今日は、ダイワ西駐車場警備だった。暑くも寒くもない爽やかな春の一日だった。今日の相方は倉光さんである。倉光さんは昨日、セキスイハイムの現場で東区の美和台まで行っていたそうだ。倉光さんは先日、杖立温泉まで家族旅行に行っていた。行く途中、ツーリングをするバイクを多く見かけたという。倉光さんは今年から年金を貰い始めているので、金銭面で多少余裕ができたそうだ。
6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私がチェックシートの係で、倉光さんが誘導の係。8時までにほぼ大方のトラックは出払った。今日は倉光さんに缶コーヒーを奢って貰った(感謝)。8時半に我々は任務を終え、今日の勤務は終了した。
2019年4月16日火曜日
2019年4月15日月曜日
2019年4月15日(月)積水ハウスカスタマーズセンター 南区長丘1丁目8‐4 足場組み
今日は、南区長丘1丁目8-4で足場組み作業に伴う交通誘導警備に従事した。快晴で、春らしい爽やかな天気だった。長丘は夜間に暴走族が走ることもなく、大通りに近いためある程度の明るさも保たれている。バス停からも近いため、暗い夜道を歩くこともない。長丘は保育園や小学校、中学校があり、通学時には子供の通りも多い。
そんな長丘の住宅地で8時30分から警備業務を開始した。ダイワ唐津から3人のSEさんがやって来た。現場はアパートだったが、アパートと言っても、一軒家のようなスタイルのアパートだった。現場は住宅地の生活道路から奥に入った私道だったので、車の通りも歩行者の通りもなかった。私はSEさんたちが足場を組んでいくのをそれとはなしに眺めていた。SEさんたちは小気味よく足場を組み立てていく。結局、作業が終わったのは11時40分頃だった。13時終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は終了となった。
そんな長丘の住宅地で8時30分から警備業務を開始した。ダイワ唐津から3人のSEさんがやって来た。現場はアパートだったが、アパートと言っても、一軒家のようなスタイルのアパートだった。現場は住宅地の生活道路から奥に入った私道だったので、車の通りも歩行者の通りもなかった。私はSEさんたちが足場を組んでいくのをそれとはなしに眺めていた。SEさんたちは小気味よく足場を組み立てていく。結局、作業が終わったのは11時40分頃だった。13時終了の日報に自分でサインをし、今日の勤務は終了となった。
2019年4月13日土曜日
2019年4月13日(土)アレックス 東区香椎駅東1丁目8‐18 足場解体
今日は、東区香椎駅東1丁目8-18で足場解体作業に伴う交通誘導警備に従事した。晴天で、風は多少冷たかったが、春らしい陽気な天気だった。
香椎は西は博多、東は和白まで通勤守備範囲である。香椎はJR、私鉄、バス全て充実していて、いずれかを使えば博多や天神まで乗り換えなく行けてとても便利だ。
なお、「旧国道3号線」沿いの地域がイチオシ!昔からの主要道路で、商業施設、公共施設はこの道路沿いに密集している。地域のオススメは、まず一つは香椎のお隣の千早である。宅地造成が進められており、大型家電量販店やショッピングセンターも近いし、JRもバスも香椎~博多天神間の通り道なので、香椎に行くにも博多天神に行くにも困らない。JRは快速も止まる。他の地域だと、箱崎(九大がある)や吉塚(官庁がある)も香椎~博多天神の道中なので便利だ。東区は大学が多く、学園の街という感じ。
交通の便は幹線道路沿いなら問題ないと思う。
私は香椎の近くの香椎駅東1丁目で12時40分から警備業務を開始した。ダイワ東営業所からはSEさんの北崎さんと佐藤さんが来ていた。アパートはそこそこ大きかったので、時間はかかるだろう、と思った。現場は住宅地内の狭い道で、現場のL字型の曲がり角には時々車が通過していった。途中から加勢でやって来た清野さんも加わり、作業はキレ良く進んでいった。結局、作業が終了したのは15時頃だった。17時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務も無事終わりを迎えられた。
香椎は西は博多、東は和白まで通勤守備範囲である。香椎はJR、私鉄、バス全て充実していて、いずれかを使えば博多や天神まで乗り換えなく行けてとても便利だ。
なお、「旧国道3号線」沿いの地域がイチオシ!昔からの主要道路で、商業施設、公共施設はこの道路沿いに密集している。地域のオススメは、まず一つは香椎のお隣の千早である。宅地造成が進められており、大型家電量販店やショッピングセンターも近いし、JRもバスも香椎~博多天神間の通り道なので、香椎に行くにも博多天神に行くにも困らない。JRは快速も止まる。他の地域だと、箱崎(九大がある)や吉塚(官庁がある)も香椎~博多天神の道中なので便利だ。東区は大学が多く、学園の街という感じ。
交通の便は幹線道路沿いなら問題ないと思う。
私は香椎の近くの香椎駅東1丁目で12時40分から警備業務を開始した。ダイワ東営業所からはSEさんの北崎さんと佐藤さんが来ていた。アパートはそこそこ大きかったので、時間はかかるだろう、と思った。現場は住宅地内の狭い道で、現場のL字型の曲がり角には時々車が通過していった。途中から加勢でやって来た清野さんも加わり、作業はキレ良く進んでいった。結局、作業が終了したのは15時頃だった。17時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務も無事終わりを迎えられた。
2019年4月12日金曜日
2019年4月12日(金)セキスイファミエス 糸島市潤3丁目29‐15 足場解体
今日は、糸島市潤3丁目29-15で足場解体作業に伴う交通誘導警備に従事した。雲に太陽が隠れることもあったが、晴天で、風が強く多少冷たかった。
糸島は福岡の中心地である博多や天神から車で30~40分の距離にありながら、美しい海と山に囲まれた自然豊かな地区である。
私はこの糸島の住宅地で14時30分から警備業務を開始した。集合予定時刻は12時だったが、SEさんたちが来たのは予定時刻を2時間以上オーバーした頃だった。警備業務が始まる前、今日も私は現場の近くの潤神社でお参りをした。
ダイワ東営業所からやって来たSEさんは清野さんと佐藤さんの2人だ。2人はマイペースで足場を解体していった。現場は片側交互通行であったが、車が鉢合わせすることはなかった。暖かくなったと思ったら、また寒くなり、と本当に三寒四温と言える天候だ。
作業は順調に進行し、終了したのは16時40分頃だった。17時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務を無事終えることができた。
糸島は福岡の中心地である博多や天神から車で30~40分の距離にありながら、美しい海と山に囲まれた自然豊かな地区である。
私はこの糸島の住宅地で14時30分から警備業務を開始した。集合予定時刻は12時だったが、SEさんたちが来たのは予定時刻を2時間以上オーバーした頃だった。警備業務が始まる前、今日も私は現場の近くの潤神社でお参りをした。
ダイワ東営業所からやって来たSEさんは清野さんと佐藤さんの2人だ。2人はマイペースで足場を解体していった。現場は片側交互通行であったが、車が鉢合わせすることはなかった。暖かくなったと思ったら、また寒くなり、と本当に三寒四温と言える天候だ。
作業は順調に進行し、終了したのは16時40分頃だった。17時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務を無事終えることができた。
2019年4月11日木曜日
2019年4月11日(木)セキスイファミエス 糸島市潤3丁目29‐11 足場組み
今日は、糸島市潤3丁目29-11で足場組み作業に伴う交通誘導警備に従事した。ここは昨日の現場のすぐそばで道には迷わなかった。今日の天気は曇りで、昨日に引き続き肌寒かった。作業が始まる前に現場の近くの潤神社でお参りをした。階段を上がったところにある社殿は、素朴ながらも温かくて優しい雰囲気に満ちている。主祭神は五十猛神(イタケルノカミ)であり、素戔嗚尊の御子神である。もともとは白木神社と呼ばれていたのが、七社神社を合併して明治41年に潤神社と改められたようだ。
糸島市は、福岡県の西部の糸島半島に位置しています。平成22年1月1日に、前原市と二丈町、志摩町が合併し、糸島市が誕生しました。現在人口は、約10万人。福岡市の繁華街、博多や天神から車で30~40分。
博多・天神から地下鉄・JRでのアクセスも出来、直通バスも運行しています。交通アクセスも便利な場所です。
北部は玄界灘に面した美しい海岸線が広がり、サーファーや海辺をドライブする人々で賑わいが。
南部には、脊振山系の山々が連なり、中間部には糸島平野と呼ばれるなだらかな田園地帯が広がっています。
糸島は、歴史的に見ても重要な土地です。中国の歴史書「魏志倭人伝」には、「伊都国」として記され、様々な史跡や遺跡が残っています。
中でも、平原遺跡で出土した日本最大の銅鏡「内行花文鏡」などは国宝に指定されています。
私はこの糸島の住宅地で、13時40分から警備業務を開始した。ダイワ東営業所からやって来た岡澤班長を始めとする4人のSEさんたちが、足場組み作業に打ち込んだ。私は一台、住宅地の主要道路に停められた4tトラックのところで、一人片側交互通行業務を行った。車の通りはそこそこあったが、車が鉢合わせをすることはなかった。途中からメッシュ班の青柳さんも足場組み作業に加わり、作業はスムーズに進んでいった。結局、作業が終了したのは15時30分頃だった。18時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務は幕を閉じた。
糸島市は、福岡県の西部の糸島半島に位置しています。平成22年1月1日に、前原市と二丈町、志摩町が合併し、糸島市が誕生しました。現在人口は、約10万人。福岡市の繁華街、博多や天神から車で30~40分。
博多・天神から地下鉄・JRでのアクセスも出来、直通バスも運行しています。交通アクセスも便利な場所です。
北部は玄界灘に面した美しい海岸線が広がり、サーファーや海辺をドライブする人々で賑わいが。
南部には、脊振山系の山々が連なり、中間部には糸島平野と呼ばれるなだらかな田園地帯が広がっています。
糸島は、歴史的に見ても重要な土地です。中国の歴史書「魏志倭人伝」には、「伊都国」として記され、様々な史跡や遺跡が残っています。
中でも、平原遺跡で出土した日本最大の銅鏡「内行花文鏡」などは国宝に指定されています。
私はこの糸島の住宅地で、13時40分から警備業務を開始した。ダイワ東営業所からやって来た岡澤班長を始めとする4人のSEさんたちが、足場組み作業に打ち込んだ。私は一台、住宅地の主要道路に停められた4tトラックのところで、一人片側交互通行業務を行った。車の通りはそこそこあったが、車が鉢合わせをすることはなかった。途中からメッシュ班の青柳さんも足場組み作業に加わり、作業はスムーズに進んでいった。結局、作業が終了したのは15時30分頃だった。18時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務は幕を閉じた。
2019年4月10日水曜日
2019年4月10日(水) セキスイファミエス 糸島市潤3丁目29‐15 足場組み
今日は、糸島市潤3丁目29-15で足場組み作業に伴う交通誘導警備に携わった。ぱらぱらと小雨の降る肌寒い日だった。
福岡県の北西部に位置する半島。名前から勘違いされやすいのですが、糸島は島ではなく市の名前なので陸続きです。福岡市の中心部から車でわずか30分という距離ながら、玄界灘に面した糸島半島は美しい海岸線が続き、豊かな自然が広がります。きれいな夕焼けが見られるカフェや、糸島の食材を使用した美味しい食べ物、個性的なクラフト雑貨など、ここでしか出逢えないものがたくさん。また、インスタ映えするおしゃれな写真が撮れる!と近年インスタ女子からの注目を浴び、インスタ映えの聖地とも言われているほど。女子旅で度々使われる福岡の新定番観光エリアです。
私はこの糸島市の住宅地、潤3丁目で警備業務に従事した。ダイワ東営業所のSEさん、江里口さんと清野さんが4tトラックに乗って、現場に現れたのは8時だった。トラックが現場に停車することによって、片側交互通行の現場になった。車はそこそこ通行したが、鉢合わせになることはなかった。SEさんは二人だけだったが、作業は速いテンポで進んだ。結局、作業が終了したのは10時30分だった。13時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務はお開きとなった。
福岡県の北西部に位置する半島。名前から勘違いされやすいのですが、糸島は島ではなく市の名前なので陸続きです。福岡市の中心部から車でわずか30分という距離ながら、玄界灘に面した糸島半島は美しい海岸線が続き、豊かな自然が広がります。きれいな夕焼けが見られるカフェや、糸島の食材を使用した美味しい食べ物、個性的なクラフト雑貨など、ここでしか出逢えないものがたくさん。また、インスタ映えするおしゃれな写真が撮れる!と近年インスタ女子からの注目を浴び、インスタ映えの聖地とも言われているほど。女子旅で度々使われる福岡の新定番観光エリアです。
私はこの糸島市の住宅地、潤3丁目で警備業務に従事した。ダイワ東営業所のSEさん、江里口さんと清野さんが4tトラックに乗って、現場に現れたのは8時だった。トラックが現場に停車することによって、片側交互通行の現場になった。車はそこそこ通行したが、鉢合わせになることはなかった。SEさんは二人だけだったが、作業は速いテンポで進んだ。結局、作業が終了したのは10時30分だった。13時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務はお開きとなった。
2019年4月9日火曜日
2019年4月9日(火) セキスイファミエス 太宰府市青葉台4丁目14‐6 足場組み
今日は、太宰府市青葉台4丁目14-6で足場組み作業に伴う交通誘導警備に携わった。風が多少あったが、春のうららかな一日だった。桃色の桜もだいぶん散り、葉桜が出始めている。
太宰府市は、福岡県の中西部、筑紫地域に位置する市である。九州地区の統治組織「太宰府」が置かれた事により栄えた。太宰府天満宮などの史跡が多くあり、毎年700万余りもの観光客が訪れる観光都市でもある。
私はこの太宰府市の高台にある住宅地で交通誘導警備業務に携わった。ダイワ東営業所の作業員、清野氏と北崎氏が現地に到着したのは8時頃だった。
現地は縦に細長い住宅道路で、一人通行止め態勢を敷いた。一人私の顔を見て、ぺッと唾を吐き捨てる眼鏡を掛けた長身の男が通行していった。
作業はゆっくりと進み、11時15分頃に清野氏と北崎氏は足場組みの仕上げを済ませた。メッシュ班の藤本氏も来ていたので、引き続き通行止めの態勢を敷く。しかし、清野氏と北崎氏が乗った4t車が現地から出ていくと、藤本氏が運転する2t車は現場の家屋の車庫へとバックしていった。これで、通行止めは解除となり、今日の勤務は終幕を迎えた。日報の終了時刻は13時である。
太宰府市は、福岡県の中西部、筑紫地域に位置する市である。九州地区の統治組織「太宰府」が置かれた事により栄えた。太宰府天満宮などの史跡が多くあり、毎年700万余りもの観光客が訪れる観光都市でもある。
私はこの太宰府市の高台にある住宅地で交通誘導警備業務に携わった。ダイワ東営業所の作業員、清野氏と北崎氏が現地に到着したのは8時頃だった。
現地は縦に細長い住宅道路で、一人通行止め態勢を敷いた。一人私の顔を見て、ぺッと唾を吐き捨てる眼鏡を掛けた長身の男が通行していった。
作業はゆっくりと進み、11時15分頃に清野氏と北崎氏は足場組みの仕上げを済ませた。メッシュ班の藤本氏も来ていたので、引き続き通行止めの態勢を敷く。しかし、清野氏と北崎氏が乗った4t車が現地から出ていくと、藤本氏が運転する2t車は現場の家屋の車庫へとバックしていった。これで、通行止めは解除となり、今日の勤務は終幕を迎えた。日報の終了時刻は13時である。
2019年4月8日月曜日
2019年4月8日(月)須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備
今日は、ダイワ東駐車場警備だった。晴天で、春らしい過ごしやすい日だった。今日の相方は龍頭さんである。龍頭さんは6時50分頃に九州自動車道の下のトンネルにやって来た。龍頭さんは最近は、セキスイハイムの現場に行っていたそうである。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の担当で、龍頭さんがチェックシートの担当だ。8時までにトラックはほぼ出尽くした。8時に東京ステンレス研磨興業の社員がやって来て、「昨日、ソフトバンク負けたね」と言った。
営業車を何台か誘導して、9時に我々は勤務を終了した。もうすぐ、釣りのシーズンがやって来る。龍頭さんは80㎝の大きな真鯛を釣る、と豪語していた。下番報告は龍頭さんが入れ、私は日報のサインを貰うために、ダイワ東の営業所の事務所へとバイクで向かった。
7時から我々は現場の四差路に立った。私が誘導の担当で、龍頭さんがチェックシートの担当だ。8時までにトラックはほぼ出尽くした。8時に東京ステンレス研磨興業の社員がやって来て、「昨日、ソフトバンク負けたね」と言った。
営業車を何台か誘導して、9時に我々は勤務を終了した。もうすぐ、釣りのシーズンがやって来る。龍頭さんは80㎝の大きな真鯛を釣る、と豪語していた。下番報告は龍頭さんが入れ、私は日報のサインを貰うために、ダイワ東の営業所の事務所へとバイクで向かった。
2019年4月7日日曜日
2019年4月7日(日)筑紫野市天拝坂2‐4‐3 天拝の郷での1日
今日は、筑紫野市天拝坂2-4-3にある「天拝の湯」に行ってきた。「天拝の湯」は天拝山の中腹に位置し、地下1,500mから湧き出る天然温泉である。私はこの「天拝の湯」に10時45分から入湯した。先ず、8人ほど浸かれる低温湯に30分ほど浸かった。それから、18℃ほどの水風呂で身体を冷やし、遠赤外線サウナに踏み込んでいった。「天拝の湯」のサウナは、そこそこ熱い。15分ほどサウナに籠ると、汗がじわじわと出てきた。サウナから出て、冷水を補給する。それから、また、18℃ほどの水風呂でじっくりと身体を冷却させる。それから、また、サウナに籠る。15分ほどじっくりサウナで発汗させ、水風呂で身体を冷却させる。冷水を補給し、再びサウナに籠る。サウナのテレビでは、前川清が地方をぶらつく旅番組をやっていた。福岡の古賀市だったので、勤務圏内だ。私はぼんやりと前川清の旅番組を眺めていた。十分発汗すると、再び水風呂に浸かった。サウナに入ること4回。4回目のサウナから出ると、時刻は12時45分だった。それから、髭を剃り、顔を洗い、身体を洗浄し、頭を洗い、「白湯」に浸かり、「天拝の湯」を出たのは、13時15分頃だった。
2019年4月5日金曜日
2019年4月5日(金)セキスイファミエス 西区室見が丘1丁目32‐20 足場組み
今日は、西区室見が丘1丁目32-20で足場組み作業に伴う交通誘導警備に携わった。9時15分くらいまでは晴れていたが、その後は曇った。春の過ごしやすい日だった。「室見が丘」の魅力といえば、何といっても多彩な自然環境。脊振山系の豊かな緑や室見川の清流など福岡市内でありながら、毎日の暮らしのなかでこれだけの大自然を身近に感じられる生活環境はそうはない。
私はこの室見が丘で8時半から交通誘導警備に従事した。8時半頃に4tトラックに二手に分かれて乗った、梅原班の5人のSE陣が姿を見せた。
現場はⅬ字型の曲がり角で、見通しは利かなかったが、住宅地内なのでほとんど車の往来はない。私は現場内で怪しい動きがないかどうかを警戒する。SEさんたちは5人なので、足場組みの作業はとんとん拍子に進んでいく。セキスイハイムの監督がその作業を眺めている。近隣の住民が車を出庫させていった。
結局、作業が終了したのは10時半頃だった。13時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務は店じまいとなった。
私はこの室見が丘で8時半から交通誘導警備に従事した。8時半頃に4tトラックに二手に分かれて乗った、梅原班の5人のSE陣が姿を見せた。
現場はⅬ字型の曲がり角で、見通しは利かなかったが、住宅地内なのでほとんど車の往来はない。私は現場内で怪しい動きがないかどうかを警戒する。SEさんたちは5人なので、足場組みの作業はとんとん拍子に進んでいく。セキスイハイムの監督がその作業を眺めている。近隣の住民が車を出庫させていった。
結局、作業が終了したのは10時半頃だった。13時終了の日報にサインを貰い、今日の勤務は店じまいとなった。
2019年4月4日木曜日
2019年4月4日(木) アレックス 東区香椎駅東1丁目 足場組み
今日は、東区香椎駅東1丁目8-18で足場組み作業に伴う交通誘導警備に従事した。快晴で、朝は爽やかに涼しかった。昼に近づくにつれ、ぽかぽかと暖かくなった。
香椎(かしい)は、福岡県福岡市東区の北部に位置する地域。神功皇后縁の香椎宮があり古い歴史をもつ一方、戦後は海岸部の埋め立てが進み福岡市東部の副都心の一つとなっている。香椎地区にはJR鹿児島本線とJR香椎線の乗換駅であるJR香椎駅と、西鉄貝塚線の西鉄香椎駅、福岡都市高速1号線北端の出入口があり、福岡市東部の交通の要所でもある。
香椎駅東1丁目にはアパートの集積が見られ、道が狭く入り組んでいて離合が困難な場所でもある。
私はこの香椎駅東1丁目で8時半から警備業に従事した。ダイワ東営業所の江里口班長と佐藤さんが2t車に分乗してやって来た。現場のアパートはセキスイハイムの物件で、小綺麗な外観をしている。江里口さんたちは、早速、足場の材料をアパート周辺に分散させ始めた。現場のL字型の曲がり角には時々、車が通った。私は車が鉢合わせして接触しないように、誘導棒で「進んでもいいよ」の合図を送った。江里口さんたちは着実に足場の骨格を組み立てていった。2人だけなので、時間はかかったが、作業が終了した時には清々しい気分だった。今日の終了時刻は12時30分である。13時終了の日報に江里口さんの名前を書き入れ、今日の勤務は無事、幕引きを迎えた。
香椎(かしい)は、福岡県福岡市東区の北部に位置する地域。神功皇后縁の香椎宮があり古い歴史をもつ一方、戦後は海岸部の埋め立てが進み福岡市東部の副都心の一つとなっている。香椎地区にはJR鹿児島本線とJR香椎線の乗換駅であるJR香椎駅と、西鉄貝塚線の西鉄香椎駅、福岡都市高速1号線北端の出入口があり、福岡市東部の交通の要所でもある。
香椎駅東1丁目にはアパートの集積が見られ、道が狭く入り組んでいて離合が困難な場所でもある。
私はこの香椎駅東1丁目で8時半から警備業に従事した。ダイワ東営業所の江里口班長と佐藤さんが2t車に分乗してやって来た。現場のアパートはセキスイハイムの物件で、小綺麗な外観をしている。江里口さんたちは、早速、足場の材料をアパート周辺に分散させ始めた。現場のL字型の曲がり角には時々、車が通った。私は車が鉢合わせして接触しないように、誘導棒で「進んでもいいよ」の合図を送った。江里口さんたちは着実に足場の骨格を組み立てていった。2人だけなので、時間はかかったが、作業が終了した時には清々しい気分だった。今日の終了時刻は12時30分である。13時終了の日報に江里口さんの名前を書き入れ、今日の勤務は無事、幕引きを迎えた。
2019年4月2日火曜日
2019年4月2日(火) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備
今日もダイワ西駐車場警備だった。風は多少冷たかったが、春の爽やかな晴れの日だった。
6時半からダイワ西営業所の正門のところに立つ。営業所から出ていくトラックを私が誘導し、相方の相部さんがチェックシートを付けていく。上空から雲雀のピーチョフチョフチョフという鳴き声が聞こえた。8時半に勤務を終える。ピンクの花弁を開いている桜の美しい季節だ。
6時半からダイワ西営業所の正門のところに立つ。営業所から出ていくトラックを私が誘導し、相方の相部さんがチェックシートを付けていく。上空から雲雀のピーチョフチョフチョフという鳴き声が聞こえた。8時半に勤務を終える。ピンクの花弁を開いている桜の美しい季節だ。
2019年4月1日月曜日
2019年4月1日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備
今日は、ダイワ西駐車場警備だった。晴天であったが、寒の戻りで冷え込んだ。今日の相方は山本謙さんだった。謙さんは昨日、セキスイハイムの現場で1時間の残業だったそうである。謙さんは若い頃水商売をしていて、チップでかなりの収入を得ていたそうだ。旅行もよくして、神戸、京都、東京などに行ったそうである。謙さんは「若い時は、よく遊ばないかんばい」と言った。
6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の担当で、謙さんがチェックシートの担当だ。勤務中、謙さんは「寒い、寒い」と言って、ぴょんぴょん飛び跳ねた。
8時頃に謙さんに缶コーヒーを奢って貰って、タバコ休憩をとった。8時半に無事、勤務は終了した。今日はトラックは14台出動した。
6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立った。私が誘導の担当で、謙さんがチェックシートの担当だ。勤務中、謙さんは「寒い、寒い」と言って、ぴょんぴょん飛び跳ねた。
8時頃に謙さんに缶コーヒーを奢って貰って、タバコ休憩をとった。8時半に無事、勤務は終了した。今日はトラックは14台出動した。
登録:
投稿 (Atom)