今日は、太宰府市大字吉松で足場組み作業に付随する交通誘導警備をやった。現場に向かう時は、しとしとと雨が降っていて、嫌な気分だった。12時05分頃に現場に到着すると、雨は止んだ。アイコスを2本吸って、12時15分頃になって、4tトラックに乗ったD飯塚のSEさん3人が到着した。
吉松という地名は、博多の港に入る船にとって、良い目標となる大きな松の木があったことから名付けられたという。
太宰府市大字吉松は分譲地で、新築の家ばかりが建ち並んでいた。現場の家も立派なベージュ色の洋風の家で、住み心地が良さそうだった。
12時20分頃からSEさんたちは、足場の材料の鉄の部品をトラックから降ろし始めた。
現場は、車もほとんど通らず、気分も楽だった。SEさんたちは材料を降ろし終えると、休憩を取った。私もアイコスを2本吸った。
休憩を終えると、SEさんたちは足場を組み立て始めた。カンカンカンと鉄の部品を、ハンマーで叩く小気味よい音が辺りに響き渡る。
私はじっと立って、時々通り過ぎる車を誘導した。
結局、作業が終わったのは、15時だった。17時終了のサインをつけてもらい、今日も無事に1日の仕事を終えた。
2018年10月4日木曜日
2018年10月3日水曜日
2018年10月3日(水)I工務店 太宰府市国分5丁目 建て方
今日は、太宰府市国分5丁目で建て方作業に伴う交通誘導警備だった。朝から快晴で気持ちの良い秋晴れの日だった。作業は8時開始で、現場には7時10分頃に到着した。到着して、3分ほどすると、相方のAさんがやって来た。
太宰府市は、福岡県の中部に位置する歴史深い観光都市である。太宰府市には「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀った太宰府天満宮などの史跡が多く、太宰府天満宮には毎年受験生をはじめとした参拝客が訪れている。
太宰府市の国分という地名は、8世紀半ば、筑前国分寺・国分尼寺がここに建てられたことに由来している。
国分5丁目は、目の前に四王寺山があり、自然豊かである。新築の家もちらほら見らえる国分5丁目は、全体として古い家が多く、歴史感がある。
7時45分頃にクレーン車が、作業準備を整えると、私とAさんは通行止めの態勢に入った。私が坂の下手に立ち、Aさんが坂の上手に立った。現場周辺の道は狭く、クレーンが道を塞ぐと、乗用車がやっと1台通れるくらいのスペースが空いた。私はそのスペースを、車が通る時、誘導していくのだ。曲がり角になったその道を、通る車はごく稀にしかなかった。Aさんは「今日は平屋なのですぐ終わるよ」と言っていた。案の定、材料を載せたトラックは、2台しか来なかった。今日は、秋晴れで気持ち良かったが、陽に当たると、暑い。暑いといっても、7、8月ほどではないが。私は暑さを避けるため、日陰に入った。日陰に入ると、気温はちょうどいい。
Aさんが11時15分頃に「昼食休憩をとってきていいよ」と言ったので、私はバイクで、国分寺前交差点のセブンイレブンに行って、おにぎり1個とパン1個と抹茶を買って、昼食休憩とした。
昼食休憩を終えて、現場に戻ると、現場監督から「お客様からです」と言われて、明太子とサバの塩焼きとエビフライと肉豆腐とタケノコの煮物と小松菜の煮物らしき料理などの詰まった豪華な幕の内弁当をAさんにもと二つ頂いた。Aさんが休憩から戻ってくると、私は「お客様からです」と言って、幕の内弁当をAさんに差し出した。私が「幕の内弁当を家に持って帰ります」と言うと、Aさんは「腐るから今から食べてきぃ」と言った。なので、私は国分5丁目の奥ノ池の前まで行って、幕の内弁当を頂いた。絶品の味だった。
Aさんが「平屋なのですぐ終わるよ」と言っていたものの、クレーンは新築現場の前に置いた木材をなかなか上げなかった。結局、作業が終わったのは、16時40分だった。大工さんたちが、屋根の仕上げを終えたのが、15時頃だったので速いペースと言えば速いのだが。
今日は久しぶりに1日仕事をして、いい気分転換になった。
太宰府市は、福岡県の中部に位置する歴史深い観光都市である。太宰府市には「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀った太宰府天満宮などの史跡が多く、太宰府天満宮には毎年受験生をはじめとした参拝客が訪れている。
太宰府市の国分という地名は、8世紀半ば、筑前国分寺・国分尼寺がここに建てられたことに由来している。
国分5丁目は、目の前に四王寺山があり、自然豊かである。新築の家もちらほら見らえる国分5丁目は、全体として古い家が多く、歴史感がある。
7時45分頃にクレーン車が、作業準備を整えると、私とAさんは通行止めの態勢に入った。私が坂の下手に立ち、Aさんが坂の上手に立った。現場周辺の道は狭く、クレーンが道を塞ぐと、乗用車がやっと1台通れるくらいのスペースが空いた。私はそのスペースを、車が通る時、誘導していくのだ。曲がり角になったその道を、通る車はごく稀にしかなかった。Aさんは「今日は平屋なのですぐ終わるよ」と言っていた。案の定、材料を載せたトラックは、2台しか来なかった。今日は、秋晴れで気持ち良かったが、陽に当たると、暑い。暑いといっても、7、8月ほどではないが。私は暑さを避けるため、日陰に入った。日陰に入ると、気温はちょうどいい。
Aさんが11時15分頃に「昼食休憩をとってきていいよ」と言ったので、私はバイクで、国分寺前交差点のセブンイレブンに行って、おにぎり1個とパン1個と抹茶を買って、昼食休憩とした。
昼食休憩を終えて、現場に戻ると、現場監督から「お客様からです」と言われて、明太子とサバの塩焼きとエビフライと肉豆腐とタケノコの煮物と小松菜の煮物らしき料理などの詰まった豪華な幕の内弁当をAさんにもと二つ頂いた。Aさんが休憩から戻ってくると、私は「お客様からです」と言って、幕の内弁当をAさんに差し出した。私が「幕の内弁当を家に持って帰ります」と言うと、Aさんは「腐るから今から食べてきぃ」と言った。なので、私は国分5丁目の奥ノ池の前まで行って、幕の内弁当を頂いた。絶品の味だった。
Aさんが「平屋なのですぐ終わるよ」と言っていたものの、クレーンは新築現場の前に置いた木材をなかなか上げなかった。結局、作業が終わったのは、16時40分だった。大工さんたちが、屋根の仕上げを終えたのが、15時頃だったので速いペースと言えば速いのだが。
今日は久しぶりに1日仕事をして、いい気分転換になった。
2018年10月1日月曜日
2018年10月1日(月) D西駐車場警備
今日は、D西駐車場警備で朝の5時に起きた。5時40分頃に支度を済ませて、外に出た。昨日、台風が通過した後とあって、まだ風は多少強い。朝の閑散とした道路を安全走行して、西区の橋本にあるD西営業所に到着したのは、6時頃だった。西区橋本は、田んぼが広がり、屑鉄処理場や重機のリース会社が立地しており、住宅地と比べると、閑散としている。6時半の勤務始業時間まで、営業所の片隅で休憩をとる。朝焼けに雲が赤く染まり、まだ仄暗い空には薄い白の半月が懸かっている。周囲からはコオロギたちが、大合唱を奏でている。6時半になると、私はD西営業所の門の脇に立った。相方のHさんは、今日は気分が悪いようだ。胃がむかついて、朝の3時に起きた、と言っていた。Hさんは、今週日曜日に息子さんの結婚式を控えており、金曜日から仕事を休む、と言っていた。
今日は、オーナーがやって来た。そのため作業車が出る時間もいつもより早かった。7時40分には作業車はすべて出払った。Hさんが気分が悪いから、7時半から15分休憩をとらせてくれ、と言った。7時45分から私も15分休憩をとった。8時05分頃にHさんが吐きそうだから、終業時間まで休憩をとらせてくれ、と言った。私は、ゆっくり休んでください、と言った。Hさんは、今日は相当調子が悪いようで、顔色も青白かった。帰り際にHさんは、帰ったら今日はゆっくり眠るつもり、と言っていた。Hさんが早く回復してくれるといいのだが。今日は、台風一過の爽やかな秋晴れの天気だった。
今日は、オーナーがやって来た。そのため作業車が出る時間もいつもより早かった。7時40分には作業車はすべて出払った。Hさんが気分が悪いから、7時半から15分休憩をとらせてくれ、と言った。7時45分から私も15分休憩をとった。8時05分頃にHさんが吐きそうだから、終業時間まで休憩をとらせてくれ、と言った。私は、ゆっくり休んでください、と言った。Hさんは、今日は相当調子が悪いようで、顔色も青白かった。帰り際にHさんは、帰ったら今日はゆっくり眠るつもり、と言っていた。Hさんが早く回復してくれるといいのだが。今日は、台風一過の爽やかな秋晴れの天気だった。
2018年9月27日木曜日
2018年9月27日(木) S建設九州 西区徳永 足場解体
今日は、西区徳永で足場解体作業に伴う交通誘導警備だった。快晴で、上空には秋の高い空が広がり、空気は透明だった。陽に当たると、少し暑いが、日陰に入ると、快適だった。空気が透明なので、目に入るものは明るく鮮明に見える。
西区徳永の住宅地は、今宿バイパスから徳永の交差点を前原方面に向かって左折して、坂を上ったところにあり、古い住宅が多く、こじんまりとしている。
現場には8時半に集合で、8時頃に到着した。8時20分頃にD西の作業車がやって来て、3人のSEさんたちはさっそく足場解体作業に取り掛かった。現場は住宅地の中なので、車の通行もほとんどない。時々、通過する車を誘導しながら、私は作業を見守った。1度休憩を挟んで、作業は11時15分頃に終了した。職長さんに11時30分終了のサインを貰い、今日1日の仕事を終えた。
西区徳永の住宅地は、今宿バイパスから徳永の交差点を前原方面に向かって左折して、坂を上ったところにあり、古い住宅が多く、こじんまりとしている。
現場には8時半に集合で、8時頃に到着した。8時20分頃にD西の作業車がやって来て、3人のSEさんたちはさっそく足場解体作業に取り掛かった。現場は住宅地の中なので、車の通行もほとんどない。時々、通過する車を誘導しながら、私は作業を見守った。1度休憩を挟んで、作業は11時15分頃に終了した。職長さんに11時30分終了のサインを貰い、今日1日の仕事を終えた。
2018年9月26日水曜日
2018年9月26日(水) D東駐車場警備
今日は、D東駐車場警備だった。7時頃は少し陽が出ていたが、そのあと曇った。陽が出ていなかったら、すっかり秋でひんやりとする。現場の近くの田んぼの稲穂は、黄金色に染まって収穫を待っている。コオロギが、そこかしこでひょろひょろひょろひょろと大合唱している。相方のTsuさんは6時半頃に姿を現した。Tsuさんは先週の月曜、火曜は井尻でKさんと足場組みに伴う警備をやっていたそうだ。土曜は高宮で重機の搬入の警備をやったそうだ。高宮では警備をやっていると、警察官に文句を言われたそうだ。昨日は福津でSハイムの建て方作業に伴う交通誘導警備をやったそうだ。昼食抜きで14時頃に終わった、と言っていた。
我々は、7時に配置につくと、立て続けに作業車が出ていった。もちろん、私が誘導の係で、Tsuさんがチェックシートの係だ。今日も9時まで事故がなく、安全に勤務を遂行できた。
我々は、7時に配置につくと、立て続けに作業車が出ていった。もちろん、私が誘導の係で、Tsuさんがチェックシートの係だ。今日も9時まで事故がなく、安全に勤務を遂行できた。
2018年9月25日火曜日
2018年9月25日(火)S建設九州 新宮町湊坂3丁目 生コン打設
今日は、新宮町湊坂3丁目で生コン打設作業に伴う交通誘導警備業務だった。上空には青空が広がり、ちょっと暑かったが、秋の爽やかな涼しい風が吹いていた。いつもこんな天気だといいのだが。湊坂は高級住宅地で、大手住宅メーカーが1990年に開発した町だ。花のまちづくり国際コンクールの最優秀賞をはじめ数多くの賞を受賞している。各家の花の種類も豊富で、ガーデニングのレベルも高く花の多い美しい団地として知られている。
私はこの湊坂の団地集会場の工事の生コン打設作業に従事した。15時現場集合で、私は20分前に現場に到着した。アイコスを2本吸って、配置につくと、間もなく4tの生コン車がやって来た。団地の中なので、車の通りはそれほどないが、それでも時々通過する車に注意を配る。生コン車が、3台生コンを流し終えると、作業は終了した。監督にポンプ車が帰ったら、現場の前のアスファルトを水で洗浄するようにと言われたので、ポンプ車が帰ると、私はホースの水で道を流した。終了のサインを貰ったのは、17時だった。帰りは混んでいる国道495号線と3号線を安全に走行した。
私はこの湊坂の団地集会場の工事の生コン打設作業に従事した。15時現場集合で、私は20分前に現場に到着した。アイコスを2本吸って、配置につくと、間もなく4tの生コン車がやって来た。団地の中なので、車の通りはそれほどないが、それでも時々通過する車に注意を配る。生コン車が、3台生コンを流し終えると、作業は終了した。監督にポンプ車が帰ったら、現場の前のアスファルトを水で洗浄するようにと言われたので、ポンプ車が帰ると、私はホースの水で道を流した。終了のサインを貰ったのは、17時だった。帰りは混んでいる国道495号線と3号線を安全に走行した。
2018年9月24日月曜日
2018年9月24日(月) ふくの湯で一服
今日は、秋分の日の振替休日で仕事は休みだ。今日は曇っていて、涼しい。激暑の7、8月とは大違いだ。読書をしたあと、10時20分頃にウエストうどん屋桧原店で、大盛りのかけうどんを食べた。ウエストでうどんを食べたあと、バイクで油山の中腹にある「油山観音・正覚寺」に向かった。「油山観音・正覚寺」は、6世紀にインドから渡来した僧・清賀上人が白ツバキに千手観音を彫り、開いたとされるお寺。心地よい野鳥の声に囲まれて立派な石畳の表参道をのぼると、大自然に囲まれた開放的な境内が広がり、かの雪舟がつくった心字池をはじめ、本堂には国指定重要文化財の木造聖観音座像もあるなど見所満載のお寺だ。本堂でお参りをしたあと、油山観音の「幸福の鐘」を1回ついて、見晴台から福岡の街を展望した。高密に密集したビル群が、都会の街を象徴している。灰色に曇った海を眺めたあと、私はふくの湯花畑店に向かった。ふくの湯のバスは開放感があって、広々している。ぬるめの炭酸風呂に1時間15分ほど浸かったあと、頭と顔と身体を洗い、サウナに入った。サウナに15分ほど籠って、水風呂に浸かった。お風呂でさっぱりした私は、そのまま家路についた。
2018年7月31日火曜日
2018年7月31日(火) D東駐車場警備
今日は、D東駐車場警備だった。太陽が雲に隠れる時間が、長く続いたので比較的涼しく過ごせた。7時から私と相方の中村さんは所定の位置についた。今日は、オーナーが来る日なので、トラックも早くに出てしまったらしい。トラックは2、3台ほどしか出なかった。中村さんは、オーナーが帰ると、誘導位置から私のところにやって来て、英語のことを質問してきた。9時に勤務が終わると、中村さんは「あなたは1人でいるときは、険しい顔をしてるでしょ」と言った。中村さんは四柱推命に詳しく、それから私のことを占ってくれたらしい。「人の前では明るいけどね」と中村さんは言った。今日は、中村さんが日報のサインを貰いに行ったので、私が下番報告を入れた。林さんは、今週から暑さがましになると言ったけれど、まだまだ暑い日は続きそうだ。
2018年7月27日金曜日
2018年7月27日(金) A 太宰府市青山4丁目 足場解体
今日は、太宰府市青山4丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。今日もものすごく暑く、照り返しがきつかった。現場には11時半集合で、私は11時10分頃現場に到着したのだが、D東の2人のSEさんたちはすでに来ていた。トラックが道を塞いで、車が通れないので私は1人通行止めの態勢をとった。しばらくして、車が現場に入ろうとするので、私は「通行止めです」と言って、その車を制した。すると、運転手が「通行止めするなら、看板を出しとかなダメやろうが」と言った。私は「すいません」とその運転手に謝った。
緑の服を着て、眼鏡をかけたおじさんが通りかかって、「暑いのに大変ですね」と言った。
作業は3時15分頃に終了し、私は職長さんに「サインは書いときますね」と言った。
今日も暑かったが、1日分の給料が貰えたので、嬉しかった。
緑の服を着て、眼鏡をかけたおじさんが通りかかって、「暑いのに大変ですね」と言った。
作業は3時15分頃に終了し、私は職長さんに「サインは書いときますね」と言った。
今日も暑かったが、1日分の給料が貰えたので、嬉しかった。
2018年7月26日木曜日
2018年7月26日(木)Sファミエス 糸島市潤2丁目 クレーン作業
今日は、糸島市潤2丁目でクレーン作業に伴う交通誘導警備業務だった。今日も猛烈な暑さで頭が少しぼ-っとした。国道202号線から少し入ったところにあるその現場はまあまあ車の通りがあった。今日の相方は相部さんだ。相部さんは昨日、今宿の現場だったらしい。10時頃に大型のクレーンが現場に入ると、僕たちは通行止めの態勢をとった。13時頃に10tの大型のトラックが現場に入ると、クレーンは新しい屋根の材料を吊り上げた。僕が立っているところのすぐそばに、自動販売機があったので、水分補給をした。今日は16時半まで休憩なしで、日陰のない現場に立っていたので、疲れた。30分の残業をつけてもらうと、僕たちは現場をあとにした。
2018年7月25日水曜日
2018年7月25日(水) D西駐車場警備
今日は、D西駐車場警備だった。いつものように6時07分頃にD西営業所に到着すると、ネオスティックを3本吸った。6時28分にゲート前に行くと、相方の林さんが姿を現した。林さんによると、この狂ったような暑さも今週末までらしい。来週になると、最高気温は31℃くらいになるらしい。林さんは昨日は、田島で重機搬入の仕事をしたらしい。常岡さんと一緒だったらしいが、2時間待たされて、作業は16時頃に終わったらしい。今日も7時50分から20分間タバコ休憩を取った。今日も林さんにジュースを奢ってもらった。今日はトラックは20台くらい出た。家に帰ったら、水のシャワーを浴びよう。
2018年7月24日火曜日
2018年7月24日(火)S建設九州 南区大平寺2丁目 足場解体
今日は、南区大平寺2丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。今日も暑く、現場に立った瞬間から汗がどっと噴き出してきた。8時半に現場集合で、僕は8時15分頃に現場に到着した。8時半にD西の足場解体作業班が、2tトラックに乗って現れた。SEさんは全部で3人いた。狭い片側交互通行の現場で、僕はさっそく何台かの住宅街の乗用車を誘導した。僕が立っているそばの家の木では、油蝉たちがジージーと姦しく鳴いていた。9時50分頃にD西営業所の営業担当者が来て、アイスをくれた。11時近くにもう1台のD西の2t車が現れ、作業員さんは全部で5人になった。平屋の足場解体だったが、D西のSEさんたちの作業は遅いので、作業終了に13時までかかった。暑い1日だったが、1日分の給料が貰えたので、良い1日だった。
2018年7月23日月曜日
2018年7月23日(月) D西駐車場警備
今日は、D西駐車場警備だった。連日の暑さで参っているので、今日は朝は曇りで良かった。いつものように私と相方の林さんは6時半からD西営業所の車の出入り口のところに立った。林さんは脚が痛いと言っていた。そろそろこの仕事の辞め時かもしれないとも言っていた。林さんは土曜日は糸島の家の近くで重機搬入の仕事をしたと言う。2時間で終わったが、家の近くなので近所の人に警備員をやっているところを見られるのが、嫌だと言っていた。あと、作業が終わったあと、掃除をやらされたので、D西駐車場警備のほうがいいと言っていた。7時50分から20分間タバコ休憩をとったあと、林さんにジュースを奢ってもらった。8時半に勤務が終わる頃には、空は晴れてきた。今日も暑い1日になりそうだ。
登録:
投稿 (Atom)