨日が16台だったそうだから、昨日と比べると少ない。今日も事故がなく、万事順調の一日だった。Nさん、短い間だったけど、一緒に仕事ができて良かったね。

2018年2月27日火曜日

2018年2月27日(火)S建設九州 福津市東福間5丁目 足場解体

 今日は、福津市東福間5丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備だった。快晴で、上空には雲一つない青空が広がっていた。朝はちょっと冷えたが、昼近くになると春と見まがうばかりの陽気となった。会社を6時45分に相方のY.Yさんの運転で出発し、8時頃に東福間の現場に着いた。通行止めの現場で、Y.Yさんが東福間団地側に立ち、私がその反対側に立った。進入してくる車はほとんどなく、エフコープの運搬車が一度入ったのと、現場内の家に入る住人の方の車が一度入っただけであった。作業は12時40分頃まで続き、作業が終わると、Y.Yさんは一日分の日報をつけてもらった。帰りの車中、Y.Yさんと私は話した。Y.Yさんが現在住んでいるマンションの借金を払い終えるのはY.Yさんが82歳になってからだという。現在、Y.Yさんは69歳だから、あと13年Y.Yさんはマンションのローンを払い続けなければならない。Y.Yさん、くれぐれも体を壊さないように仕事をがんばり続けてください。

2018年2月26日月曜日

2018年2月26日(月)D東駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。昨晩は2時間しか眠れなかったので起き抜けが眠かった。今日は現場に行く途中、酒殿の辺りで霧が出ていた。この辺りは田圃が多いので、田圃の水分が蒸発して霧になったのだろう。
 6時25分頃に現場に到着すると、すでに相方のNさんは来ていた。7時から我々は、Tステンレス研磨興業の社屋が見える三差路の現場に立った。D東の敷地から出てくるトラックを、Nさんが誘導し、私がトラックの足場の部材の積み込み状態をチェックしていった。Nさんは1週間ではあるが、営業の仕事もしたことがあるという。その会社はヤクザまがいの会社で、監禁されそうになったので、1週間勤務をして、ほうほうのていで逃げ出してきたという。営業も接客業も外見重視の職業なので、自分はこれから先、この二つの仕事をすることはないだろう、とNさんは言っていた。8時58分になると、我々は勤務を終了し、向かい側のトンネルの先の田圃の脇でタバコを吸った。Nさんが我が社で仕事をするのは2日を残すところとなった。

2018年2月25日日曜日

2018年2月25日(日)熊の川温泉探訪

 今日は、熊の川温泉 ちどりの湯に行ってきた。パラパラと雨が降っていて、カッパを着て、愛車PCX150で出発した。時間は8時だった。まず、重留のセブンイレブンで朝食タイムとした。朝食にはカップラーメンと揚げ鶏を食べた。タバコを2本吸ってセブンイレブンを出発した。三瀬峠を越えるカーブが連続する峠道で、今日は雨だったので、慎重にバイクをコントロールした。峠の上の方では、まだ、雪が少し残っていた。国道263号線から県道299号線に入った。銀河大橋を渡って、国道323号線に入った。いつものように鮎の瀬の自販機で、ホットコーヒーを買って、タバコを吸った。熊の川温泉 ちどりの湯に到着したのは9時25分頃だった。前にも書いたように、熊の川温泉はラジウム温泉だ。ラジウム温泉はいわゆる放射能泉である。放射能の意味は、自分自身で放射線を出す能力がある、という意味である。人間自身も放射線を微量であるが、出している。ラジウム温泉ではラドンという形で体内に取り込んで放射線をだすという感じである。イオン化して人体から3時間ほどで抜け出すといわれている。ラドンはとても強力なイオン化作用をもっている。イオン化作用とは、物質に当たると、その物質にイオンを与える作用のことで、電離作用ともいわれている。強い放射線であるが、体には蓄積されない。この壊変の際に放出されるアルファ線は強力な放射線で、治療効果が期待されている。ラジウム温泉は健康増進にも効果があるので、入ってみる価値はあるだろう。
 今日は9時45分から温泉に入って、11時20分頃に出た。温泉でのんびりできたので、明日は仕事をがんばろう!

2018年2月24日(土)D東駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。いつものように7時から配置場所についた。今日の相方はRさんだ。Rさんは昨日まで諸岡のDハウス工業の2か月に及ぶ現場で仕事をしていたそうだ。今月の給料は、20万いくのではないかとRさんは言っていた。Rさんは今日は天気が良いので、釣りにでもいこうか、と言っていた。Rさんは1級船舶の免許を持っていて、昔は壱岐の方まで行って、大きな真鯛とかを釣っていたそうだ。また、Rさんは川釣りもしていたことがあるらしく、鮎の釣り方で、鮎同士を喧嘩させて鮎を釣る、友釣りとかいうものも教えてもらった。今日はRさんが誘導し、私が出ていく作業車をチェックしていった。8時55分頃になると、私たちはバイクを停めてあるトンネルの方まで引き上げて、タバコを吸った。

2018年2月23日金曜日

2018年2月23日(金)S林業HE 城南区友丘5丁目 生コン打設

 今日は、城南区友丘5丁目で生コン打設作業に伴う交通誘導警備だった。朝から晴れていて、大気には春の予感が充ちていた。現場には13時集合で、私は12時40分頃に現場に到着した。今日は一人交通誘導警備で生コン車は計3台来た。2台目の生コン車が生コンを注入しているときに、白のアクアがやって来て、ぎりぎり通れそうもないので「すみません、迂回していただけますか」と言うと、アクアの運転手の中年のおばさんは、「曲がったところが家!」と苛立たしげに言った。結局、アクアは迂回していった。3台目の生コン車が来るのに時間がかかり、そのあいだ、私はタバコを2本吸った。ポンプ車が帰ったあと、現場の前の道路をホースの水で流し、そのあと、終了のサインを貰った。日報の終了時刻は17時だったが、勤務終了時刻は15時15分頃だった。

2018年2月22日木曜日

2018年2月22日(木)S林業HE 城南区田島5丁目 建方

 今日も、城南区田島5丁目で建方作業に伴う交通誘導警備だった。8時に現場集合で7時40分頃に現場に到着した。相方のNさんはすでに来ていて、作業が始まるまで私はバイクの駐車場所でタバコを吸っていた。建材を載せたトラックが現場に入ってきたので、私とNさんは通行止めの態勢をとった。トラックが現場内から出ると、私とNさんは建築中の家がある現場の前に集合した。道路が汚れていたので、私とNさんは昨日と同様、バケツリレーで道路の汚れを洗い流した。Nさんはサービス業はしたくないという。サービス業は外見を重視するので自分には向いていない、と。今日は12時ぎりぎりまでクレーンがいて、私とNさんの勤務終了時刻も12時だった。

2018年2月21日水曜日

2018年2月21日(水)S林業HE 城南区田島5丁目 建方

 今日は、昨日と同じ城南区田島5丁目で建方作業に伴う交通誘導警備だった。午前中は曇っていたが、午後からは晴れた。7時45分頃に現場に到着すると、すでに相方のNさんは来ていた。午前中に建材を載せたトラックが2台来た。昼休憩は12時15分からとった。Nさんは韓国を旅行したとき、露天の店でトカゲの丸焼きを目にしたという。沖縄を旅行したときは、あまり美人を見かけなかったそうだ。午後にも建材を載せたトラックが2台来た。15時30分頃にクレーンがブームを畳み、帰りの準備に入った。クレーンが帰って、現場の前の道路を水で流したら終わっていい、と大工さんに言われた。クレーンが帰ったあと、私とNさんはバケツリレーで現場の前の道路を水で流した。Nさんが大工さんに日報のサインを貰ったのは、16時だった。現場に一般車両が進入してくることのなかった通行止めの一日だった。

2018年2月20日火曜日

2018年2月20日(火)S林業HE 城南区田島5丁目 前建方

 今日は、城南区田島5丁目で前建方の作業に伴う交通誘導警備だった。朝から晴れて、頭上には雲一つない透明な青空が広がっていた。春の陽気さえ感じられる天気だ。現場には8時集合で、私は7時44分頃に現場に到着した。相方のNさんもすでに来ていて、クレーンが現場内の狭い路地に入ったので、私とNさんは通行止めの態勢をとった。それから建材を載せたトラックが入ってきて、私たちは通行止めの態勢を継続した。トラックと家の塀の間のぎりぎりのスペースを歩行者が通っていった。トラックは1台だけで、トラックが現場内から出てしまうと、私とNさんは通行止めを解除して、建築中の家の敷地の現場の前に立った。道路が汚れていたので、私とNさんはバケツに水を汲んで、その水で道路の汚れを洗い流した。Nさんは今月いっぱい仕事をして、有給消化で3月目一杯休めるので、鹿児島辺りまで2泊3日ほどの釣り旅行にでも行ってくる、と言っていた。今日は12時で勤務が終了し、半日仕事の一日だった。

2018年2月19日月曜日

2018年2月19日(月)S林業HE 城南区友丘5丁目 生コン打設

 今日は、城南区友丘5丁目で生コン打設作業に伴う交通誘導警備だった。曇りで、肌寒かった。8時に現場集合で7時40分くらいに現場に到着した。やがて、Nさんがやって来た。Nさんは会社を辞めるらしい。仲良くしていたNさんが会社を辞めるのは残念だ。今日は4トンの生コン車が計14台来た。生コン車がポンプ車に生コンを注入しているとき、何台か車が通ったが、隣の家の塀と生コン車の間のスペースをぎりぎり通り抜けられるくらいだった。14台目の生コン車とポンプ車が現場から立ち去ったあと、作業員さんがホースの水で道路の泥を丁寧に洗い流していった。その後、Nさんが作業員さんから勤務終了のサインを貰った。今日の終了時刻は12時半だ。4時間半の勤務で一日分の給料をゲットできた日だった。

2018年2月18日日曜日

2018年2月18日(日) 熊の川温泉探訪

 今日は、熊の川温泉に行ってきた。すっきりと晴れた良い天気で、絶好のツーリング日和だった。朝7時50分に家を出た。まず、重留のセブンイレブンで揚げ鶏で朝食をとった。タバコを2本吸って、セブンイレブンを出発した。国道263号線を進み、三瀬峠への峠道に入った。峠道を登っていくと、まだ溶けていない雪があり、道路の脇に小さな白い雪の壁ができていた。国道263号線から県道299号線に入った。銀河大橋を渡り、国道323号線に入った。熊の川温泉の手前の鮎瀬の自動販売機でホットコーヒーを買い、タバコを吸った。熊の川温泉、ちどりの湯に到着したのは9時10分頃だった。ちどりの湯はまだ開いておらず、しばらくちどりの湯の休憩室で時間を潰した。9時半からちどりの湯の露天風呂に浸かった。熊の川温泉ちどりの湯は、長湯に適したぬるめの湯と熱めの上がり湯がならぶ内湯。山を望む露天風呂、バリアフリー対応の家族風呂、サウナ、お食事処、休憩処などを完備して、四季折々の風情を感じ1日のんびりできる温泉施設だ。また、熊の川温泉はラドンを含むラジウム温泉(放射能泉)である。微量の放射線を吸収することで、身体の細胞を刺激し、免疫力向上、血流改善の効果があり、痛風、糖尿病、アトピーなどにも効果があるといわれている。11時15分までちどりの湯に浸かった私は、風呂を上がって、バイクを停めてある駐車場で風呂上りのタバコを吸った。熊の川温泉を出発したのは、11時半だった。帰りがけ、323号線沿いにある道の駅で柚子胡椒(460円也)を買った。自宅に帰る前に、福大そばの六分儀ラーメンでビッグ麵とライスを食べた。南区の自宅に到着したのは、14時頃だった。

2018年2月17日土曜日

2018年2月17日(土)A  南区長丘3丁目 足場解体

 今日は、南区長丘3丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備だった。今日は晴れていて凜とくる寒さが身に染み入る一日だった。長丘3丁目は自宅から近く、通勤は楽だった。13時20分頃に現場に到着すると、まだ誰も来てなく、私はタバコを3本ほど吸った。現場の南側は池になっており、鴨が2羽、水の上を泳いでいた。13時40分頃にD東のE班が到着して、到着すると早速解体の作業を始めた。キンコンカンと冬の晴れた空に足場を解体していく音が響き渡る。私は時折、通過する歩行者、自転車、自動車を誘導していった。作業が終わったのは、15時20分頃だった。作業が終わると、私はSEさんのKさんに一日分のサインをつけてもらい、それから会社に下番報告を入れて、愛車のPCX150で自宅を目指した。

2018年2月16日金曜日

2018年2月16日(金)S林業HE 中央区平尾3丁目 施工

 今日は、8時から平尾3丁目で施工に伴う交通誘導警備だった。近くに福岡中央高校がある平尾3丁目17の現場は狭い道なのに結構車が通る現場だった。施工会社のトラックが狭い道に横付けにされたので、私と相方のAさんは片側交互通行の交通誘導警備を行った。車の通行量は結構多いが、鉢合わせになることはほとんどなくスムーズに車を通すことができた。現場の敷地内では掘削機がセメント系固化材を注入しながら、地面に穴を開けていた。今日の天気は曇りで、冷えた。11時半から昼食休憩をとり、私は平尾4丁目のローソンでカップ麺とパンを食べた。12時半からAさんと交替し、私は一人片側交互通行をおこなった。13時20分にAさんが昼食休憩から戻ってきて、私とAさんは時々通る車を誘導した。17時に勤務終了のサインを貰い、Aさんが会社に下番報告を入れた。Aさんは明日Sハイムの仕事で、佐賀県の吉野ケ里まで行くそうだ。私は明日、南区長丘3丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備だ。さあ、がんばろう。