2022年11月12日土曜日

2022年11月12日(土) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。好天で、早朝はひんやりした。今日の相方は馬場さんである。馬場さんは今月は終日の仕事が8日しかなく、あとは半日ばかりだという。馬場さんは高齢で契約社員なので、あまり終日の仕事が回ってこないのだろう。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時51分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

 11時41分からウォーキングを開始する。陽が強烈に照る夏日で、歩くとたっぷり汗が流れそうだ。いつも歩き始めにやる中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、自宅(西長住3丁目)→樋井川3丁目→長尾2丁目→小笹→福岡市動植物園前→桜坂駅前→筑紫女学園前→警固交番前→薬院大通→平尾1丁目→平和1丁目→平尾霊園前→寺塚→長住2丁目→長住中央公園というふうなルートを辿って西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは14時09分だった。今日も「黒田式ケア・ウォーキング」で姿勢を正して、腕をうしろに振って歩いたのでなかなかいいペースで歩けた。今日は11月なのに夏のような気候で陽が照っているところを歩くと汗が額からだらだらと流れ落ちた。ウォーキングの途中、警固2丁目のサニーでほろ酔いチューハイを1缶購入した。長住中央公園のグランドでは子供たちが野球の守備練習をしていた。子供らはいつでも元気が良い。きついウォーキング、でも歩いていると何だかリラックスしてくる。明日のウォーキングも頑張るぞ!と気合を入れ直す。今日のウォーキングの成果は、歩数13285歩、距離10.49kmである。

 今日は土曜日なので、これからシャワーを浴びて汗を流したあと、ほろ酔いチューハイ(350ml入り、6缶)を飲みながら洋楽を楽しむつもり。もうすぐ冬だけど、何だかまだ夏気分。それではSEE YOU AGAIN!

 

2022年11月8日火曜日

2022年11月8日(火) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。秋晴れの快晴で、早朝は冷え込んだ。今日の相方も前田さんである。前田さんは「頼りになるのは自分とお金だけ。自分の身は自分で守らんといかん」と言っていた。これがおよそ70年生きてきた前田さんの人生哲学である。

 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち始め、8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は22台である。

 11時34分からウォーキングを開始する。快晴の秋晴れで陽が照っていて、陽に当たると暑そうだ。日陰は少しひんやりする。ウォーキング前のウォーミングアップ、中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時48分だった。今日も「黒田式 ケア・ウォーキング」で腕をうしろに振り、ハイペースで歩いた。長丘2丁目の登り坂でも姿勢を崩さず、ぐいぐいと登った。長丘小学校の校庭では子供たちが体操服姿で縄跳びとフラフープに興じていた。予想通り、陽に当たると暑く、歩行中たくさん汗が流れ出た。今日は爽快な秋晴れで、絶好のウォーキング日和だった。来週は寒くなる。寒い中でのウォーキングは発汗量も減る。今日のウォーキングの成果は、歩数6869歩、距離5.42kmである。

2022年11月7日月曜日

2022年11月7日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。好天で、早朝は冷えた。今日の相方は前田さん。前田さんは健康診断で胃の検査に引っかかったらしい。キムチと栄養ドリンクばかり摂取していたのが原因だと言っていた。ウォーキングに勤しんでいる前田さんだが、運動ばかりでなく食事の方も気を使わなければならない。

 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち始め、8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は15台である。

 10時50分からウォーキングを開始する。陽が照ってポカポカしていて早朝の寒さが嘘のようだ。いつものようにウォーキング前の前菜の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは11時55分だった。おへそのあたりをキュッと引っ込めるように意識して「腕振り」はうしろを意識して振る「黒田式ケア・ウォーキング」を取り入れてみたら、歩く速度が上がった。今日は「黒田式ケア・ウォーキング」で歩き、長丘2丁目の坂もぐいぐいと登れた。長丘小学校の校庭では子供たちが障害物競走をやっていた。息が少し上がる程度の今日のウォーキングは、運動をやっているという実感があった。汗もけっこう流した。今日はポカポカ陽気で冬の気配はまだ感じられない。今日の運動の成果は、歩数6338歩、距離5.0kmである。 

2022年11月5日土曜日

2022年11月5日(土) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。秋晴れの好天で、朝はうすら寒かった。今日の相方は緒方さん。緒方さんは出不精で家にいる時は、ゲームばかりしている。緒方さんのお気に入りのゲームはロールプレイングで、パーティーを組んでやるロールプレイングは好きではないという。ソロでやるのが好きで、ソフトはゲオやネットで安くなった時に購入するそうだ。ゲームばかりして、運動しないで食べてばかりいるので太ったという。緒方さんはインドア派だから、山の話などしても「何それ」と思われるだけだろう。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時53分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は6台である。

 11時37分からウォーキングを開始する。外は少しひんやりし、半袖だと肌寒い。しかし、歩き始めると体が温まるだろうと思って上半身は半袖姿で歩き始めた。ウォーキング前には欠かせなくなっている中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、自宅(西長住3丁目)→樋井川3丁目→長尾2丁目→小笹→福岡市動植物園前→桜坂駅前→筑紫女学園前→警固交番前→薬院大通→平尾1丁目→平和1丁目→平尾霊園前→寺塚→長住2丁目→長住中央公園というふうなルートを辿って西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは14時09分だった。陽に当たるとポカポカしたが、日陰に入るとひんやりした。平尾1丁目の信号近くで、警察が交通事故の検証をしていた。長住中央公園ではパパと男の子がはしゃぎ合い、おもちゃの飛行機を飛ばして飛行機を木にひっかけていた。平和の登り坂では登攀中、額と首と脇の下から汗が噴出した。いよいよ秋も深まり、夏の気配はどこかに飛んでいったようだ。あとは寒い冬がやってくる。冬もウォーキングを頑張れるようこれからも日々ウォーキングに励んでいきたい。今日のウォーキングの成果は、歩数13175歩、距離10.40kmである。

 明日は休みなので、今日はこれからシャワーで汗を流して、ほろ酔いチューハイ(350ml6缶)を飲みながらこれも定番となっている洋楽を聴こうと思う。今日の洋楽はホールジーの『IF I Can’t Have Love I Want Power』である。

 

2022年11月2日水曜日

2022年11月2日(水) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+長距離ウォーキング

 今日は、ダイワ東駐車場警備。秋晴れの快晴で、空気は乾燥していた。朝はひんやりした。今日の相方は馬場さんである。馬場さんは今月は8回もここに来ているという。「仕事がないよりはマシやからあ」と馬場さんは言っていた。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時55分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 12時18分からウォーキングを開始する。秋晴れの快晴で、空気は透き通っていて乾燥している。絶好のウォーキング日和だ。儀式の様相すら呈している中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、自宅(西長住3丁目)→樋井川3丁目→長尾2丁目→小笹→福岡市動植物園前→桜坂駅前→六本松西→梅光園→橋北詰→長尾2丁目→樋井川3丁目というふうな経路を辿って西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは14時37分だった。陽に当たると暑く、歩いていると額、首、脇の下に汗を掻いた。陽射しはまだ夏のような照り具合だ。しかし、日陰に入ると涼しい。六本松駅前の広場はいつもより人が少ない感じだった。それでも住宅街と比べると、人の数は多い。橋北詰の信号から脇に入ると樋井川が見え始める。秋晴れの午後、都会の樋井川は静かに波立って穏やかに流れていた。都会の川としては水は透明で、喧騒の中のオアシスとなっている。秋晴れの中のウォーキング、ほど良く汗を流し、今日も運動ができたことを幸せに思うのだった。今日のウォーキングの成果は、歩数12410歩、距離9.8kmである。P.S. 明日は休みなのでこのあと運動後のシャワーを浴びて、ほろ酔いチューハイ(350ml)5缶を飲みながら、イギリスのロックバンド、T・レックスでも聴こうかと考えています。それでは、皆さま、良い日を!

2022年10月28日金曜日

2022年10月28日(金) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。見事な秋晴れの快晴で、朝はひんやりとした。今日の相方も馬場さんである。馬場さんは会社が金銭を負担してくれるインフルエンザの注射は打たない。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時51分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

 11時14分からウォーキングを開始する。快晴で、空気はからっとしていて気持ちよか。絶好のウォーキング日和である。恒例となっている中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時25分だった。ウォーキング・シューズの紐の結び方をイアンノットという結び方に変えたので、ウォーキング中に紐がほどけることはなくなった。長丘幼稚園では園児たちが皆で「手のひらを太陽に」を歌っていた。何とも微笑ましい光景である。長丘2丁目の登り坂では少し速度を上げ、「負荷」をかけて登った。おかげで、額と首からドッと汗が流れ落ちた。秋晴れの中のウォーキングは何とも爽快なものだった。今日のウォーキングの成果は、歩数6592歩、距離5.21kmである。

2022年10月27日木曜日

2022年10月27日(木) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。曇天で、朝は肌寒かった。今日の相方は馬場さんである。馬場さんは昨日は現場が中止になったらしく、休みだったとのこと。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時53分に勤務を終了した。今日は馬場さんがわたしの溜まった日報を会社まで持っていってくれたので助かった。

 11時からウォーキングを開始する。外は雲は多いが、晴天である。少し肌寒い感じもするが、とにかく歩き始める。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時29分だった。今日は途中、長住のサニーでそうめんを買い求めた。長住2丁目のセブンイレブンで「じぶん銀行」の預金を下ろした。歩いていると、額から汗が出てきた。歩くとやはり暑い。長丘2丁目の登り坂では「運動強度」を中程度にして登った。今日は長丘3丁目のセブンイレブンで用(大)を足してきたので、時間がかかった。段々寒い冬が近づいてきている。だが、わたしはウォーキングを頑張ろうと思う。今日のウォーキングの成果は、歩数6995歩、距離5.52kmである。

2022年10月22日土曜日

2022年10月22日(土) (株)北洋建設 那珂川市今光4丁目38 建方

  今日は、那珂川市今光4丁目38で建方作業に伴う警備に従事した。好天で陽に当たると、暑かった。今日の相方は村田さんである。村田さんは「運動脳」という本を読んで、脳を鍛えるにはクロスワードパズルなどをやるのではなく、運動することで脳は鍛えられていくのである、という趣旨のことを言っていた。これは、わたしが読んだ「ウォーキング脳」にも通じる考え方で、脳は運動によって鍛えられていくものなのだ。村田さんはランニングを習慣としており、記憶力を鍛えるために、さらにランニングに励みたいと言っていた。村田さんは「今年も終わりに近づいてきましたねえ」と言って感慨深い顔をした。村田さんは10年以上ウチの会社に勤めており、時の流れの速さに驚いているようだ。

 8時から作業は始まり、最初は材木を載せたトラックの脇に立って、片側交互通行業務をやった。車が鉢合わせすることはなく、片側交互通行業務はスムーズに進んだ。トラックが帰ると、我々はやることがなく、大工さんの作業をそれとはなしに眺めていた。11時20分頃にクレーンはズームを畳み、帰る準備を始めた。11時30分にクレーンは片付けを終え、帰っていった。最後、サインを貰う時、監督がいなかったので村田さんが「久本さん、先に帰っていいよ」と言ったので、わたしは先に帰った。

 今日は土曜日なので、このあとシャワーを浴びてビールを飲むことになる。洋楽はロックでノリノリでいこうと思う。

2022年10月20日木曜日

2022年10月20日(木) ウォーキング

  今日は、朝から健康診断に行ったあと、11時39分からウォーキングを開始した。見事な秋晴れでじっとしていると肌寒い。いつものように半袖姿のウォーキングなので、半袖姿で歩き始める。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時58分だった。秋中葉といっても陽射しは強烈で、歩いていると額から汗が滲み出た。長丘2丁目の登り坂では運動負荷をかけ、頑張って登った。歩き始めに漂う金木犀の香りが何とも心地良い。朝晩がひんやりする季節になった。今日のウォーキングの成果は、歩数6834歩、距離5.39kmである。

2022年10月13日木曜日

2022年10月13日(木) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。見事な秋晴れ快晴で、朝は肌寒かった。今日の相方は馬場さんである。馬場さんは昨日、建て方の現場で長丘まで行っていたそうだ。朝から17時まで仕事をして、「終日の仕事はけっこうしんどい」と言っていた。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時56分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 11時20分からウォーキングを開始する。外は快晴で、暑そうな陽が照りつけている。しかし、涼しい秋風も吹いている。定例の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時31分だった。例のウォーキングで、夏のように大量の汗を掻いた。やっぱり陽が照っていたら、10月でも暑い。長住中央公園では木の葉が風に揺れて、涼しげな音をたてていた。長丘2丁目の登り坂では「運動強度」を中程度にぐいぐいと登った。長丘小学校のグランドでは体育の授業が行われていた。長丘幼稚園の遊戯場には誰もいなかった。ランチタイムで寂しい遊戯場。今日は快晴で空気が透明で乾燥していた。まだ夏模様のウォーキング。しかし、部屋にいると涼しい。金木犀の香りも漂い秋本番である。今日のウォーキングの成果は、歩数6544歩、距離5.16km。

2022年10月11日火曜日

2022年10月11日(火) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。曇りで、肌寒かった。今日の相方は藤木さん。藤木さんは先週の土曜日は足場組の警備で、佐藤チームが来たそうだが、勤務が13時30分までかかってしまったことに愚痴をこぼしていた。最近は足場も二人体制のチームが増えてきており、時間がかかることもしょっちゅうである。藤木さんはクレーンのオペをしていた時、吊り上げた荷物を作業員に落下させたことがあるそうだ。幸い大事には至らず、作業員は打撲程度で済んだという。しかし、その後が大変だった。発注元が大手ゼネコンだったこともあり、安全委員会が開かれ事情聴取をとられたり、会社のほうからは物凄く叱られたそうだ。わたしはクレーンの仕事も大変だあと思った。結局、藤木さんは視力を悪くしてクレーンの仕事を辞めることになるが、クレーンオペ時代の話には興味深いものがある。

7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時51分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は8台である。

 11時53分からウォーキングを開始する。外は秋も深まり、肌寒い。いつものようにお約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは13時02分だった。半袖姿で歩き始めたが、ウォーキングも後半になるとさっそく額には汗が滲み出た。長丘2丁目の登り坂では今日も「運動負荷」をかけ、頑張って登った。以前住んでいたグランエピ長丘台の顔見知りの住人が、わたしに軽く会釈をした。わたしも会釈を返した。秋の街中は何となく薄暗い。しかし、ウォーキングをしていると、気持ちにもハリが出てくる。次回も頑張って続けようという気持ちが湧いてくる。今日のウォーキングの成果は、歩数6613歩、距離5.22kmである。

2022年10月6日木曜日

2022年10月6日(木) 須恵町植木1578‐1 ダイワ東駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ東駐車場警備。曇天で、朝は少し肌寒い感じだった。いよいよ秋も深まってきたという感じである。今日の相方は岩崎さんである。岩崎さんは昔、走り屋をしていて湾岸道路を時速300kmで突っ走ていたそうだ。車を改造してスピードの愉悦に浸っていたそうである。岩崎さんは今乗っているホンダ・リード125が壊れたら、またリードを買うという。ホンダ・リード125は乗りやすいそうだ。

 7時から我々は現場の四差路のところに立ち始め、8時53分に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は7台である。

 11時29分からウォーキングを開始する。外はもうすっかり秋の気配で、ツクツクボウシの鳴き声はもう聞こえない。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは12時46分だった。今日は長住中央公園の中を2周ぐるぐる回った。長丘2丁目の登り坂では「運動強度」中程度の運動となった。涼しいといってもやはり汗を掻き、寒い時期へのウォーキングのための身体作りを心掛ける。今の時期が一番ちょうどいい気温である。こんな天気が一年中続かないかなあ。今日のウォーキングの成果。歩数6760歩、距離5.34kmである。

2022年10月3日月曜日

2022年10月3日(月) 西区橋本494 ダイワ西駐車場警備+ウォーキング

  今日は、ダイワ西駐車場警備。秋晴れの快晴で気温は高い。まだ夏の暑さが続いている。今日の相方は倉光さんである。倉光さんは昔、猫を飼っていたことがあるらしく、その猫は獰猛だったという。倉光さんは猫を3代に渡って飼い、それも今はいい思い出となっている。

 6時半から我々はダイワ西営業所の正門のところに立ち始め、8時半に勤務を終了した。今日のトラック出動台数は17台である。

 10時14分からウォーキングを開始する。見事な秋晴れで気温は高い。いわゆる10月の夏日である。お約束の中国拳法と羽交い絞めの演習を3セットやり、長住、長丘、長尾、樋井川方面を経て西長住3丁目の自宅に戻ってきたのは11時21分だった。長丘2丁目の登り坂では今日も運動負荷をかけ、汗を掻きながら一生懸命登った。長丘幼稚園のそばでおそらく社会科実習をしている小学生の群れと遭遇した。夏日のウォーキング。やはり汗は大量に掻いた。秋になっているなあと感じるのは、空気が澄んでいることだろうか。毎日の健康に感謝することにして、今日のウォーキング日記を締めたいと思います。今日のウォーキングの成果は、歩数6245歩、距離4.93kmである。