2018年9月27日木曜日

2018年9月27日(木) S建設九州 西区徳永  足場解体

 今日は、西区徳永で足場解体作業に伴う交通誘導警備だった。快晴で、上空には秋の高い空が広がり、空気は透明だった。陽に当たると、少し暑いが、日陰に入ると、快適だった。空気が透明なので、目に入るものは明るく鮮明に見える。
 西区徳永の住宅地は、今宿バイパスから徳永の交差点を前原方面に向かって左折して、坂を上ったところにあり、古い住宅が多く、こじんまりとしている。
 現場には8時半に集合で、8時頃に到着した。8時20分頃にD西の作業車がやって来て、3人のSEさんたちはさっそく足場解体作業に取り掛かった。現場は住宅地の中なので、車の通行もほとんどない。時々、通過する車を誘導しながら、私は作業を見守った。1度休憩を挟んで、作業は11時15分頃に終了した。職長さんに11時30分終了のサインを貰い、今日1日の仕事を終えた。

2018年9月26日水曜日

2018年9月26日(水) D東駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。7時頃は少し陽が出ていたが、そのあと曇った。陽が出ていなかったら、すっかり秋でひんやりとする。現場の近くの田んぼの稲穂は、黄金色に染まって収穫を待っている。コオロギが、そこかしこでひょろひょろひょろひょろと大合唱している。相方のTsuさんは6時半頃に姿を現した。Tsuさんは先週の月曜、火曜は井尻でKさんと足場組みに伴う警備をやっていたそうだ。土曜は高宮で重機の搬入の警備をやったそうだ。高宮では警備をやっていると、警察官に文句を言われたそうだ。昨日は福津でSハイムの建て方作業に伴う交通誘導警備をやったそうだ。昼食抜きで14時頃に終わった、と言っていた。
 我々は、7時に配置につくと、立て続けに作業車が出ていった。もちろん、私が誘導の係で、Tsuさんがチェックシートの係だ。今日も9時まで事故がなく、安全に勤務を遂行できた。

2018年9月25日火曜日

2018年9月25日(火)S建設九州 新宮町湊坂3丁目 生コン打設

 今日は、新宮町湊坂3丁目で生コン打設作業に伴う交通誘導警備業務だった。上空には青空が広がり、ちょっと暑かったが、秋の爽やかな涼しい風が吹いていた。いつもこんな天気だといいのだが。湊坂は高級住宅地で、大手住宅メーカーが1990年に開発した町だ。花のまちづくり国際コンクールの最優秀賞をはじめ数多くの賞を受賞している。各家の花の種類も豊富で、ガーデニングのレベルも高く花の多い美しい団地として知られている。
 私はこの湊坂の団地集会場の工事の生コン打設作業に従事した。15時現場集合で、私は20分前に現場に到着した。アイコスを2本吸って、配置につくと、間もなく4tの生コン車がやって来た。団地の中なので、車の通りはそれほどないが、それでも時々通過する車に注意を配る。生コン車が、3台生コンを流し終えると、作業は終了した。監督にポンプ車が帰ったら、現場の前のアスファルトを水で洗浄するようにと言われたので、ポンプ車が帰ると、私はホースの水で道を流した。終了のサインを貰ったのは、17時だった。帰りは混んでいる国道495号線と3号線を安全に走行した。

2018年9月24日月曜日

2018年9月24日(月) ふくの湯で一服

 今日は、秋分の日の振替休日で仕事は休みだ。今日は曇っていて、涼しい。激暑の7、8月とは大違いだ。読書をしたあと、10時20分頃にウエストうどん屋桧原店で、大盛りのかけうどんを食べた。ウエストでうどんを食べたあと、バイクで油山の中腹にある「油山観音・正覚寺」に向かった。「油山観音・正覚寺」は、6世紀にインドから渡来した僧・清賀上人が白ツバキに千手観音を彫り、開いたとされるお寺。心地よい野鳥の声に囲まれて立派な石畳の表参道をのぼると、大自然に囲まれた開放的な境内が広がり、かの雪舟がつくった心字池をはじめ、本堂には国指定重要文化財の木造聖観音座像もあるなど見所満載のお寺だ。本堂でお参りをしたあと、油山観音の「幸福の鐘」を1回ついて、見晴台から福岡の街を展望した。高密に密集したビル群が、都会の街を象徴している。灰色に曇った海を眺めたあと、私はふくの湯花畑店に向かった。ふくの湯のバスは開放感があって、広々している。ぬるめの炭酸風呂に1時間15分ほど浸かったあと、頭と顔と身体を洗い、サウナに入った。サウナに15分ほど籠って、水風呂に浸かった。お風呂でさっぱりした私は、そのまま家路についた。

2018年7月31日火曜日

2018年7月31日(火) D東駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。太陽が雲に隠れる時間が、長く続いたので比較的涼しく過ごせた。7時から私と相方の中村さんは所定の位置についた。今日は、オーナーが来る日なので、トラックも早くに出てしまったらしい。トラックは2、3台ほどしか出なかった。中村さんは、オーナーが帰ると、誘導位置から私のところにやって来て、英語のことを質問してきた。9時に勤務が終わると、中村さんは「あなたは1人でいるときは、険しい顔をしてるでしょ」と言った。中村さんは四柱推命に詳しく、それから私のことを占ってくれたらしい。「人の前では明るいけどね」と中村さんは言った。今日は、中村さんが日報のサインを貰いに行ったので、私が下番報告を入れた。林さんは、今週から暑さがましになると言ったけれど、まだまだ暑い日は続きそうだ。

2018年7月27日金曜日

2018年7月27日(金) A 太宰府市青山4丁目 足場解体

 今日は、太宰府市青山4丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。今日もものすごく暑く、照り返しがきつかった。現場には11時半集合で、私は11時10分頃現場に到着したのだが、D東の2人のSEさんたちはすでに来ていた。トラックが道を塞いで、車が通れないので私は1人通行止めの態勢をとった。しばらくして、車が現場に入ろうとするので、私は「通行止めです」と言って、その車を制した。すると、運転手が「通行止めするなら、看板を出しとかなダメやろうが」と言った。私は「すいません」とその運転手に謝った。
 緑の服を着て、眼鏡をかけたおじさんが通りかかって、「暑いのに大変ですね」と言った。
 作業は3時15分頃に終了し、私は職長さんに「サインは書いときますね」と言った。
 今日も暑かったが、1日分の給料が貰えたので、嬉しかった。

2018年7月26日木曜日

2018年7月26日(木)Sファミエス 糸島市潤2丁目 クレーン作業

 今日は、糸島市潤2丁目でクレーン作業に伴う交通誘導警備業務だった。今日も猛烈な暑さで頭が少しぼ-っとした。国道202号線から少し入ったところにあるその現場はまあまあ車の通りがあった。今日の相方は相部さんだ。相部さんは昨日、今宿の現場だったらしい。10時頃に大型のクレーンが現場に入ると、僕たちは通行止めの態勢をとった。13時頃に10tの大型のトラックが現場に入ると、クレーンは新しい屋根の材料を吊り上げた。僕が立っているところのすぐそばに、自動販売機があったので、水分補給をした。今日は16時半まで休憩なしで、日陰のない現場に立っていたので、疲れた。30分の残業をつけてもらうと、僕たちは現場をあとにした。

2018年7月25日水曜日

2018年7月25日(水) D西駐車場警備

 今日は、D西駐車場警備だった。いつものように6時07分頃にD西営業所に到着すると、ネオスティックを3本吸った。6時28分にゲート前に行くと、相方の林さんが姿を現した。林さんによると、この狂ったような暑さも今週末までらしい。来週になると、最高気温は31℃くらいになるらしい。林さんは昨日は、田島で重機搬入の仕事をしたらしい。常岡さんと一緒だったらしいが、2時間待たされて、作業は16時頃に終わったらしい。今日も7時50分から20分間タバコ休憩を取った。今日も林さんにジュースを奢ってもらった。今日はトラックは20台くらい出た。家に帰ったら、水のシャワーを浴びよう。

2018年7月24日火曜日

2018年7月24日(火)S建設九州 南区大平寺2丁目 足場解体

 今日は、南区大平寺2丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。今日も暑く、現場に立った瞬間から汗がどっと噴き出してきた。8時半に現場集合で、僕は8時15分頃に現場に到着した。8時半にD西の足場解体作業班が、2tトラックに乗って現れた。SEさんは全部で3人いた。狭い片側交互通行の現場で、僕はさっそく何台かの住宅街の乗用車を誘導した。僕が立っているそばの家の木では、油蝉たちがジージーと姦しく鳴いていた。9時50分頃にD西営業所の営業担当者が来て、アイスをくれた。11時近くにもう1台のD西の2t車が現れ、作業員さんは全部で5人になった。平屋の足場解体だったが、D西のSEさんたちの作業は遅いので、作業終了に13時までかかった。暑い1日だったが、1日分の給料が貰えたので、良い1日だった。

2018年7月23日月曜日

2018年7月23日(月) D西駐車場警備

 今日は、D西駐車場警備だった。連日の暑さで参っているので、今日は朝は曇りで良かった。いつものように私と相方の林さんは6時半からD西営業所の車の出入り口のところに立った。林さんは脚が痛いと言っていた。そろそろこの仕事の辞め時かもしれないとも言っていた。林さんは土曜日は糸島の家の近くで重機搬入の仕事をしたと言う。2時間で終わったが、家の近くなので近所の人に警備員をやっているところを見られるのが、嫌だと言っていた。あと、作業が終わったあと、掃除をやらされたので、D西駐車場警備のほうがいいと言っていた。7時50分から20分間タバコ休憩をとったあと、林さんにジュースを奢ってもらった。8時半に勤務が終わる頃には、空は晴れてきた。今日も暑い1日になりそうだ。

2018年6月17日日曜日

2018年6月17日(日) 日奈久温泉探訪

 今日は、日奈久温泉に行ってきた。日奈久温泉は、八代市の南方に位置し600年の歴史を持つ古い温泉である。東湯は3つある市営公衆浴場の内の1つ。温泉街は昔ながらの街並みを残し、入り組んだ狭い道に古い木造旅館が並んだ懐かしい風景だ。

 浴室は結構広く、3×5mのタイル浴槽とカラン9ヶ所があり清潔である。湯口の湯温は実測43.7度で、無色透明ほんのり硫化水素臭が漂う適温の湯がかけ流されている。

 私は頭と顔と身体を洗って、この温泉に30分ほど浸かった。結構熱いお湯だった。

2018年6月15日金曜日

2018年6月15日(金) A 糸島市前原東2丁目 足場組み

 今日は、糸島市前原東2丁目で足場組み作業に伴う交通誘導警備業務だった。晴れていたが、風があったので、そんなに暑くはなかった。国道202号線からちょっと入ったところにある住宅地だった。まず、家の裏からの足場組みの作業が始まった。その間、私はトラックの前に立っていた。通行する車はほとんどなかった。班長の江里口さんが檄を飛ばしながら、作業は着々と進んでいった。
 10時15分頃になると、今度は家の表の足場組みを始めた。私の立ち位置の右側には住友生命の社屋があり、左側の路傍にはアジサイの花が咲いていた。
 11時半頃に作業は終わり、私は13時終了のサインをつけてもらった。
 自宅から前原東まではおおよそ22㎞の距離があった。

2018年6月14日木曜日

2018年6月14日(木) D西駐車場警備

 今日は、D西駐車場警備だった。曇っていて、涼しかった。6時半から私と相方の林さんはD西営業所の作業車の出入り口に立った。林さんは年金を貯金していて、老後に備えるそうだ。もう70万貯めているという。林さんの家系にはガンの人がいないから、自分はガンにはならないだろう、と林さんは言っていた。
 8時半に我々は勤務を終了した。今日はトラックは17台出た。