2018年5月31日木曜日

2018年5月31日(木) A 糸島市波多江駅南2丁目 足場解体

 今日は、糸島市波多江駅南2丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。曇っていて、涼しかった。作業開始まで時間があったので、現場の近くの安産、育児の神様、産宮神社でお参りをした。こじんまりとした神社だったが、きれいに清掃がされていた。
12時半頃に現場のアパート、津江アパートにD東の江里口班がやって来た。私はトラックの対面に立ち、通り過ぎる車を誘導していった。結構大きなアパートだったが、さすが江里口班、2時間足らずで作業を終えてしまった。14時半頃に終わり、17時のサインをつけてもらった。帰りは国道202号線を快走していった。

2018年5月30日水曜日

2018年5月30日(水) A 筑紫野市原    足場組み

 今日は、筑紫野市原で足場組み作業に伴う交通誘導警備業務だった。筑紫野市原は筑紫女学園大を先に行った閑静な住宅街である。最初、曇っていたが、途中から晴れ、蒸し暑かった。現場には7時40分頃に到着した。8時25分頃にD飯塚のSEさん3人が、作業車に乗ってやって来た。家は結構大きな二階建てで、家の反対側は木が鬱蒼と茂り、林になっていた。原の公園は草が伸び放題で、荒れ果てている。8時半から足場組みの作業は始まった。私が一人片側交互通行業務をやっているとき、近所のおばさんが通り過ぎ、「蒸し暑いですね」と言った。通り過ぎる車もほとんどなかった。足場組みの作業は、12時15分頃に終わり、13時終了のサインをつけてもらった。

2018年5月29日火曜日

2018年5月29日(火)A 東区香椎6丁目  足場解体

 今日は、東区香椎6丁目で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。曇っていて、涼しかった。現場には8時15分集合で、私は7時50分頃に現場に到着した。すぐそばを香椎線が走る住宅街の中で、作業者が道を塞いだので、一人通行止めの状態となった。足場解体作業は8時15分から始まり、一度10時頃にSEさんたちは休憩をとった。入ってくる車はほとんどなく、時々通る列車の音を聞きながら、私は一人通行止め業務を遂行した。11時15分頃に足場解体作業は終了し、私は職長さんから13時終了のサインを貰った。帰りの準備を整えると、南区の自宅に向けて、私はバイクを出発させた。

2018年5月28日月曜日

2018年5月28日(月) I林工務店 大野城市瑞穂町2丁目 生コン打設

 今日は、大野城市瑞穂町2丁目で生コン打設作業に伴う交通誘導警備業務だった。曇っていて、まあまあ涼しかった。現場には13時集合で、私は12時40分頃に現場に到着した。ネオスティックを吸っていると、相方の山本豊さんがやって来て、ヘルメットと誘導棒を忘れたという。そのため私が西鉄天神大牟田線側に立つことになった。生コン車が生コンを流し込んでいる間は、私は一人片側交互通行業務をやった。2台目の生コン車が来たあと、3台目が来るまで間が空いた。3台目が来て、ポンプ車が後片付けを終えると、15時05分くらいになった。山本豊さんが現場の作業員さんにヘルメットを忘れたと言うと、作業員さんは「今日のところは勘弁しといてやる」と言った。無事に事故もなく申し分のない一日だった。

2018年5月27日日曜日

2018年5月27日(日) 熊の川温泉探訪

 佐賀市富士町にある熊の川温泉ちどりの湯に行ってきた。熊の川温泉はラドン温泉である。ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。これと類似するラドンを含む「天然温泉」は、古来よりいわゆるラジウム温泉と呼びます。

ラドンは脂肪に溶けやすく、皮膚を通して体内にとりこまれます。皮膚からの吸収量は、浴水温度が高いほど、また皮膚の血流量が多いほど増加します。

体内に吸収されたラドンは、血液に入って全身を回ります。ラドンは脂肪が多い副腎皮質、脾臓、皮下脂肪、赤血球などに多く集まります。そのため、特に副腎皮質や脳下垂体の機能を強めるとされています。また、ラドン温泉が関節リウマチや運動器疾患の患者の痛みを和らげるとされていますが、これは、ラドンが特に脂質の多い神経の髄鞘(ずいしょう)に作用するためと言われています。

私はちどりの湯に9時半から入り、露天風呂に浸かり、サウナに入り、頭と顔と体を洗って、また、内湯に入り、温泉から出たのは、11時20分だった。体に良いラドン温泉に入り、心も体もリフレッシュされた。

2018年5月25日金曜日

2018年5月25日(金) 天神ゆの華探訪

 天神ゆの華に行ってきた。天神ゆの華は、地下500mから湧き出た温泉を利用した天然温泉です。奇数日、偶数日で男湯、女湯を毎日入れ替えているのが特徴で設備も源泉大浴槽、源泉大岩風呂、10種類のジェットバス、高温サウナ、ミストサウナと各種取り揃えています。1回高温サウナに入り、それから源泉大浴槽に浸かった私は、ミストサウナに入り、水風呂を浴びるという行為を繰り返した。浴場には飲料水もあるので、水分補給ができる。1時間50分ほど浴場にいた私は風呂から上がって、温泉館の前でネオスティックを吸った。

2018年5月24日木曜日

2018年5月24日(木)Sファミエス 福津市福間駅東2丁目 足場組み

 今日は、福津市福間駅東2丁目で足場組み作業に伴う交通誘導警備業務だった。快晴で、爽やかだったが、暑かった。現場は福津市だったので、行きは1時間半ほどかかった。2階建ての新しい家だったが、D東の江里口班だったので、速かった。作業は8時頃から始まった。私は4t車の前に立ち、時々通り過ぎる車を誘導していった。9時40分頃にメッシュ班の藤本さんと新人の人が作業車に乗ってやって来た。藤本さんは車庫の屋根の上に登り、屋根のネジをネジ締め機で締めていた。江里口さんが怒鳴りながら、足場組みはあっという間に仕上がった。作業が終了したのは、10時40分だった。13時のサインを貰って、会社に下番報告を入れて、私は495号線を福岡市の方へ向かった。自宅に帰り着いたのは、12時05分頃だった。

2018年5月23日水曜日

2018年5月23日(水) A 西区富士見1丁目 足場組み

 今日は、西区富士見1丁目で足場組み作業に伴う交通誘導警備業務だった。雨天で、涼しかった。現場に到着したのは、7時50分頃でD東のSEさんたちはすでに来ていた。家は平屋だったが、SEさんは二人だったので、そこそこ時間はかかるだろう、と思った。足場組み作業に取り掛かって、30分ほどして雨はやんだ。住宅地の中なので、車の往来もほとんどなかった。しかし、10時40分頃になると、また雨が降り出した。10時45分頃にメッシュ張り担当の人が作業車でやって来た。足場組みの作業は11時15分頃に終了した。13時のサインを貰い、会社に下番報告を入れると、事務員の横浜さんが、「もう終わったの」と言った。下番報告を入れ終わると、私は雨が降りしきる202号線を南区の自宅の方へと引き返した。

2018年5月22日火曜日

2018年5月22日(火) I林工務店 大野城市瑞穂町2丁目 生コン打設

 今日は、大野城市瑞穂町2丁目で生コン打設作業に伴う交通誘導警備業務だった。晴れていて、暑かった。通行止めの現場で、私は瑞穂公園の側に立った。瑞穂公園には墓があり、都会の中の公園の光景にしては、珍しかった。私の立ち位置の左側にはマンションの花壇があり、赤ピンク色のツツジと黄色のパンジーが植わっていた。通行止めと言っても、車はほとんど来なかった。作業が始まって2時間ほどして、遠くから祭りの音楽が聞こえてきた。現場のすぐそばを西鉄天神大牟田線が走っているので、電車がひっきりなしに通った。
 今日は、生コン車は全部で11台ほど来た。作業が終了したのは、16時半頃だった。13時からだから作業は3時間半ほどかかった。作業が終了すると、相方の徳嶋さんがサインを貰った。私は愛車のPCX150に跨り、南区の自宅を目指した。

2018年5月21日月曜日

2018年5月21日(月) S建設九州 西区徳永 足場解体

 今日は、西区徳永で足場解体作業に伴う交通誘導警備業務だった。晴天で、朝のうちは涼しかったけれど、10時頃からは暑くなった。現場には8時頃に到着した。作業開始の8時半まで時間があったので、ネオスティックを3本吸った。8時半にD西のSEさん3人が、4tトラックに乗ってやって来た。足場組みのときとは違って、トラックを家の正面に停めず、家の脇に停めた。住宅地の中なので車の往来もそれほどない。
 SEさんたちは、まずシートを剥いでいって、それから足場解体の作業に取り掛かった。もう夏の暑い気温のなか私は誘導業務を行った。SEさんたちは一度休憩をとったあと、一気に解体作業に取り掛かった。作業が終了したのは、12時頃だった。12時半の終了サインを貰ったあと、私は家主さんからお茶とチョコレートを頂いた。今日は何の支障もないバッチグーな一日だった。

2018年5月20日日曜日

2018年5月20日(日) みなと温泉 波葉の湯 探訪

 今日は、晴れていて気持ちの良い天気だった。博多埠頭に位置している『波葉の湯』に行ってきた。和モダンな佇まいの『波葉の湯』の玄関をくぐると、客はまばらだった。着ていた服を脱いで、地下800mから湧き出す天然温泉、『波葉の湯』には内風呂(軟水つるぬる湯、高温サウナ、水風呂)、露天風呂(源泉あつ湯、源泉ぬく湯、源泉ぬる湯、源泉信楽湯)があり、私は、源泉信楽湯(一人用の桶風呂な感じ)に2時間浸かった。『波葉の湯』の泉質は、カルシウム・ナトリウム塩化物泉で、きりきず、やけど、慢性皮膚病や慢性婦人病に効く。浴場の上空には真青な空が広がっていた。浴場に設置されたテレビから聞こえるバラエティー番組の出演者たちがダラダラとおしゃべりをしていた。ボートレース福岡のモーターボートが轟音を上げていた。
 私は風呂を上がると、休憩室でネオスティックで一服をした。家に帰ってから読書をした。

2018年5月19日土曜日

2018年5月19日(土) D東駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。少し寒い気もしたが、ひんやりと涼しい天気だった。6時20分に現場に到着すると、すでに相方の常岡さんは来ていた。勤務が始まるまでの時間ゆっくりしようと、現場の裏の田んぼの脇に座って、ネオスティックで一服休憩をとった。6時40分頃に常岡さんが白のムーヴから降りてきて、私のところにやって来た。常岡さんは昨日、戸越さんとここだったらしい。一昨日は、柳川で山本豊さんと相部さんでSハイムの現場だったらしい。2時間残業をしたらしい。
 7時から我々は、Tステンレス研磨興業の社屋が見える四差路の現場に起立した。私が誘導の担当で、常岡さんがチェックシートの担当だ。まばらにD東の営業所から出てくる作業者を、私は無難に誘導していった。ここは車の通行量も多く、車の通行が途切れた隙を見計らって、作業者を出してやるのだが、車の途切れた隙を見計る注意力が必要だ。
 8時頃に猿顔が自転車に乗ってやって来た。猿顔は、「今日は雨は降らない」と言った。曇っているが、雨は降らないだろう。8時20分頃にN運輸の重役2人が、「おはようございます」と言って、通り過ぎていった。雨は降らないと言ったが、霧雨のようなものが少し降った。現在これを書いている18時20分、雨は降っていないので、今日は曇りと言ってもいいだろう。8時55分、今日はD東の2人の事務員さんの軽自動車はやって来なかった。土曜日でもいつもは1人はやって来るはずなのに。事務所は今日は忙しくないのだろうか。
 9時、私と常岡さんは現場を離れた。いつものように常岡さんは「下番報告をしときます」と言って、自分の車の方に向かった。私はネオスティックで一服して、日報のサインを貰いに、バイクに跨って、およそ550m先のD東の事務所へ向かった。

2018年5月12日土曜日

2018年5月12日(土)  D西駐車場警備

 今日は、D東駐車場警備だった。今日は、過ごしやすい一日だった。いつものように7時からだった。相方の龍頭さんは6時45分頃にやって来た。龍頭さんはタバコのライターを買い忘れたと言って、来て早々、原付バイクを翻して、植木のミニストップまでライターを買いに行った。そして、帰ってくると、キャビンを上手そうに飲んだ。
 7時から現場に就いた。8時になると、龍頭さんはタバコを飲んでこい、と僕に合図を送った。
 今日は、トラックは3台出た。今日は早いうちに5台ほどトラックが出たのだろう。
 9時に作業が終わると、龍頭さんは下番報告は自分がしておく、と言って、僕らは別れた。