2022年10月13日木曜日

2022年10月13日(木) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。見事な秋晴れ快晴で、朝は肌寒かった。今日の相方は馬場さんである。馬場さんは昨日、建て方の現場で長丘まで行っていたそうだ。朝から17時まで仕事をして、「終日の仕事はけっこうしんどい」と言っていた。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時56分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 11時20分からウォーキングを開始する。外は快晴で、暑そうな陽が照りつけている。しかし、涼しい秋風も吹いている。定例の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時31分だった。例のウォーキングで、夏のように大量の汗を掻いた。やっぱり陽が照っていたら、10月でも暑い。長住中央公園では木の葉が風に揺れて、涼しげな音をたてていた。長丘2丁目の登り坂では「運動強度」を中程度にぐいぐいと登った。長丘小学校のグランドでは体育の授業が行われていた。長丘幼稚園の遊戯場には誰もいなかった。ランチタイムで寂しい遊戯場。今日は快晴で空気が透明で乾燥していた。まだ夏模様のウォーキング。しかし、部屋にいると涼しい。金木犀の香りも漂い秋本番である。今日のウォーキングの成果は、歩数6544歩、距離5.16km。

2022年10月11日火曜日

2022年10月11日(火) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。曇りで、肌寒かった。今日の相方は藤木さん。藤木さんは先週の土曜日は足場組の警備で、佐藤チームが来たそうだが、勤務が13時30分までかかってしまったことに愚痴をこぼしていた。最近は足場も二人体制のチームが増えてきており、時間がかかることもしょっちゅうである。藤木さんはクレーンのオペをしていた時、吊り上げた荷物を作業員に落下させたことがあるそうだ。幸い大事には至らず、作業員は打撲程度で済んだという。しかし、その後が大変だった。発注元が大手ゼネコンだったこともあり、安全委員会が開かれ事情聴取をとられたり、会社のほうからは物凄く叱られたそうだ。わたしはクレーンの仕事も大変だあと思った。結局、藤木さんは視力を悪くしてクレーンの仕事を辞めることになるが、クレーンオペ時代の話には興味深いものがある。

7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時51分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 11時53分からウォーキングを開始する。外は秋も深まり、肌寒い。いつものようにお約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは13時02分だった。半袖姿で歩き始めたが、ウォーキングも後半になるとさっそく額には汗が滲み出た。長丘2丁目の登り坂では今日も「運動負荷」をかけ、頑張って登った。以前住んでいたグランエピ長丘台の顔見知りの住人が、わたしに軽く会釈をした。わたしも会釈を返した。秋の街中は何となく薄暗い。しかし、ウォーキングをしていると、気持ちにもハリが出てくる。次回も頑張って続けようという気持ちが湧いてくる。今日のウォーキングの成果は、歩数6613歩、距離5.22kmである。

2022年10月6日木曜日

2022年10月6日(木) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。曇天で、朝は少し肌寒い感じだった。いよいよ秋も深まってきたという感じである。今日の相方は岩崎さんである。岩崎さんは昔、走り屋をしていて湾岸道路を時速300kmで突っ走ていたそうだ。車を改造してスピードの愉悦に浸っていたそうである。岩崎さんは今乗っているホンダ・リード125が壊れたら、またリードを買うという。ホンダ・リード125は乗りやすいそうだ。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時53分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

 11時29分からウォーキングを開始する。外はもうすっかり秋の気配で、ツクツクボウシの鳴き声はもう聞こえない。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時46分だった。今日は長住中央公園の中を2周ぐるぐる回った。長丘2丁目の登り坂では「運動強度」中程度の運動となった。涼しいといってもやはり汗を掻き、寒い時期へのウォーキングのための身体作りを心掛ける。今の時期が一番ちょうどいい気温である。こんな天気が一年中続かないかなあ。今日のウォーキングの成果。歩数6760歩、距離5.34kmである。

2022年10月3日月曜日

2022年10月3日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。秋晴れの快晴で気温は高い。まだ夏の暑さが続いている。今日の相方は倉光さんである。倉光さんは昔、猫を飼っていたことがあるらしく、その猫は獰猛だったという。倉光さんは猫を3代に渡って飼い、それも今はいい思い出となっている。

 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち始め、8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は17台である。

 10時14分からウォーキングを開始する。見事な秋晴れで気温は高い。いわゆる10月の夏日である。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは11時21分だった。長丘2丁目の登り坂では今日も運動負荷をかけ、汗を掻きながら一生懸命登った。長丘幼稚園のそばでおそらく社会科実習をしている小学生の群れと遭遇した。夏日のウォーキング。やはり汗は大量に掻いた。秋になっているなあと感じるのは、空気が澄んでいることだろうか。毎日の健康に感謝することにして、今日のウォーキング日記を締めたいと思います。今日のウォーキングの成果は、歩数6245歩、距離4.93kmである。


2022年9月28日水曜日

2022年9月28日(水) アレックス 宇美町四王寺坂2丁目8‐12 足場解体+ウォーキング

  今日は、宇美町四王寺坂2丁目8ー12で足場解体の警備に従事する予定だったが、営業が日にちを間違えていたらしく、解体は明日とのことだった。なので、わたしは現場に到着してすぐ帰ることになった。仕事はなかったものの、半日分の給料が保障されたので、まず一安心。自宅に帰ってしばらくしてウォーキングを始めた。

 11時05分からウォーキングを開始する。曇ってはいるが、雨天ではないのでウォーキングにはグー。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時15分だった。今日は長住3丁目の郵便局で郵便物を出してきた。長丘2丁目の登り坂では今日も運動負荷をかけ、頑張って坂を登った。長丘小では子供たちが体育の授業で、棒高跳びのようなモノをしていた。長丘幼稚園では子供たちがポンポンを振りかざして、先生の号令で踊っていた。こうのす通りの建築現場の前に1人ガードマンが立っていた。随分と涼しくなってきたが、また暑い日が来る。まったく自然の気まぐれにはまいる。今日のウォーキングの成果は、歩数6355歩、距離5.01kmである。

2022年9月27日火曜日

2022年9月27日(火) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。雨天で、視界が悪かった。今日の相方は木村さんである。木村さんは近々自転車を買う予定だ。「自転車を買ったら、九州一周などもしてみたいなあ」と木村さんは言っていた。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時58分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 11時29分からウォーキングを開始する。雨はやんだので、絶好のウォーキングタイミングだ。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時40分だった。長丘の登り坂では運動負荷をかけて登ったので、身体から汗が溢れ出た。長尾2丁目の信号は青のうちに渡ろうと思って、ダッシュで駆け抜けた。さらに、汗が流れ出た。随分と涼しくなったが、まだ夏の名残のような陽が照っている。ウォーキング・エキスパートとしては、この最後の季節の暑さを楽しんでいきたいと考えている。今日のウォーキングの成果は、歩数6245歩、距離4.93kmである。

2022年9月24日土曜日

2022年9月24日(土) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、朝は随分と涼しくなってきた。今日の相方は新人の馬場さんである。馬場さんが以前いたにしけいは警察の天下り企業だったそうだ。馬場さんは印刷会社にも勤めていたことがあってそこで最高月間182時間の残業をしたことがあるという。その頃は高給取りだったとのこと。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時50分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 11時53分から長距離ウォーキングを開始する。段々と秋らしくなってはきているが、陽に当たるとまだ暑い。お買い得の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、自宅(西長住3丁目)→樋井川3丁目→長尾2丁目→小笹→福岡市動植物園前→桜坂駅前→六本松西→梅光園→橋北詰→長尾2丁目→樋井川3丁目→上長尾というふうなルートを辿って西長住の自宅に戻ってきたのは14時04分だった。福岡市動植物園へ至る登り坂ではけっこう汗を掻いた。南公園風致地区の木々からはツクツクボウシの元気な鳴き声が聞こえてきた。六本松駅前の広場で蚤の市をやっていた。橋北詰から脇道に入ると、都会の樋井川が穏やかに流れていた。今日は土曜日なのでシャワーを浴びた後、これから冷えた発泡酒を飲もうと思う。今日はピンクフロイドでも聴こうかなあと考えている。今日のウォーキングの成果は、歩数11785歩、距離9.3kmである。

2022年9月20日火曜日

2022年9月20日(火) 九州八重洲(株) 早良区百道3丁目17‐10 付近 生コン(外溝)

  今日は、早良区百道3丁目17ー10付近で生コン(外溝)に関わる警備に従事した。台風一過で晴天となった今日の天気は涼しくて爽やかだ。今日の相方は倉光さんである。倉光さんは昨日は生コンの仕事で予定が入っていたが、台風到来のため中止になったという。

 作業開始予定時刻は9時で、時間通りに生コン車がやってきた。わたしは現場の建物の前に立ち、倉光さんは路地の入口のところに立っている。生コン車停車中に付近の家から車が出てきたら、生コン車を移動してもらう予定だ。生コン打設が始まってしばらくすると、現場の隣の車が出るという。なので、生コン車を移動してもらった。あとは近隣の家から車が出ることはなく、倉光さんの方から宅配便の車が2台入ってきただけだ。外溝の生コン打設は1時間ほどして終わった。終了時刻は10時。1時間で仕事が終わったことに運の良さを感じる。

 12時52分からウォーキングを開始する。今日は涼しくてウォーキングに絶好の日和である。お試しの中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは14時06分だった。今日は「運動強度」アップのため、いつもより股を大きくして歩いた。涼しい天候にも関わらず発汗はあった。行きがけに長住のサニーでティッシュペーパーとミネラルウォーターを購入した。長丘小学校の校庭では子供たちが元気よく駆け回っていた。もうそろそろ暑い日もなくなるのだろうか。本格的な秋の日の到来が待ち遠しい。今日のウォーキングの成果は、歩数5928歩、距離4.68kmである。

2022年9月17日土曜日

2022年9月17日(土) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。通勤途中にちょっと雨が降ったが、すぐに止んだ。曇天で、けっこう朝は過ごしやすかった。今日の相方は木村さんである。木村さんは夜勤明けでちょっと疲れている様子だった。木村さんはクロスバイクと小さめの自転車を買う予定。自転車を購入したらいろいろなところに行きたいと言っていた。あと木村さんはスゥエーデントーチを焚いて、アパートのベランダか玄関で焼肉パーティをしたいと言っている。生活にこだわりのある木村さんならではの発想なのよ。木村さんは宝くじを当てたら、海辺にログハウスを建てたいそう。木村さんは海が好きなのである。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時55分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は3台である。

 11時48分から長距離ウォーキングを開始する。台風が近づいているため、怪しい雲行きだが、雨は降っていない。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、自宅(西長住3丁目)→樋井川3丁目→長尾2丁目→小笹→福岡市動植物園前→桜坂駅前→六本松西→梅光園→橋北詰→長尾2丁目→樋井川3丁目というふうな経路を辿って西長住の自宅に戻ってきたのは14時14分だった。動植物園前へ通じる坂道で道路工事をやっていた。台風前の静けさか、樋井川の流れは穏やかだった。言うまでもないが、この長距離ウォーキングで大量の汗を掻いた。後で飲む発泡酒が楽しみ。今日もウォーキングで脳を鍛え、運動を楽しんだのだった。今日のウォーキングの成果は、歩数12805歩、距離10.11kmである。

2022年9月15日木曜日

2022年9月15日(木) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。晴天で、陽に当たると暑かった。今日の相方は前田さんである。前田さんは「ガードマンは体力勝負の仕事だ。だから普段から体を鍛えていないといかん」と言った。「50歳になったら70歳もすぐよ」とも前田さんは言った。

 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち始め、8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は18台である。

 10時17分からウォーキングを開始する。外は強烈に陽が照りつけ、ムンムンと暑い。万歩計を調整し、歩き始める。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは11時31分だった。元住んでいたグランエピ長丘台の近辺を通った。ただ陽に当たると、汗が滝のように流れ落ちた。西長住にある楽天の湯が閉業していた。まだ真夏の暑さで、ウォーキングをすると体から流れ出る汗の量が物凄い。今日のウォーキングの成果は、歩数6540歩、距離5.17kmである。

2022年9月14日水曜日

2022年9月14日(水) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、朝は過ごしやすかった。今日の相方は中西さんと新人の馬場さんである。馬場さんは昨日、筑紫野のセキスイハイムの現場に出て、初現場を踏んだそうだ。12時ちょっと過ぎに終わって、「こんなに早く終わっていいのだろうか」と思ったという。ウチの会社の現場は早く終わる現場も多いので、馬場さんも段々とウチの会社の仕事内容に慣れていくだろう。

 7時から我々は現場の四差路に立ち始め、8時54分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は6台である。

 11時06分からウォーキングを開始する。朝晩は随分と涼しくなったが、外は強烈な太陽が照りつけ、まだ夏本番といったところだ。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時19分だった。今日は長住2丁目のセブンイレブンでタバコを購入した。今日のウォーキングで汗をどっさりと掻いた。自宅に帰って浴びた冷水のシャワーが気持ちよかった。今日のウォーキングの成果は、歩数6222歩、距離4.92kmである。

2022年9月12日月曜日

2022年9月12日(月) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。晴天で、朝は過ごしやすかった。今日の相方は藤木さんと新人の馬場さんである。藤木さんは古希の祝いで昨日は宇美のカラオケ居酒屋でお酒を飲んだそうだ。そこで嘉門タツオのナンバーを披露したという。後半はうたた寝していたそうだ。藤木さんはまだ元気だから、このまま邁進していくだろう。

 7時から現場の四差路に立ち始め、8時50分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は10台である。

 10時43分からウォーキングを開始する。外は陽が照り付けて、暑い。まだ夏の様相を呈している福岡の街は熱気ムンムンだ。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住の自宅に戻ってきたのは11時52分だった。今日は長住のサニーでラー油を買い求めた。まだ家の冷蔵庫に残っている餃子用のためにだ。道中、陽に照りつけられ、たっぷり汗を掻いた。ウォーキングは脳が鍛えらえるので、どんどん続けていきたい。今日のウォーキングの成果は、歩数5886歩、距離4.65kmである。

2022年9月10日土曜日

2022年9月10日(土) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

 9月3日(土)に新居に引っ越した。南区西長住にある市営住宅だ。7階のため風通しが良く、部屋もまあまあ広く居心地は悪くない。近くを国道202号線が走っているので、交通の便も悪くない。心を新たにして新しい住居で新たな生活を始めた。これからも仕事を頑張ろうと思う。

 今日はダイワ東駐車場警備。快晴で、朝は過ごしやすかった。今日は新人の馬場さんと藤木さんと仕事をした。7時から現場の四差路に立ち始め、8時52分に勤務を終了した。馬場さんは以前は施設警備をしていたそうである。

 11時59分から長距離ウォーキングを開始する。快晴で、9月と言えどもまだ暑い。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、自宅(市営住宅桧原団地)→樋井川3丁目→長尾2丁目→福岡市動植物園前→筑紫女学園前→警固交番前→薬院大通→平尾1丁目→平和1丁目→寺塚→長住2丁目→長住中央公園前→蓮根池前というふうなルートを辿って西長住の自宅に戻ってきたのは14時44分だった。この長距離ウォーキングでたっぷりと汗を掻いた。今日は土曜日なのでこの綺麗な新居の部屋でビールで渇きを癒し、洋楽ナンバーでも聴こうと思う。今日のウォーキングの成果は、歩数14491歩、距離11.44kmである。それでは皆さん、また会いましょう!