2020年10月21日水曜日

2020年10月21日(水) アレックス   東区青葉7丁目42‐8    足場組

 今日は、東区青葉7丁目42-8番地で足場組作業に伴う警備業に従事しました。秋晴れで空にはうろこ雲が散見されました。陽に当たるとまだやはりちょっと暑いです。なので、勤務中は日陰の中にいました。今の時節は日陰の中がちょうどいい具合に過ごしやすいです。
 東区青葉7丁目42番地は土井4丁目の信号を久山町方面に向かって、左折した辺りに位置する閑静な郊外の住宅街です。
 作業開始予定時刻は8時30分で、時間通りに江里口職長が4t車に乗って姿を見せました。江里口職長はトラックを停止させると、足場組の材料を1人で降ろし始めました。2時間ほど江里口職長は1人で作業を続けていました。10時49分頃に江里口チームの𠮷田さんと佐藤さんが黒の日産ノートニスモに乗ってやって来ます。
 現場の道路はトラックと一般車が停まって道を塞いでいるので、片交態勢になりました。ホンダカブが1台通過しただけで、あとは車両の往来はありません。近所の散歩のおじいさんが通ったり、犬を連れたおばさんが通ったりします。よく、散歩のおじさんなどは挨拶をしてくれます。
 𠮷田さんと佐藤さんが加わった足場組作業は終盤に入り、4t車は今度は家の東方面に回りました。今度は道は狭いので、車は通り抜けできません。そうです、通止め態勢です。料理屋らしきおじさんが、軽自動車で通り抜けようとしたので制止しました。それから、家主の女性の方が軽自動車で戻ってきたので、4t車とメッシュ担当の青柳さんの2t車に移動してもらいました。江里口職長が乗った4t車は前進してから、またバックし始めて、元の位置に戻ろうとします。私は「オーライ」と掛け声をかけ、4t車を元の位置に戻しました。結構長いバック誘導でした。
 ほぼ完成した足場に幾らか材料を回しているようです。足場は完成して、江里口職長と𠮷田さんと佐藤さんは帰っていきました。終了時刻は12時05分です。メッシュ担当の青柳さんに「お先に失礼します」と挨拶して、近くの公園に停めてあったバイクのところに戻って、日報に江里口職長の名前を記入し、会社に下番報告を入れて、帰る準備が整いました。
 ここから南区長丘の自宅までは14.5kmあります。大した距離じゃありませんが、敏速な安全運転が肝要です。それでは、また会いましょう。

2020年10月20日火曜日

2020年10月20日(火)  西区橋本494   ダイワ西駐車場警備

 今日はダイワ西駐車場警備です。晴天で、空は青く澄み渡り空気は透明でした。天高く馬肥ゆる秋です。食欲の秋、読書の秋です。今日は1人での警備です。1人だと気が楽なところもあります。
 6時半からダイワ西営業所の正門のところに立ちます。出勤してくるSEさんたちへ挨拶をします。挨拶を返さない人もいます。
 トラックが出動する時は、誘導をしてチェックシートのナンバーのところに○を記入していきます。一斉に何台か続けてトラックが出動する時は動作を機敏にします。
 8時までに大方のトラックは出てしまいました。あとはのんびりするだけです。腕時計を見ると、8時21分でした。今度腕時計を見ると8時25分でした。最後の8分が長く感じられれます。8時29分に事務の若い女性が来て、「おはようございます」と声をかけます。相手も「おはようございます」と挨拶を返します。それから、私は勤務を終了しました。
 営業所の事務所に行き、森所長から日報のサインをもらいます。「お疲れさまでした」と声をかけ、事務所を後にします。いつものダイワ西営業所での勤務経過です。皆様も心を発奮させて働きましょう。それでは、またお会いしましょう。

2020年10月19日月曜日

2020年10月19日(月) アレックス  太宰府市水城4丁目22‐19   足場解体

 今日は、太宰府市水城4丁目22-19番地で足場解体作業に伴う警備業に従事しました。晴天で、陽に当たると冬服を着ていたので、暑苦しく感じられました。
 水城団地は県道112号線を太宰府天満宮方面に向かって、水城3丁目の信号を左折したところにある静かな住宅街です。
 今日は1人での警備業務です。作業開始予定時刻は13時で、12時45分頃に現場に到着すると、すでにダイワ東営業所の北﨑さんと清野さんが来ていました。
 足場解体作業は13時頃から始まり、北﨑さんと清野さんが威勢良く解体作業を進めていきました。現場の家の前の道路には2tトラックが停まっており、必然的に1人片側交互通行作業となりました。車の通行量はそれほどではありませんでしたが、コミュニティーバスや10tミキサー車が通り、誘導に注意を払う必要がありました。「さおだけ屋」の軽トラも通り、「さおやさおだけ~」の謳い文句に子供の頃の郷愁に誘われました。
 足場解体作業が一段落つくと、北﨑さんが2t車と4t車を入れ替え、その際に「オーライ」と掛け声をかけて、バック誘導をしました。何の支障もなく入れ替えは終わり、私は4t車の前で1人片側交互通行作業を再び始めました。この頃に足場解体作業は終盤を迎え、結局作業が終了したのは15時頃でした。
 北﨑さんと清野さんは積み込みの終わったトラックにロープを結び付け、メッシュをかけて、帰る準備を整えました。清野さんに「お疲れさまでした」と声をかけ、4t車を誘導して見送り、続いて北﨑さんが乗った2t車を誘導して、「お疲れさまでした」と声をかけ、勤務は終了しました。私は18時終了の日報に自分で北﨑さんの名前を書いて、会社に下番報告を入れました。電話に出たのは事務の横浜さんでした。終了時刻を報告すると、私は近くに停めてあったバイクのところに行き、ヘルメットをメットインから取り出し、頭に装着してエンジンを始動させました。通勤・帰宅は事故のないように安全に運転することが肝心だと思います。

2020年10月17日土曜日

2020年10月17日(土) 須恵町植木1578‐1   ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。昨日、倉光さんが言った通り、雨が降った。弱い雨だったため、8時頃に止んだ。気温は低く、今日は冬服を着ていて良かった。
 今日の相方は山本豊さん。豊さんは4日前、博多区の古門戸町で常岡さんと足場の仕事をしたらしい。足場解体作業で、足場は前面にしかなかったのですぐ終わったとのこと。1時間半あまりの作業で1日分の給料を貰えたのはラッキーだった、と言っていた。
 昨日は八女でこれまた常岡さんと一緒で、セキスイハイムの警備をやったらしい。15時半ぐらいまでかかったそうだ。セキスイハイムの仕事は遠くまで行かなくてならないから大変だ。
 いつものように、7時から我々は現場の四差路のところに立った。こちらもいつものように、僕がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。トラックが交差点を曲がって行く時は、豊さんがオーライと言いながら誘導する。今日は土曜日なので、近隣の工場は閉まっていた。8時までに大方のトラックは出払った。8時半頃に青柳さんが乗った2tトラックが通り過ぎる。土曜日のため、事務員さんもやって来ない。8時52分に我々は勤務を切り上げた。
 今日のトラック出動台数は9台である。

2020年10月16日金曜日

2020年10月16日(金) 西区橋本494   ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。晴天で、朝は肌寒かった。今日の相方は倉光さん。
 倉光さんは昨日は糸島の志摩で、ケンさんと中村さんとでセキスイハイムの警備をやったという。昼休憩を取って、午後の3時頃に終わったそうだ。帰りの都市高速でケンさんがものすごく車を飛ばしたとのこと。
 今週の初め頃、倉光さんは丸山さんと博多区で足場の仕事をやったという。その足場の現場は前面だけだったので、すぐ終わったとのこと。丸山さんは口数が少ないようだ。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。いつものごとく、私がチェックシートの担当で、倉光さんが誘導の担当。いつものごとく、次々と出勤してくるSEさんたちに挨拶する。トラックが出動する時は、倉光さんが誘導する。8時までに大方のトラックは出払った。8時05分から交代で休憩を取る。8時半に我々は勤務を切り上げる。
 倉光さんによると、明日は雨が降るそうだ。秋の冷たい雨になりそうだ。

2020年10月13日火曜日

2020年10月13日(火)  須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。金木犀の香りも漂い、すっかり秋も深まった今日この頃。
   今日は晴天で、早朝は寒かった。吐く息が白いのだ。
 今日、バイクで現場の近くの田んぼの畦道を走っている時、放射冷却で田んぼから白い靄が立ち昇っている光景を目にした。何だか非日常的な光景だった。
 今日の相方は木村さん。木村さんは今度の連休に彼女と島根県の出雲大社と広島県の厳島神社へ行ってくるそうだ。木村さんは神社の由緒やどんな神様がお祀りされているかなどには興味はないが、神社の雰囲気とかが好きだとのこと。僕も年末にどこか旅行に行こうかと考えている。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。僕が誘導の担当で、木村さんがチェックシートの担当。大方のトラックは8時までには出払った。僕らは喋りながら警備を続け、8時53分に勤務を切り上げた。
 ちなみに、木村さんは今日は家に帰って、豚汁を作るそうだ。
 「昼間から豚汁を作るので、昼間からお酒を飲んでしまいそう」。これは木村さんの言。

2020年10月10日土曜日

2020年10月10日(土) セキスイファミエス  糸島市曽根538‐2   足場解体

 今日は、糸島市曽根538-2で足場解体作業に伴う警備に従事した。雨天で肌寒く、カッパの中まで濡れてしまって気持ち悪かった。
 糸島市曽根は国道202号線を糸島方面に向かって、波多江の信号で左折して、井田の信号を右折してそのすぐ先を左折したところにある田んぼも所々に広がる田舎の住宅街である。静かで住むには良さそうだ。ただ、福岡市内まで少々遠い。
 作業開始予定時刻は12時半で、SEさんが来るまで雨の中を1時間ほど待った。13時30分頃にやって来た梅原チームの山内さんは、僕の顔を見ると、「あぶりやってますか?」と訊いた。僕は「あぶりやってません」と言った。
 現場のセキスイハイムの家の足場は1/3ほどしかなく、作業はすぐ終わりそうだった。
 現場の家の前に4tトラックが停まると、車は通行不能で1人通行止め態勢となった。トラック停止位置の横の家の住民の車が入庫するため、トラックを移動させてもらった。その住民の車以外、通行止め最中に進入してくる車はなかった。なんとものんびりした地域である。
 SEさんは室園さんと山内さん2人だけだったが、もともと足場が少ししかなかったため、作業はとんとん拍子で進み、結局作業が終了したのは14時45分頃だった。
 片付けを終えた帰るトラックを誘導して見送り、17時終了の日報へ自分でサインをし、所長から月曜日の予定を聞いて、今日の勤務は終了した。しかし、これから福岡市南区長丘の自宅まで約24kmの道のりをバイクで走らなければならない。
 福岡市南区長丘の自宅に到着したのは16時10分頃だった。明日は日曜日、今日はゆっくりビールでも飲もう。

2020年10月9日金曜日

2020年10月9日(金)  須恵町植木1578‐1   ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、早朝は肌寒かったが陽が照ってくると、暖かくなった。今日の相方は山本豊さんである。
 豊さんは昨日は宗像で住林の現場の重機の搬入の警備をやったそうだ。12時頃に終わったとのこと。半日の仕事で宗像まで行くのは大変だ。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。いつものように、私がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。8時までに大方のトラックは出払った。
 8時17分頃に長沼運送の重役さんに挨拶し、8時38分に私の立哨位置の背後にある会社、スチールの職員駐車場が満杯になる。
 8時41分に事務員の永浦さんの黒のスティングレーが通過し、8時48分に同じく事務員の井上さんの白のワゴンアールが通過する。
 8時49分に豊さんの合図で、我々は勤務を切り上げる。
 今日のトラック出動台数は10台である。

2020年10月8日木曜日

2020年10月8日(木)  西区橋本494   ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。曇り。通勤途中は少し雨が降り、現場に到着すると雨は止んだ。肌寒い日だった。
 今日の相方は前田さん。前田さんは以前勤めていた警備会社では、主に水道工事の警備をやっていたらしい。隊員が多いため、月15日ぐらいしか仕事はなく、仕事内容はきつかったということだ。ウチの会社の方が居心地がいいという。
 前田さんは15の時からタバコを吸い始めて、50でやめたという。今はタバコの煙を見ると、ゾッとするそうだ。ウチの会社はタバコを止める人が多い。なんで、皆そんなに意志が固いのだろう?僕も50ぐらいでタバコを止めようかなあ。
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。いつものように、私がチェックシートの担当で、前田さんが誘導の担当。
 次々と出勤してくるSEさんたちに挨拶する。トラックが出る時は前田さんが誘導する。
 8時までに大方のトラックは出払った。
 8時半に勤務を終了する。

2020年10月7日水曜日

2020年10月7日(水) 須恵町植木1578‐1   ダイワ東駐車場警備

 今日もダイワ東駐車場警備。晴天。早朝は肌寒かった。雲が多かったが薄日が差していて、陽に当たると、身体は暖かくなった。
 相方も山本豊さん。今日もダイワ東駐車場警備だったので、豊さんは「仕事がないっちゃろー」と言った。豊さんは年金だけだとぎりぎりの生活になってしまう。だから、今日も頑張って働くのだ。
 7時から我々は現場の四差路のところに立った。昨日と同じく、私がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。8時までにトラックは全部出払った。8時43分に事務員の永浦さんの車が通過し、8時48分に事務員の井上さんの車が通過した。8時53分に我々は勤務を切り上げた。今日のトラック出動台数は11台である。

2020年10月6日火曜日

2020年10月6日(火) 須恵町植木1578‐1   ダイワ東駐車場警備

 今日は、ダイワ東駐車場警備。見事な秋晴れ。早朝は肌寒かったが、陽が照ってくると暖かくなった。今日の相方は山本豊さん。豊さんは土曜日が健康診断で昨日が休みだったから、3連休だったという。豊さんは半日と1日の仕事では半日の方が多いという。コロナの影響かな、と言っていた。
 7時から我々は現場の四差路のところに立つ。いつものように、私がチェックシートの担当で、豊さんが誘導の担当。8時までにトラックは全部出払った。8時43分に事務員の永浦さんの車が通過し、8時49分に同じく事務員の井上さんの車が通過した。8時53分に我々は勤務を終了する。今日のトラック出動台数は6台である。

2020年10月5日月曜日

2020年10月5日(月) 西区橋本494   ダイワ西駐車場警備

 今日は、ダイワ西駐車場警備。曇り。涼しく、秋日和が感じられる今日この頃だ。
 今日の相方は倉光さん。倉光さんは先週の土曜日は引っ越し作業に伴う警備をやったそうだ。引っ越しの警備なんてウチでは初めてのようだ。作業は昼から始まる予定だったが、17時頃から始まり、結局終わったのは20時頃だったようだ。作業員がおしゃべりばかりして、なかなか作業を始めなかったそうである。倉光さんは、どついてやろうと思ったそうだ。誘導灯の明かりを久しぶりに使ったとのこと。 
 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。いつものように、私がチェックシートの担当で、倉光さんが誘導の担当。次々と出勤してくるSEさんたちに朝の挨拶をする。トラックが出動する時は、ナンバープレートを照合する。8時から交代で休憩を取る。8時半に我々は勤務を終了する。今日のトラック出動台数は22台である。

2020年10月2日金曜日

2020年10月2日(金) 西区橋本494   ダイワ西駐車場警備

 今日は、1人でダイワ西駐車場警備。快晴で、早朝は肌寒かったが陽が出てくると、暑くなった。早朝の引き締まる冷たさの中、営業所の隅でタバコを吸っていると、秋の虫の鳴き声が聞こえ、心が落ち着いた。
 6時半から私はダイワ西営業所の正門のところに立った。ぞろぞろと出勤してくるSEさんたちに挨拶する。トラックが出る時は、誘導とチェックシートの作業を同時にこなす。今日はトラックはかなりの台数が出た。8時半に私は勤務を終える。今日のトラック出動台数は21台である。今は秋のカラッとした気持ちの良い季節だ。