2023年3月13日月曜日

2023年3月13日(月) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

 今日は、ダイワ東駐車場警備。昨日まで暖かかったが、寒の戻りで今日は冷え込んだ。今日の相方は常岡さんである。常岡さんは相変わらず半日仕事ばかりで、駐車場警備が多くあと時々生コンの警備に行く程度だという。休みも多いらしく、常岡さんは半日仕事しかできないから、会社の方も休みを要求してくるらしい。常岡さんは腰を悪くして以来、短時間の仕事しかできなくなった。まあ、それも仕方ないことか。

 いつものように7時から現場の四差路のところに立ち始め、無事に事故もなく8時53分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は4台である。

 11時07分からウォーキングを開始する。外の空気は冷たいが、陽が照っているため歩いているうちに体は温かくなるだろう。歩き始めの定例行事、中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、ぐいぐいと歩き始める。今日は長住中央公園のグランドの外周を回らず、公園の外周を3周する。それから、長住商店街を通り抜けて長住3丁目の信号を左折する。樋井川3丁目の信号までの直線を坦々と歩く。歩いているうちに体が火照ってきた。樋井川3丁目の信号にたどり着き、信号を左折する。あとは西長住3丁目の自宅までの直線をひたすら無心に歩く。我が市営住宅に戻ってきたのは12時04分だった。今日は寒いが、陽射しに春の息吹が感じられた。これから暖かくなるまでそう時間はかからないだろう。今日のウォーキングの成果は、歩数5684歩、距離3.98kmである。

2023年3月10日金曜日

2023年3月10日(金) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。快晴で、早朝は少しひんやりした。今日の相方は龍頭さんである。龍頭さんは先日、1週間ほど岩室商会の現場に行ってきたそうだ。1週間も終日の現場が続くと、さすがに龍頭さんも疲れると言っていた。これからは暖かくなるので、バイクも大分乗りやすくなると龍頭さんは言っていた。

 いつものように7時から現場の四差路のところに立ち始め、8時53分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

 11時35分からウォーキングを開始する。快晴で、外はポカポカの陽気だ。歩き始めの景気づけにいつものように中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやる。そして、ぐんぐんと歩く。今日は長住中央公園には寄らないで、長住のサニーにそのまま直行する。サニーでキットカットを購入し、再び歩き始める。長住3丁目の信号を左折し、樋井川3丁目の信号に向かって歩き始める。今日は暑いというくらいに強く陽が照っている。歩いているうちに、額から汗が滲み出た。樋井川3丁目の信号を左折し、そのまま西長住3丁目の自宅に向かって歩く。我が市営住宅に戻ってきたのは12時26分だった。今日のウォーキングの成果は、歩数4421歩、距離3.10kmである。

2023年3月8日水曜日

2023年3月8日(水) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

 今日は、ダイワ東駐車場警備。快晴で、早朝は少しひんやりした。今日の相方は木村さんである。木村さんは先週の日曜日、18kg相当の牡蠣を食べたそうだ。豪快にバーベキューにしてお酒を飲みながら食べたという。木村さんは今日、家に帰って木村さん得意の餃子を作るそうだ。木村さんは餃子を手作りで作るので、調理時間も2時間ほどかかるという。「お酒を飲みながら作る餃子がまたたまらない」と木村さんは言っていた。

 いつものように7時から現場の四差路に立ち始め、無事に9時に勤務を終了した。

 11時08分からウォーキングを開始する。快晴で、外はけっこう暖かい。ウォーキングには絶好の日和である。歩き始めの儀式、中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、前方へ進む。今日は長住中央公園のグランドの周りでなく、公園の外周を4周した。それから長住のサニーで朝食の強い味方、キットカットを購入する。サニーを出て歩き続ける。長住3丁目の信号を左折し、樋井川3丁目方面へ向かって歩く。歩いているうちに額から汗が滲み出た。いよいよ暑い日も間近に迫っている。あきらめずに歩き続けることがウォーキングの秘訣だ。樋井川3丁目の信号からは我が市営住宅まではひたすら直線を歩き続けるだけ。結局、自宅に戻ってきたのは12時18分だった。今日のウォーキングの成果は、歩数6525歩、距離4.57kmである。 

2023年3月2日木曜日

2023年3月2日(木) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。再び冬日となり、今日は寒かった。今日の相方は倉光さんである。倉光さんは昨日は東建コーポレーションの現場で、15時頃に終わったとのこと。わたしと同じで昨日は雨に降られたようだ。まったく雨の中での警備は惨めである。倉光さんは以前からダイエットを続けていて、現在はかなり痩せたようだ。倉光さんのダイエット方法は晩御飯だけ炭水化物を摂らないやり方である。運動が嫌いな倉光さんは食事療法で痩せる方法を選んだようだ。まあ痩せるにこしたことはないので、どんな方法を選んでも良いのだが。

いつものように6時半から勤務を始め、8時半に無事に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は19台である。

 10時22分からウォーキングを開始する。空気は冷たいが、陽が照っているのでコンディションとしてはそんなに悪くない。歩き始めの儀式、中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、スイスイと歩き出す。わたしは歩きすぎて右足の人差し指の先にタコを作ってしまった。しかし、わたしは気にせずに歩く。長住中央公園のグランドの周りを5周し、長住のサニーでソフトティッシュのパックを購入する。夏でも鼻水が出るわたしにはティッシュは必需品だ。長丘の方に向かい、長丘の坂をよっこらしょと登る。長尾2丁目までの直線も無心に歩く。この辺りでちょっと体が温まってきた。樋井川3丁目の信号は信号が変わらないうちにと、ダッシュで駆け抜けた。我が市営団地までの直線を坦々と歩く。西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは11時44分だった。今日のウォーキングの成果は、歩数7646歩、距離5.35kmである。

2023年2月13日月曜日

2023年2月13日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ひとりでダイワ西駐車場警備。雨天で、朝は冷え込んだ。今日はひとりなので、ナンバーチェックと誘導両方をやらねばならぬ。ちらほらと出勤してくるSEさんたちに朝の挨拶をする。SEさんはみんな何だか疲れたような顔をしている。辺りが明るくなると、SEさんたちもほぼ全員出勤してきた。トラックが出る時は、メモ用紙にナンバーを記してそれから誘導する。8時を過ぎると、事務、営業社員も出勤してきた。いつもの流れである。8時半に勤務を終了して、事務所に日報のサインを貰いに行く。今日のトラック出動台数は17台である。

 10時03分からウォーキングを開始する。雨の中のウォーキング、傘を差してのウォーキングなので腕がよく振れない。そんなことも気にせずにどんどん歩いていく。長住中央公園は今日は水が溜まっているので、その手前の生活道路で周回を稼ぐ。今日は長住のサニーで週末用の白ワインを購入した。週末の楽しみはワインを嗜むことである。サニーを出て、長丘の方に向かう。長丘の坂を登ると、身体がほてり始めた。でも、構わずに歩き続ける。樋井川3丁目の信号では、信号が赤にならないうちにダッシュで駆け抜けた。これで身体が熱くなった。市営住宅の手前の工事現場で、ガードマンに止められ対向の歩行者が通り過ぎるのを待った。自分の部屋に戻ってきたのは11時25分だった。ウォーキングをすると、お通じが良くなる。これもウォーキングの効果が実感できる点であろう。というわけで、今日のウォーキングの成果は、歩数7602歩、距離5.32km、総歩行時間1時間22分である。

2023年2月10日金曜日

2023年2月10日(金) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+長距離ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。雨天で、早朝はけっこう冷え込んだ。今日の相方は前田さんである。前田さんはケンさんが年金を貰っていないのは「自己責任やろ」と言った。まったくその通りである。若い時に遊び回っていたツケが現在回ってきたのだ。前田さんは足場の梅原チームは「遅い」と言うが、梅原チームは𠮷田チームよりは速い。まあ、今の足場のチームは二人組が多いから、結局時間はかかるのはかかるのだが。足場の警備が重労働なのは言うまでもない。前田さんは社員ばかり増えると、会社が赤字になるから警備員の勤務は登録制にすればいいと言う。これじゃネカフェ泊まりの日雇い労働と変わらないな。というわけで、今日は雨が降っていたが、駐車場警備の2時間は無事に終了した。あ、それはそうと、今日は前田さんに缶コーヒーを奢ってもらったので、ここで謝意を表しておく。

 11時08分からウォーキングを開始する。今日は六本松回りで長距離コースを歩いたので、後半足の指が痛くなった。長袖シャツを重ね着していたのだが、歩いているうちに暑くなって、重ね着のシャツを脱いでシャツ1枚だけになった。雨は歩き始めはぽつりぽつりと降っていたが、ウォーキング後半にはすっかりやんだ。今日のウォーキングの感想を言うと、長距離をただひたすら無心に坦々と歩いた、という感じだった。ウォーキングはいくら歩いても限りがないと言える。というわけで、次回のウォーキングもはりきって頑張っていこうと思う。今日のウォーキングの成果は、歩数15152歩、距離10.61km、総歩行時間2時間52分である。

 

2023年2月9日木曜日

2023年2月9日(木) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備

  今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は常岡さんである。現任教育をもう受けた常岡によると、これからダイワ西駐車場警備がなくなるとのこと。西の警備がなくなると、仕事が減るということを意味する。最初は「そんなのありかよー」と思ったが、「東があるだけでもマシじゃないか」と思うことにした。短時間勤務で5600円貰えることは悪いことじゃない。というわけで、今日の駐車場警備の2時間も何の滞りもなく無事に終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

2023年2月7日火曜日

2023年2月7日(火) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日もダイワ西駐車場警備。雨上がりで、辺りはひんやりと冷え込んでいた。今日の相方は中西さんである。中西さんはずっと大和ハウス工業の現場に行っていたそうだ。足場の現場にも1日だけ行って、その時は梅原チームで14時ぐらいまでかかったという。中西さんはトイレが近いので、足場の現場の時は「大変だ」と言っていた。というわけで、今日の駐車場警備の2時間も事故もなく非常事態もなく無事に終了を迎えた。今日のトラック出動台数は21台である。

 11時05分からウォーキングを開始する。曇天で、空気はひんやりと冷え込んでいる。歩き始めの景気づけ、中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやる。正面を見、腕を後ろに振って速いペースで黙々と歩く。途中で、便意を催したのでサニー長住店に立ち寄って用を足す。あとは坦々と今日は近道のコースを歩いていった。締めは団地の階段を7階まで歩いていった。ウォーキングをすると、気の巡りが良くなるようだ。次回も頑張ろう!というわけで、今日のウォーキングの成果は、歩数5786歩、距離4.05kmである。

2023年2月6日月曜日

2023年2月6日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。曇天で、早朝は冷え込んだ。今日の相方は山本謙一さんである。ケンさんは肺炎を患っていて、病院で薬を貰っているという。ケンさんは肺炎であるが、元気に勤務しており、その姿には励まされる。ケンさんの楽しみはパチンコである。いつも角の台で打って負けているが、それでもパチンコは楽しいという。ケンさんはパチンコを打つための小遣銭を稼ぐために警備の仕事をしているのである。ケンさんは現在76歳であるが、元気なうちは働いていたいという。まったくケンさんは年齢を感じさせないエネルギーに溢れている。というわけで、今日の駐車場警備の2時間も何の問題もなく終わりを迎えました。こうして日常の時間は少しずつではあるが、確実に過ぎ去っている。

 10時15分からウォーキングを開始する。外はそこそこ寒く、歩いて体を温めたいところだ。歩き始めの儀式である中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、いつものコースを歩く。長住商店街の露店には人が集まっていて、活気づいていた。いつもの歩き慣れたコースだが、距離はそこそこあるのでキビキビと歩く。まだ2月で寒いが、もうすぐ春がやって来る。寒い間のウォーキングもそうだが、春の花などが眺められる時期のウォーキングもきっと楽しいだろう。というわけで、今日のウォーキングの成果は、歩数7183歩、距離5.02kmである。

2023年2月2日木曜日

2023年2月2日(木) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。曇天で、そこそこ寒かった。今日の相方は常岡さん。常岡さんは一昨日が糸島で生コンで、その前の日がダイワ東駐車場警備だったという。相変わらず半日勤務ばかりで、先月は給料が10万に達しなかったそうだ。腰を悪くしてしまった常岡さんは終日の現場から遠ざかった。常岡さんはこれからも駐車場勤務を中心とした半日現場ばかりに就くのだろう。ところで、常岡さんは朝食では炭水化物を摂らないそうだ。お昼に外食で炭水化物を摂るだけだという。常岡さんは酒飲みだから炭水化物をあまり摂らないようにしてるのかもしれない。というわけで、今日も駐車場警備は6時半から始まり、何の支障もなく8時半に勤務は終了した。今日のトラック出動台数は21台である。

 10時07分からウォーキングを開始する。お日さまも出て、外はまあまあ暖かい感じだ。それでも冬だから長袖シャツを重ね着して歩き始める。調子がいい。週に3日は歩いているから、脚(足)もスイスイと動いてくれる。しばらく歩いて、長住のサニーでペットボトル用のゴミ袋を購入した。いつも水やらサイダーやらワインを飲んでいるので、ゴミ袋は必需品だ。サニーを出て長住の商店街を歩いていく。商店街の露店は今日も人で賑わっていた。そして、長丘の方へ向かう。長丘の坂はいつものように坦々と登っていった。長丘3丁目のセブンでタバコを購入した。自宅にいる時はタバコばっかり吸っている。長尾2丁目まで続く道も坦々と歩いていった。歩いていると少し体が火照ってきた。最後の直線、県道555号線もペースを崩さずしっかり歩いた。西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは11時25分だった。今日は何か春めいた感じのする日だった。あとひと月ほどで3月。気候も段々と暖かくなってくる。季節の移り変わりは早いものだなあ。というわけで、今日のウォーキングの成果。歩数7336歩、距離5.13km、総歩行時間1時間18分。

2023年1月30日月曜日

2023年1月30日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ひとりでダイワ西駐車場警備。早朝の寒さは厳しく、身が引き締まる思いだった。6時24分頃からダイワ西営業所のトラック出入口のところに立ち始め、トラック出動の時に備えた。出勤してくるSEらに「おはようございます」の声かけをする。なかには返事をしない人もいる。トラックが出動する。ナンバープレートのナンバーをチェックしチェックシートに○を3つ記入して、早朝まだ薄暗いなかを誘導棒を振って誘導する。早朝なので車の通りはそれほどでもない。

辺りが明るくなり始め、SEさんも随分と出勤してきた。今日は天気が良い。久しぶりに見る晴れの空だった。今日は話し相手がいないので、ただひとりじっと立っている。

8時近くになり、お日さまも山の上に姿を見せて、事務、営業の方も出勤してくる。あと30分ほど立哨して今日の勤務を終了した。

今日のトラック出動台数、19台。

10時02分よりウォーキングを始める。今日は天気が良くて絶好のウォーキング日和だ。正面を見、腕を後ろに振って元気よく歩いていく。いつもの公園、いつもの商店街、いつもの坂、いつもの道。決まったコースをけっこう速いペースで歩いていく。ウォーキングを始めて3年ほど。脚(足)腰はけっこう強くなったと思う。季節は移り変わる。しかし、ウォーキングの日課は続いていく。さて、次回のウォーキングも頑張るぞ!今日のウォーキングの成果。歩数7260歩、距離5.08km、総歩行時間1時間17分。



2023年1月28日土曜日

2023年1月28日(土) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

 今日は、ダイワ西駐車場警備。雪が舞う冷え込みで、体が凍えるようだった。今日の相方は倉光さん。倉光さんは弟さんがコロナに罹ったという。幸い、回復したそうだが、弟さんと直接会話した倉光さんはヒヤヒヤしたそうだ。とりあえず、倉光さんがコロナに罹らなくて良かった。ところで、倉光さんは料理をしないそうだ。朝だけご飯と納豆と味噌汁の料理をするという。何てのんきな暮らしだあ。というわけで、今日のダイワ西駐車場警備の2時間はとにかく寒かった。まあ、2時間寒さを我慢すれば良かったのだが。

10時46分から長距離ウォーキングを開始する。外は雪が舞う冷え込みで、ジャンパーを着てのウォーキングだ。帽子も被っているため雪除けになる。とりあえず、長尾2丁目のサニーまで歩いていって、サニーで香辛料と白菜のうま煮の素を購入する。スパイスを効かせての料理が楽しみだ。六本松の駅前はいつもより人が少ないようだった。この寒さでみんな外出を控えているのだろう。しかし、大濠公園はけっこう人で賑わっていた。この寒さの中で散歩する人、ウォーキングする人、ジョギングする人、公園で戯れる人々。しかし、スタバの外の席には人の姿はなかった。寒い、寒い、とりあえず動いていないと凍えてしまいそうだ。長い長い都会の道をひたすら歩き続ける。街は人と自転車、車、バイク、お店の営業で活気に溢れていた。騒音の原因、工事現場もトンチンカンやっていた。ウォーキングの終盤で通る長住中央公園のグランドではキッズたちが元気よくソフトボールをやっていた。脚(足)がパンパンに張りながらようやく西長住3丁目の団地に戻ってきた。外で体を動かすことで体に生命感が漲ってくる。やっぱり、運動は体の調子を整えてくれる。というわけで、今日のウォーキングの成果は、歩数16837歩、距離11.78km、総歩行時間3時間18分である。

  

2023年1月24日火曜日

2023年1月24日(火) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。物凄く寒くて勤務後半から吹雪いてきた。大寒波さまがおわしますのである。今日の相方は馬場さん。馬場さんは、東駐車場警備が多いらしく「仕事が少ないんじゃないの」と言っていた。確かに馬場さんは東駐車場警備専属のような感じである。馬場さんは「久本さんはバイクでどこへでも行くんだなあ。えらい。あんたはウチの会社の星よー」と言ってくれた。

 今日は極寒のなか勤務中震えあがった。でも、駐車場勤務の2時間は今日も何事もなく無事に過ぎ去ったのであった。めでたし。めでたし。

11時34分からウォーキングを開始する。蹴りとジャブを放ち、今日も元気よく歩き出す。それにしても寒い。歩けばちょっと温くなるだろう。案の定、歩けば体はちょい温まった。今日はコースを短くしてのウォーキングだったけれど、よかペースで歩けた。ウォーキングを終えて団地の廊下から外を見ると視界は一面白く吹雪いていた。福岡で雪が降るのは珍しいからしばしその光景に見惚れた。ウォーキングをすると体の調子が上がってくる。やっぱり、ウォーキングはいいもんだあ。今日のウォーキングの成果。歩数5236歩、距離3.66km。